タグ

朝日新聞と海外と米国に関するumiusi45のブックマーク (11)

  • 米国がユネスコ脱退を発表 2018年末に 関与は継続:朝日新聞デジタル

    米国務省は12日、国連教育科学文化機関(ユネスコ)から脱退するとイリーナ・ボコバ事務局長に通告したと発表した。2018年12月31日付で正式に脱退し、その後は正式加盟国ではなく、オブザーバーとして関与していく方針だという。「米国第一主義」を掲げるトランプ政権の姿勢が改めて示された形だ。 国務省は声明で「決断は軽いものではない」とした上で、ユネスコに組織としての根的な改革が必要であると指摘。理由にユネスコが反イスラエルに偏向していることなどを挙げた。また、分担金の滞納が増大していることへの懸念があるとした。 国務省はユネスコ側に、脱退後も加盟国としてではなく、世界遺産の保護や報道の自由などユネスコが取り組む重要な問題について、米国の知識や考えを提供していく意向を伝えたという。 米国は2011年、ユネスコがパレスチナの正式加盟を承認したことに反発し、年間8千万ドルの分担金の拠出を停止したまま

    米国がユネスコ脱退を発表 2018年末に 関与は継続:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2017/10/13
    「米国は1984年にも「政治的偏向」や「放漫な財務管理」を理由に脱退し、2003年に復帰している」。。。。あ、その程度のものなのか(^^;
  • 元国連総会議長を逮捕 中国人から1億6千万円収賄か:朝日新聞デジタル

    米司法当局は6日、国連への事業提案で便宜をはかる見返りに約130万ドル(約1億6千万円)の賄賂を受け取ったなどの疑いでカリブ海の島国のアンティグア・バーブーダの元国連大使で、国連総会議長も務めたジョン・アッシュ容疑者を逮捕し、訴追した。また、贈賄側としてマカオを拠点とする中国人実業家の呉立勝容疑者ら、5人を訴追した。 裁判資料などによると、アッシュ容疑者は国連大使だった2011年以降、賄賂の見返りに、呉容疑者がマカオで構想していた国連関連の会議施設の必要性を指摘する文書を作成し、潘総長あてに提出した疑いがある。また、呉容疑者とアンティグア・バーブーダ政府の間の事業の仲介をしたとされる。 アンティグア・バーブーダは人口が約9万人の島国。アッシュ容疑者は13年9月から1年間、地域の持ち回りで決まり、一般討論の司会などを担当する国連総会議長だった。権限は少ないが、国連を代表する象徴的なポストだ。

    元国連総会議長を逮捕 中国人から1億6千万円収賄か:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2015/10/07
    さすが中国!
  • 朝日新聞デジタル:米国務長官「強力な証拠ある」 シリア化学兵器使用疑惑 - 国際

    【ワシントン=望月洋嗣】ケリー米国務長官は10日、シリアのアサド政権による化学兵器使用について「強力な証拠がある」と述べた。米オバマ政権は先月下旬、アサド政権が猛毒サリンを使った可能性があるとの見方を示したが、具体的な根拠は明らかにしていない。  インターネットを使った市民との質疑応答の中で発言した。ケリー氏はアサド政権の攻撃などによる死者数を「7万〜10万人」として、同政権を強く非難。「スカッドミサイルや迫撃砲で虐殺し、猛毒ガスも使う。ガスの使用に関しては強い証拠がある」などと語った。  オバマ政権はサリンなど化学兵器の使用が裏付けられた場合、シリア反体制派への武器供与を含む新たな介入策に踏み切る考え。ただ、不十分な情報を元に介入を深めれば、国際社会の批判も招きかねないため、証拠集めを慎重に進めている。 関連記事「シリア反体制派が化学兵器」、米が強く否定(5/7)「シリア反体制派がサリン

    umiusi45
    umiusi45 2013/05/11
    またかwwww
  • 朝日新聞デジタル:ベネズエラのチャベス大統領「呼吸困難」 病状を初公表 - 国際

