タグ

朝日新聞と埼玉と学校に関するumiusi45のブックマーク (10)

  • 給食費3カ月未納で給食停止 通知後、支払い急増 埼玉:朝日新聞デジタル

    学校給費を「払えるのに払わない」とみられる未納が相次ぎ、埼玉県北市立の中学校4校は、3カ月未納が続いた場合は給を提供しないことを決めた。実施は7月から。未納額が膨らんだことによる苦肉の策だが、各家庭に通知したところ、該当する保護者43人のうち、納付の意思を示さない保護者は3人に激減した。 市教委によると、生徒1人あたりの給費は月4500円で、全額が材料費。今年4月から6月まで3カ月分の未納が続く家庭の未納額は計58万500円。担任教諭が家庭訪問などで納付を求めてきたが、一部未納を含む全体額は約180万円に上っており、7月分の材購入が危ぶまれる状況だった、と説明する。 そこで、4校の校長会は3カ月未納が続く家庭の保護者43人に、生徒に弁当を持たせるよう求めることにして、学校だよりなどで通知。「『有料』なものを手に入れる時は、それ相当額の支払いをするというのは社会のルール」などと書い

    給食費3カ月未納で給食停止 通知後、支払い急増 埼玉:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2015/06/25
    「各家庭に通知したところ、該当する保護者43人のうち、納付の意思を示さない保護者は3人に激減した」なんじゃそりゃ?!
  • 【うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおん;w;】春日部共栄の女子マネジャー、「頑張っておにぎりを作ってきたことが報われて、本当にうれしい」【高校野球】

    春日部共栄 おにぎり作り“女神”マネ <全国高校野球選手権:春日部共栄5-1龍谷大平安>◇11日◇1回戦 ※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで http://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/p-bb-tp3-20140812-1349576.html 春日部共栄が勝利し記録員の三宅麻美さんは笑顔で応援団席にあいさつに行く 関連記事 【高校野球】ビートたけし、夏の甲子園は残酷ショー 主催の朝日新聞は「非人道的」なんて絶対に書かない 野球生命絶たれた奴は沢山いる 【高校野球】延岡学園監督のガッツポーズ熱過ぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 【高校野球】「不倫メール」スクープ後に高野連理事の名が消された!大手マスコミの「だんまり」も不自然 【高校野球】済美野球部でいじめか?1年生部員

    【うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおん;w;】春日部共栄の女子マネジャー、「頑張っておにぎりを作ってきたことが報われて、本当にうれしい」【高校野球】
  • 生徒会長選挙で教師が落選運動 埼玉東部の市立中、謝罪:朝日新聞デジタル

    【長橋亮文】埼玉県東部の市立中学校で10~11月にあった生徒会長選で、2人の教師が特定の候補者への投票を他の生徒に働きかけていたことがわかった。同校は朝日新聞の取材に、「不適切な行為があった」と認めた。全校集会で生徒に謝罪したという。 同校によると、選挙は10月7日に公示され、2年生のAさんとBさんの2人が立候補。10月31日に生徒が投票し、11月1日に開票した。この間、生徒会を担当する男女2人の教師が、生徒会役員をしていたBさんへの投票を呼びかけていた。 男性教師が顧問を務める部活では、投票日に部活動があったため、前日に「期日前投票」を教室で実施。その際、男性教師は「Aの言う自由とは校則を緩めることだが、認められない」と発言し、生徒が候補者名を記入する様子を教室の後ろから見ていた。 女性教師は投票日までに、自分が副担任を務めるクラスや、顧問を務める部活の生徒に対し、「Bさんがいないと生徒

    umiusi45
    umiusi45 2013/12/13
    埼玉東部。。。。
  • 朝日新聞デジタル:退職金少しでも多く… 教諭の駆け込み退職続々 埼玉 - 社会

