タグ

朝日新聞と読売新聞と新聞に関するumiusi45のブックマーク (3)

  • 新聞のオワコンぶりが加速し部数減少に歯止めがかからず・・・読売新聞は半年で52万部減少、朝日新聞も9万部減少:ハムスター速報

    TOP > ニュース > 新聞のオワコンぶりが加速し部数減少に歯止めがかからず・・・読売新聞は半年で52万部減少、朝日新聞も9万部減少 Tweet カテゴリニュース 0 :ハムスター2ちゃんねる 2014年6月4日 12:06 ID:hamusoku このところ新聞の発行部数の減少がいちじるしい。2日付けMEDIA KOKUSYOでは、読売のABC部数が、3月から4月にかけて約20万部も減ったことを伝えた。新聞の急激な減部数に関して、補足しておこう。 次に示すのは、2013年11月と2014年4月における読売と朝日のABC部数である。 【読売】 2013年11月:10,007,440 2014年4月 : 9,485,286 (約52万部減) 【朝日】 2013年11月: 7,527,474 2014年4月 : 7,441,335 (約9万部減) 読売の場合は、半年のあいだに約52万部の減部

    新聞のオワコンぶりが加速し部数減少に歯止めがかからず・・・読売新聞は半年で52万部減少、朝日新聞も9万部減少:ハムスター速報
    umiusi45
    umiusi45 2014/06/04
    っていうか、読売は企業が経費で買う新聞、朝日は信者が買う新聞だもんで、経費削減で消えるのはどっちかといえば明白なはず
  • asahi.com(朝日新聞社):「押し紙」報道で新潮社を提訴 読売新聞社 - 社会

    「週刊新潮」の記事で名誉を傷つけられたとして、読売新聞東京社、大阪社、西部社の3社が8日、新潮社(東京都新宿区)側に、5500万円の損害賠償や謝罪広告の掲載を求める訴えを東京地裁に起こした。  問題となったのは、6月11日号で報じた「『新聞業界』最大のタブー 『押し紙』を斬(き)る!」と題する記事。訴状によると、「実際には読者に販売されない『押し紙』が販売部数の30〜40%あり、それにより年間約360億円の不正な収入を上げた」とした記事の内容は事実ではなく、誤った理解が社会に広まったことで信用が損なわれた、としている。  読売新聞東京社広報部は「繰り返し正確な報道を求めてきたが、誤りをただす姿勢が見られないので、社と販売店の名誉を守るため提訴に踏み切った」とするコメントを出した。

    umiusi45
    umiusi45 2009/07/09
    今までやってきたくせに、何を偉そうに!もちろん朝日も同罪!
  • 「医師逮捕までする必要あったのか」 「大野病院」判決の新聞論調

    「メディアが『医療崩壊』を招いた」との指摘が相次ぐなか、帝王切開手術中に妊婦を死亡せたとして担当医師が逮捕・起訴された「大野病院事件」については、様子が若干異なるようだ。無罪判決から一夜明けた各紙の社説を見ると、きわめて慎重で、「医師逮捕までする必要あったのか」とする論調も目立つ。ただ、同じ新聞内でもさまざまな見方が出るなど、問題の複雑さを浮き彫りにしている。 朝日、読売、産経は判決に肯定的 判決から一夜明けた2008年8月21日の朝刊では、全国紙の全てが大野病院事件を社説で取り上げた。各紙とも、医療事故が起こった際の第三者機関「医療安全調査委員会」の設立など、今後の制度の整備を求める点では一致している。一方、判決自体の評価は、各紙によって微妙なずれがある模様だ。 判決に肯定的なのが、朝日・読売だ。朝日新聞は、 「判決は医療界の常識に沿ったものであり、納得できる。検察にとっても、これ以上争

    「医師逮捕までする必要あったのか」 「大野病院」判決の新聞論調
  • 1