    【サンパウロ=岩田誠司】キューバでがんの手術を受けたベネズエラのチャベス大統領(58)について、ビジェガス通信情報相は3日夜、地元テレビなどを通じて声明を出し、「肺の感染症で呼吸困難な状態にある」と初めて具体的な病状を明らかにした。「厳格な治療が求められている」として、予断を許さない状態にあることを認めた。  現地ハバナには昨年12月29日以降、チャベス氏から後継指名されたマドゥロ副大統領や、長年の側近のカベージョ国会議長、チャベス氏の実兄でバリーナス州知事のアダン氏らが相次いで訪問。「権力委譲に関する合意形成が進められている」と報じられた。  マドゥロ氏は1日のテレビ放送で、チャベス氏と面会し病状などを話したと語り、「人も困難な状況を認識している。(病状について)常に正しい情報を国民に公表するよう求められた」と述べた。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。

    umiusi45
    umiusi45 2013/01/05
    「現地ハバナには昨年12月29日以降、チャベス氏から後継指名されたマドゥロ副大統領や、長年の側近のカベージョ国会議長、チャベス氏の実兄でバリーナス州知事のアダン氏らが相次いで訪問」
  • 朝日新聞デジタル:シリア内の難民帰還求める パレスチナ・アッバス議長 - 国際

    【カイロ=石合力】パレスチナ自治政府のアッバス議長は19日、国連の潘基文(パンギムン)事務総長と国際社会に対し、シリア国内のパレスチナ難民をパレスチナ自治区に避難させることを認めるよう求める声明を出した。パレスチナ解放通信などが報じた。首都ダマスカス周辺の難民キャンプでアサド政権軍と反体制派との戦闘が激化するなか、緊急避難的な措置を求めたものだ。  「難民の帰還」は、中東和平交渉の協議事項。現時点ではシリアからヨルダン川西岸の自治区に陸路で向かうルートはなく、イスラエル側がただちに認める可能性は低いものとみられる。  シリア国内のパレスチナ難民は約50万人。イスラエルとの和平路線に反対するイスラム組織ハマスは長年活動拠点としてきたが、シリアで内戦が激化するなか、アサド政権に批判的な立場に転換。拠点をカイロやドーハに移した。 関連記事〈ロイター〉イスラエルが新たな入植地建設承認、首相は拡大計

    umiusi45
    umiusi45 2012/12/21
    「イスラエルとの和平路線に反対するイスラム組織ハマスは長年活動拠点としてきたが、シリアで内戦が激化するなか、アサド政権に批判的な立場に転換。拠点をカイロやドーハに移した」
  • 朝日新聞デジタル:オバマ大統領、ミャンマー訪問へ 現職で初めて - 国際

    umiusi45
    umiusi45 2012/11/09
    「ミャンマーの最大都市ヤンゴンでテインセイン大統領や最大野党の党首アウンサンスーチー氏と会談する予定だ。同国の政治・経済改革を支援する考えを改めて伝えるとともに、経済関係の強化についても話し合う見通し
  • 朝日新聞デジタル:米、シリアに新制裁 市民監視防止へネットや通信に制限 - 国際

    umiusi45
    umiusi45 2012/04/24
    「同政権のインターネットや衛星通信などの利用を制限すると発表した。政権の退陣に向けて「できることをすべてしなければならない」とも述べたが、軍事的な介入には触れなかった」
  • asahi.com(朝日新聞社):米軍、エチオピアに無人機基地 ソマリアの武装勢力攻撃 - 国際

    印刷 関連トピックスアルカイダ  米軍が、アフリカ東部ソマリアのアルカイダ系組織の攻撃を目的に、隣国エチオピア南部に軍事拠点を極秘に開いたことが分かった。米紙ワシントン・ポストが27日、米空軍の話として報じた。エチオピア政府はこの拠点の存在を否定しているという。  同紙によると、軍事拠点は首都アディスアベバから南に約500キロの町にある民間空港の一部を転用。米空軍の要員が駐留して無人機リーパーを運用している。米空軍は「エチオピア政府が受け入れる限り(無人機攻撃を)続ける」と同紙にコメントしている。攻撃対象はソマリア中南部を支配するイスラム武装勢力シャバブ。米軍はこのほかに、東アフリカのジブチや島国セーシェルにも、無人機の運用拠点を設けているという。  オバマ政権はアフガン、イラク、イエメンなど世界の6カ国で無人機による攻撃をしている。テロ容疑者を裁判を経ずに殺害するうえ、民間人の巻き添えも

    umiusi45
    umiusi45 2011/10/29
    「米空軍は「エチオピア政府が受け入れる限り(無人機攻撃を)続ける」と同紙にコメント」
  • asahi.com(朝日新聞社):パレスチナのユネスコ正式加盟、執行委が勧告 米は反発 - 国際

