タグ

朝日新聞とFacebookとwebに関するumiusi45のブックマーク (6)

  • 他人のフェイスブック、のぞき見した疑い 不正アクセス:朝日新聞デジタル

    他人のフェイスブック(FB)の非公開ページをのぞき見したとして、警視庁は10日、東京都板橋区赤塚4丁目、会社員古賀亮介容疑者(25)を不正アクセス禁止法違反の疑いで逮捕し、発表した。警視庁によると、FBへの不正アクセス容疑で逮捕するのは全国で初めてだという。 サイバー犯罪対策課によると、古賀容疑者は都内の20代の女性のIDとパスワードを使い、1月10日~3月18日に17回にわたり、FBの非公開ページに不正なアクセスをした疑いがある。自宅のパソコンでこの女性のIDとパスワードを入力し、のぞき見していたという。 古賀容疑者のパソコンからは、FBの563人分のIDやパスワードのほか、スマートフォンのデータを保存・管理する「i(アイ)Cloud(クラウド)」にアクセスできる208人分のIDやパスワードが見つかった。調べに「プライベート写真をのぞき見したかった」などと話しているといい、同課は入手経路

    他人のフェイスブック、のぞき見した疑い 不正アクセス:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2015/11/10
    これぐらいで逮捕されるなら、あのお方は。。。。
  • スノーデンの警告「Dropboxは捨てろ」「FacebookとGoogleには近づくな」

    エドワード・スノーデンによると、プライバシーを重視する人は、Dropbox、Facebook、Google等の人気サービスには近寄らない方がよいらしい。

    スノーデンの警告「Dropboxは捨てろ」「FacebookとGoogleには近づくな」
  • 朝日新聞デジタル:「王将」で全裸写真、男性客2人逮捕 公然わいせつ容疑 - 社会

    「餃子(ギョーザ)の王将」金沢片町店(金沢市)で男性客グループが全裸になり、写真がインターネットに流れた問題で、金沢中署は7日、近くにあるボーイズバーの経営者と店長を、威力業務妨害と公然わいせつの疑いで逮捕し、発表した。2人は「店の許可を得ていた」と容疑を否認している。  逮捕されたのは、経営者の榎忠司容疑者(39)=金沢市北町=と、店長の高田勇一容疑者(38)=同市山科町。  署によると、2人は昨年12月8日午前9時半ごろ、「餃子の王将」の従業員が止めたのに、他のボーイズバー従業員を含む計9人で全裸になり、写真を撮影した疑いがある。店内には一般客が数人いたという。  ネットに写真が流出した後の9月10日、店を経営する王将フードサービス(京都市)は金沢片町店の閉店を正式に決定し、同日、グループを県警に告訴した。  榎容疑者は逮捕前の取材に、「ボーイズバーの利用客を喜ばせるつもりだった。

    umiusi45
    umiusi45 2013/10/07
    逮捕されたのかwwww
  • 朝日新聞デジタル:ネット選挙法案が衆院通過 全会一致で可決 - 政治

    インターネットを使った選挙運動を解禁する公職選挙法改正案が12日午後の衆院会議で採決され、全会一致で可決された。来週にも参院で審議が始まるが、7月の参院選で解禁するため、与野党の協議の焦点は運用の指針を定める「ガイドライン」の作成に移る。  法案は月内にも成立する見通し。与野党は、政党や候補者の疑問に「一問一答」で答えるガイドラインをつくる方針だ。「なりすまし」や誹謗(ひぼう)中傷対策、違反行為の線引きなどのルールを明確にさせる。  同法案は11日の衆院政治倫理・公選法特別委員会で、自民、公明、日維新の会の3党が出した法案に修正を加えた上で、全会一致で可決。これまで禁じられていたホームページ(HP)やツイッター、フェイスブックなどを利用した選挙運動を可能にする。ただ、電子メールを利用できるのは政党と候補者に限定した。 関連記事(始動 ネット選挙)中傷・なりすましに不安 対策に限界「良識

    umiusi45
    umiusi45 2013/04/12
    れまで禁じられていたホームページ(HP)やツイッター、フェイスブックなどを利用した選挙運動を可能にする。ただ、電子メールを利用できるのは政党と候補者に限定した。
  • 朝日新聞デジタル:フェイスブックに新検索サービス 10億人の略歴対象 - 経済・マネー

    【デトロイト=畑中徹】世界最大の交流サイトを運営する米フェイスブックは15日、利用者が投稿したコンテンツを簡単に検索できるサービスを始める、と発表した。検索サービスへの格的な参入で、10億人の利用者がさらに広がるか注目される。  新サービスの「グラフサーチ」は、「人物」「写真」「趣味」「場所」の4分野が検索でき、10億人の略歴や2400億枚の写真のうち、公開されている投稿コンテンツが検索対象となる。  例えば、「インド出身の友人が好きなインド料理店」「最高経営責任者(CEO)が読む」などと入力すると、それにあてはまる情報や写真が出てくる。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら 関連記事FB利用者が10億人に 世界の7人に1人が利用(10/6)〈連絡帳〉(12/19)〈就

    umiusi45
    umiusi45 2013/01/17
    「 例えば、「インド出身の友人が好きなインド料理店」「最高経営責任者(CEO)が読む本」などと入力すると、それにあてはまる情報や写真が出てくる。」
  • asahi.com(朝日新聞社):フェイスブックに敗れ…かつての米最大SNSが売却 - ビジネス・経済

    米インターネット広告会社スペシフィック・メディアは29日、交流サイト(SNS)のマイスペースを米メディア大手ニューズ社から買収した、と発表した。マイスペースはかつてSNSで米最大だったが、フェイスブックに利用者を奪われ業績が低迷し、ニューズ社が売却先を探していた。  米メディアによると買収額は3500万ドル(約28億円)。ニューズ社が2005年に買収した際は5億8千万ドル(約470億円)だった。  マイスペースは04年創業。著名人がこぞって利用したことで人気を集め、ニューズ社の傘下に入った。06年にはソフトバンクと合弁で日でもサービスを始めた。最近は存在感を失い、今年1月に従業員を半減すると発表していた。  スペシフィック社はマイスペースを、ミュージシャンのファンらが交流する場として再生を目指すとみられる。ニューズ社も少数株主として残るという。(ニューヨーク=山川一基)

    umiusi45
    umiusi45 2011/06/30
    何のことかと思ったらマイスペースのことか
  • 1