タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

朝日新聞と愛知県とゲームに関するumiusi45のブックマーク (2)

  • ポケGO死亡事故、現場に信号機 男児父「安全意識を」:朝日新聞デジタル

    愛知県一宮市で昨年10月、信号機のない横断歩道を渡っていた下校途中の則竹敬太君(当時9)が、スマートフォン用ゲームアプリ「ポケモンGO」をしながら運転していた男のトラックにはねられて死亡した現場に、信号機が設置された。新学期を控えた31日、光がともされ、運用が始まった。 県警が設置した信号機は押しボタン式で、費用は約200万円。地元町内会が事故後、県内外から集めた信号設置を求める約1万1千人分の署名を県警に提出。県警も現場を点検して信号機が必要とみて検討していた。 則竹君の父・崇智さん(47)も同日夕に現場を訪れ、「信号機がついたことで、より交通安全意識を持ってもらえたら。ただ、いまだに『ながらスマホ』運転はなくなっていない。意識を持ってハンドルを握ってもらいたい」と話した。 事故は昨年10月26日に発生。市道交差点の横断歩道を渡ろうとした則竹君がはねられ死亡した。運転手の男は自動車運転死

    ポケGO死亡事故、現場に信号機 男児父「安全意識を」:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2017/09/01
    このおやじ、ポケモンGO反対派の急先鋒で、ジャンヌダルクになりたがってない?新聞出まくっている
  • 上から見るとモンスターボール? 名古屋の公園が聖地に:朝日新聞デジタル

    スマートフォン用ゲーム「Poke(eは鋭アクセント付き)mon GO」(ポケモンGO)。名古屋市昭和区の鶴舞(つるま)公園が、上空から見ると、ポケモンを捕まえる「モンスターボール」に似ているとして話題になっている。配信後最初の日曜日となった24日、「聖地」には愛好者が殺到した。 公園には、ボールに似ている噴水塔周辺を中心に、午前から数百人が集まった。スマホを手にした人がベンチや縁石に座ったり、歩き回ったりしてゲームを楽しんでいた。時折、園内のスピーカーからは「歩きながらのスマートフォンの利用は危険です。周囲の安全を確認の上、立ち止まっての操作をお願いします」と注意を促すアナウンスが流れた。 名古屋市昭和区の大学院生(23)はツイッターで「聖地」と呼ばれていると知り、駆けつけた。「大勢の人を見て、ブームになっていると感じた」。愛知県美浜町から来た男性(77)は、高校生の孫娘に操作を教わりなが

    上から見るとモンスターボール? 名古屋の公園が聖地に:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2016/07/26
    愛知県美浜町から来た男性(77)は、高校生の孫娘に操作を教わりながら一緒に公園を歩き回った。「まだ何が面白いのか分からんけど、ボケ防止になると思って」
  • 1