    印刷  国連加盟を目指すパレスチナの動きが、国連教育科学文化機関(ユネスコ、部パリ)に「飛び火」した。5日の執行委員会が国家としての正式加盟を可決し、総会に勧告したのだ。米政府はユネスコへの資金拠出を凍結する構えを見せるなど、猛反発している。  賛成40、反対4、棄権14――。執行委員会でパレスチナのユネスコへの正式加盟を総会に勧告することが圧倒的多数で決まった瞬間、議場で賛成票を投じた各国代表は総立ちとなり、歓喜の声を上げた。  パレスチナ自治政府のアッバス議長は6日、フランスのストラスブールにある欧州評議会で演説し、「自由と占領の終結を求めるパレスチナの春が訪れた」と述べ、国連加盟などの動きに支持を呼びかけた。  ユネスコ憲章によると、国連の加盟国ではない国の正式加盟は、執行委員会の勧告に基づき、総会で3分の2以上の賛成票が得られれば認められる。太平洋のクック諸島などがこの方法で加盟

    umiusi45
    umiusi45 2011/10/07
    外堀から埋める作戦か!
  • asahi.com(朝日新聞社):米軍、イラクに1万人駐留継続か 通信社報道 - 国際

    印刷  AP通信は5日、米オバマ政権が、1万人規模の米軍を来年以降もイラクに駐留させる意向を同国のマリキ政権に伝えた、と報じた。米政府は約5万人の駐留米軍を今年末に完全撤退する予定だったが、治安維持のためにイラク軍などの訓練を担う要員を維持する方針に転じたという。  ただ、駐留延長にはイラク政府の要請に基づく新たな地位協定が必要。カーニー米大統領報道官は5日の記者会見で「(要請が)あれば検討するが、そうでなければ現在の予定に従う」と述べ、現時点では撤退計画に変更がないことを強調した。  8年以上に及ぶイラク戦争については、戦費負担が大きいこともあり、早期撤退を求める世論が強まっている。一方で、治安悪化への懸念から、国防総省などには駐留継続を求める意見がある。(ワシントン=望月洋嗣)

    umiusi45
    umiusi45 2011/07/06
    「米政府は約5万人の駐留米軍を今年末に完全撤退する予定だったが、治安維持のためにイラク軍などの訓練を担う要員を維持する方針に転じたという」..イランを牽制か??
  • asahi.com(朝日新聞社):パキスタン与党が過半数割れ 連立第2勢力が離脱 - 国際

    【イスラマバード=五十嵐誠】パキスタン連立与党内の第2勢力・ムータヒダ民族運動(MQM)が3日、政府の燃料価格引き上げ策に問題があるとして、連立与党から離脱した。政権は下院で過半数割れとなり、存亡の危機に陥った。現政権は米国と良好な関係にあり、政治混乱は隣国アフガニスタンを含めた対テロ戦に影響を与えかねない。  下院事務局によると、定数342の下院で25議席を有するMQMの離脱で、最大与党・人民党率いる連立与党は163議席となり、過半数に満たなくなる。ギラニ首相は多数派工作に強気の姿勢を崩していないが、首相不信任案の可決や、2013年の任期満了前の下院の解散・総選挙につながる可能性が出てきた。  南部シンド州を拠点とするMQMは人民党所属の同州内相が先月、州都カラチで頻発する抗争事件に「MQMが関与している」と発言したことに反発。閣僚ポストやカラチでの治安維持策に不満を募らせていたこともあ

    umiusi45
    umiusi45 2011/01/04
    良い軍政 悪い軍政
  • 1