タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

朝日新聞と海外と選挙に関するumiusi45のブックマーク (3)

  • 朝日新聞デジタル:ケニア大統領選、投票始まる 早くも衝突、14人死亡 - 国際

    【ナイロビ=杉山正】ケニアで4日、任期満了に伴う大統領選の投票が始まった。開始前から衝突があり、少なくとも14人が死亡した。2007年の前回選挙の開票後、民族同士の衝突で1千人以上が死亡しており、今回、政府は約10万人の警察官を動員して警戒している。  地元メディアによると、投票開始の数時間前に沿岸部のモンバサなどで警官隊と武装集団との間で銃撃戦があり、警察官6人を含む12人が死亡。北東部ガリッサでも衝突で2人が死亡した。  選挙はライラ・オディンガ首相とウフル・ケニヤッタ副首相の事実上の一騎打ち。ケニヤッタ大学のエドワード・キシアンガニ教授(政治経済学)は、前回の暴動に関与したとして国際刑事裁判所(ICC)から訴追されている副首相が当選した場合、「国際的にケニア産品のボイコットや経済制裁を受ける可能性もある。外貨が不足し、経済成長が止まる」と話した。 続きを読むこの記事の続きをお読みいた

    umiusi45
    umiusi45 2013/03/05
    「少なくとも14人が死亡した。2007年の前回選挙の開票後、民族同士の衝突で1千人以上が死亡しており」
  • asahi.com(朝日新聞社):ワタラ氏部隊、バグボ氏の自宅攻撃 降伏交渉失敗と判断 - 国際

    コートジボワール大統領選をめぐる混乱で、国際社会が当選を認めたワタラ元首相の部隊は6日、大統領職に居座るバグボ氏の自宅を攻撃し始めた。バグボ氏の降伏に向けた交渉が失敗したと判断したという。ワタラ氏の報道官は「バグボ氏を捕らえるためのプロセスが進行中だ」とした。  現地からの報道によると、バグボ氏は4日に最大都市アビジャンで始まったワタラ派との戦闘の結果、アビジャンの自宅にある地下壕(ごう)に、内側から施錠して家族と隠れている。  劣勢になったバグボ氏側は5日、降伏に向けた交渉に応じ始めたが、バグボ氏はフランスのテレビ局の電話取材に「私が選挙に勝った。退任のための交渉はしていない」と語った。真意は不明だが、交渉を有利に進める狙いだった可能性もある。  バグボ氏の強硬姿勢をうけ、ワタラ氏は6日午前、自らの部隊をバグボ氏の自宅に突入させ、地下壕への攻撃を始めた。(ナイロビ=古谷祐伸)

  • asahi.com(朝日新聞社):ミャンマー総選挙 無投票当選52人の発表後、報道なし - 国際

    【バンコク=藤谷健】軍事政権下のミャンマー(ビルマ)で7日投票された総選挙は、開票作業が続いた。国営テレビは7日夜、無投票当選者52人を発表したが、その後は8日朝の定時ニュースを含め、選挙結果についての報道は一切ない。一方、軍政を批判する民主化勢力や少数民族政党からは投票に不正があったとの指摘が相次いでいる。  最大都市ヤンゴンからの情報によると、20年ぶりの総選挙から一夜明けた市内は平穏で目立った動きはない。上下両院と地方議会の計1163議席中、無投票当選した52人の多くは翼賛政党の連邦団結発展党(USDP)の候補者が占めた。同テレビは8日午前7時半(日時間同10時)から10分間、定時ニュースを流したが、総選挙については報じなかった。8日朝までの段階で、投票率や結果確定の見通しなどは不明だ。  野党勢力は、開票結果の独自集計などから、劣勢は否めないものの、ヤンゴンや少数民族の多い地方州

    umiusi45
    umiusi45 2010/11/08
    結果ありきの意味なし選挙
  • 1