    【大津正一】官民格差是正のため、国家公務員退職金が減額されることに伴い、埼玉県が条例改正して2月から段階的な減額を決めたところ、県内の公立校の教諭ら100人以上が、3月末の定年を待たずに1月末で退職することがわかった。大半が退職金の減額前の駆け込みとみられ、中には高校の教頭や小中高の学級担任もいる。  国は今年1月から国家公務員退職金を3段階で削減、最終的に約15%引き下げる。これに合わせ、埼玉県は2月から削減し、県が負担する教職員の給与も減額することになった。  県教委によると、勤続35年以上で月給約40万円の平均的な教諭の場合、改定後は退職金が約150万円減る。だが1月末に退職すれば、受け取れない2月と3月の月給分約80万円を差し引いても、約70万円多くなる計算だ。県立高校や特別支援学校の計37人が1月末までの退職願を提出。うち2人は高校の学級担任だ。さいたま市を除く県内62市町村

    umiusi45
    umiusi45 2013/01/22
    制度があるの以上正しい態度だが、学校という特殊な環境をかんがみると。。。。
  • 朝日新聞デジタル:4生徒「金魚と一緒に泳げば…」 埼玉、プール放流騒ぎ - 社会

    「プールに金魚を放して一緒に泳げば楽しいと思った」――。埼玉県狭山市の入間川中学校のプールに大量の金魚が放流された騒ぎ。こんな動機でプールで泳いだなどとして、狭山署は20日までに中学3年の女子生徒4人を建造物侵入と器物損壊の疑いで、さいたま地検川越支部に書類送検した。  同署によると、送検されたのは狭山市と所沢市の4人。容疑は、8月初旬にプールの周囲の有刺鉄線を切断し、同5日夜に侵入して金魚300〜500匹を放ち、プールを一時的に使用できない状態にしたというもの。  金魚は、夏祭りの金魚すくいの売れ残りを譲り受けた。騒ぎ以前に数回夜のプールに侵入して泳いだといい、1人が「水面に大量の金魚が泳いでいたら、きれいに違いない」とプールで一緒に泳ぐことを提案。意気投合した3人で金魚を袋に入れて運び、プールに放って半裸で泳いだ。夜のプールは真っ暗で当初に期待していた「水面に金魚」は見られなかったとい

    umiusi45
    umiusi45 2012/09/21
    「1人が「水面に大量の金魚が泳いでいたら、きれいに違いない」とプールで一緒に泳ぐことを提案。意気投合した3人で金魚を袋に入れて運び、プールに放って半裸で泳いだ」
  • 朝日新聞デジタル:埼玉、なぜか私立中開校ラッシュ 首都圏で突出 - 社会

    2000年以降に1都3県で新設された私立中の数来春からの利用を控えた真新しい教室=埼玉県蕨市  少子化が進む中、埼玉県で私立中の開設ラッシュが続いている。2000年以降に首都圏で新設された私立中学のほぼ半数を占め、来春はさらに4校が開校する。来は公立志向が強い地域だが、中高一貫教育の魅力を強調し、生徒の“青田買い”に生き残りを賭ける。  9月に入り各地で学校説明会が始まっている。11日に埼玉県鴻巣市であった来春開校予定の東京成徳大深谷中(深谷市)の説明会。校長に就任する大谷幸男氏が、県内有数の進学校・県立大宮高(さいたま市)の校長を務めた経験を踏まえ「中高一貫で、骨身を惜しまぬ教育に力を入れる」と強調した。  メモをとりながら聴いていた深谷市の保育士の女性(41)は小5の長男の受験を検討中。「地元で選択肢が増えることはありがたい」と話す。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会

    umiusi45
    umiusi45 2012/09/13
    高校が多いんだよ
  • 朝日新聞デジタル:特別支援学校で虐待の疑い 埼玉 - 社会

    知的障害がある子どもが通う埼玉県立の特別支援学校で昨年5月以降、児童が担任から繰り返し虐待を受けていた疑いがあることが24日、県教育局への取材で分かった。学校は12月中旬に保護者会を開き、把握できた事実を説明し、「虐待とみられる行為があった」として謝罪したという。  県教育局によると、虐待があったのは小学部低学年のクラス。担任の30代の女性教諭が、受け持つ複数の児童のほおをつねったり両手で挟むようにたたいたりしたほか、「二度と来るな」と暴言を吐くなどした疑いがあるという。  昨年5月ごろ保護者から学校に申し立てがあり、発覚。その後も、保護者や同じクラスで児童を教える副担任や介護担当職員から、「児童をたたいている」などと学校の校長ら管理者に報告があった。学校側はその都度、教諭から話を聴いたが、両手で挟むようにたたく行為は認めたものの、「指導の一環」という趣旨の説明をしたという。 続きを読むこ

    umiusi45
    umiusi45 2012/04/24
    「昨年5月ごろ保護者から学校に申し立てがあり、発覚。その後も、保護者や同じクラスで児童を教える副担任や介護担当職員から、「児童をたたいている」などと学校の校長ら管理者に報告があった。学校側はその都度」
  • 朝日新聞デジタル:第1回科学の甲子園、浦和高が優勝 全米大会に参加へ - サイエンス

    印刷  高校生が科学の知識や技能を競う「第1回科学の甲子園全国大会」(科学技術振興機構主催)が25日まで兵庫県西宮市で開かれ、埼玉県代表の県立浦和高校チームが優勝した。2位は膳所(ぜぜ)高校(滋賀)、3位は岡崎高校(愛知)だった。  浦和高のキャプテン原雄大さん(17)は「第1回で優勝できてうれしい。みんなでアイデアを出し合ったり、うまく設計や組み立てを分担したり、チームワークで勝てたと思う」と喜びを語った。  大会には各都道府県から選抜された47チームと特別枠1チームの約360人が出場。6〜8人のチームで、2日間にわたって筆記、化学や生物の実験、発想やもの作りの力が試される総合競技で得点を競った。優勝した浦和高は5月の全米大会「サイエンスオリンピアド」に参加する。 購読されている方は、以下のような関連記事も読めます。申し込みはこちら宮崎西、科学でも「甲子園」へ 野球部とともに勝利誓う日

    umiusi45
    umiusi45 2012/03/26
    「らき☆すた!」
  • asahi.com(朝日新聞社):iPodで地理も数学もお勉強 埼玉の中学、教材に導入 - 社会

    米アップル製の携帯音楽プレーヤー「iPod」を使った授業を、埼玉県松伏町の町立松伏第二中学校(金沢勝幸校長、生徒数625人)が始めた。アップルジャパン(東京)から42台を無償で借り、教師が考えた教材を使って授業をする。デジタル世代の生徒には「集中できる」と評判は上々だという。  訪ねた日、1年4組の5時間目は地理だった。38人の生徒が見つめるiPodの画面には、東北の白地図があった。青森県の部分が点滅すると、3秒後、「青森」と県名が浮かび上がった。50分間の授業のうち、生徒は20分程度、iPodを使っていた。  以前まで北海道と沖縄しか答えられなかったという伊藤萌さん(13)は「関東地方を中心に16都道府県が分かるようになった。地形が浮かぶと記憶に残る」。伊東龍之介君(13)も「イヤホンをしているので集中でき、頭に入る」と話していた。  取り入れようと発案したのは、大西久雄教頭(50)ら4

    umiusi45
    umiusi45 2009/04/07
    社会や理科は、これでもいいかもしれない。国語や数学は止めておいたほうがいいと思う
  • asahi.com(朝日新聞社):プール女児死亡事故で下請け業者を略式起訴 埼玉  - 社会

    埼玉県ふじみ野市営の流水プールで06年7月、小2の女児(当時7)=同県所沢市=が吸水口に吸い込まれて亡くなった事故で、さいたま地検は26日、いったん不起訴(起訴猶予)処分にした同プール管理業者2社の社長ら3人のうち、下請け会社の元社長ら2人を業務上過失致死罪で略式起訴した、と発表した。地検は07年6月、プールの構造自体の不備などを理由に3人を起訴猶予処分としたが、さいたま検察審査会が08年4月、3人を起訴相当と議決、再捜査していた。  略式起訴されたのは、下請け業者「京明プランニング」(さいたま市)の元社長(51)と元現場責任者(38)。管理の元請け業者「太陽管財」(さいたま市)社長については「業務を丸投げしており、(事故の)予見は難しかった」などとして、起訴猶予とした。

    umiusi45
    umiusi45 2009/03/27
    アレだけ騒がれたけど、略式か。。。
  • 1