タグ

環境と大阪に関するumiusi45のブックマーク (19)

  • 国際動物愛護団体PETA、「たこ焼きの販売やめて」と日本プロ野球に要請

    【3月27日 AFP】国際動物愛護団体「動物の倫理的扱いを求める人々の会(People for the Ethical Treatment of Animals、PETA)」は25日、日のプロ野球のコミッショナーに対し、地球温暖化対策としてホットドッグやタコ焼きの販売をやめてベジタリアンフードの売店を出すよう求める書簡を送った。 日野球機構は、パリーグが開幕した前週、温室効果ガスの排出量削減に向けた「試合時間の短縮」を提唱。だが、PETAから「ベジタリアンフードの売店を出した方が効果的」との横やりが入った。 PETAは根来泰周(Yasuchika Negoro)コミッショナー代行に宛てた書簡の中で、「ベジタリアンフードだけを販売するようになれば、日のプロ野球は地球温暖化との闘いで先頭に立てる」「ベジタリアンは、肉をべる人よりも、心臓病、糖尿病といった深刻な疾患、肥満になりにくい。し

    国際動物愛護団体PETA、「たこ焼きの販売やめて」と日本プロ野球に要請
  • 猛暑のせい?セミ羽化中に15%死ぬ 小3男児自由研究 : 京都新聞

    仲田さんの助言を受けながら、セミの自由研究を続けている北山君(亀岡市宮前町・市地球環境子ども村) 亀岡小3年の北山隼君(8)=京都府亀岡市=が、夏休みの自由研究でセミの抜け殻を調査し、京都市内で拾い集めたクマゼミの抜け殻1370個のうち、207匹が羽化中に死んでいたという結果をまとめた。「暑さのせいではないか」と見ており、環境の変化に敏感なセミの生態に興味を抱いている。 北山君は1年からセミの抜け殻をテーマに夏休みの自由研究に取り組んでいる。2年の夏は京都市内でも収集し、都会にいるセミはほとんどがクマゼミだと突き止めた。 専門家も絶賛するほどの調査力で、これまでに約5千個のセミの抜け殻を集めた。今夏は亀岡市地球環境子ども村推進官の仲田丞治さん(62)の指導を受け、抜け殻を見つけた木の特徴や疑問をノートに記し、格的に研究している。 北山君の調査によると、今夏は羽化中に死んだクマゼミが特に目

    umiusi45
    umiusi45 2018/08/22
    「また採取する中でアブラゼミの抜け殻が年々小さくなっていることに気付き、3年間で集めた抜け殻の全長を測って具体的なデータ収集を今後行う予定だ」これはまさに科学!!
  • 産廃リサイクル業者のイボキン、上場直前に本社工場内で火災か : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    産廃リサイクル業者のイボキン、上場直前に本社工場内で火災か : 市況かぶ全力2階建
  • 反捕鯨団体〝監視〟の中、イルカ追い込み漁解禁…初日は中止も、厳戒態勢敷かれる - 産経WEST

    和歌山県太地町で1日、イルカや小型クジラの追い込み漁が解禁された。太地いさな組合の漁船12隻が午前5時すぎ、太地漁港を出発したが、台風15号による高波の影響で初日の漁は中止となり、同6時ごろまでに全ての漁船が漁港に戻った。漁は来年春まで漁獲制限を設けて行う。 漁港付近では反捕鯨団体のメンバーとみられる外国人の男女2人が、出港する漁船を撮影。多くの警察官らが周囲を警戒したが混乱はなかった。小畑充規組合長は漁船の出港に先立ち「今年も良い漁ができるように気合を入れたい」と記者団に話していた。 漁期間中の違法な妨害活動を監視するため、県警は漁港近くに臨時交番を設置。第5管区海上保安部(神戸)も職員を派遣して警戒を続ける。 追い込み漁は、沖合から複数の船でイルカや鯨を湾内に追い込んで捕獲する。今年から新たに「シワハイルカ」「カズハゴンドウ」の2種類の捕獲が認められた。

    反捕鯨団体〝監視〟の中、イルカ追い込み漁解禁…初日は中止も、厳戒態勢敷かれる - 産経WEST
  • 夢破れ廃止へ-琵琶湖のシンボル滋賀・草津の風力発電「夢風車」、赤字膨らみ審議会が答申(1/2ページ)

    運転を停止している滋賀県草津市下物町の風力発電施設「くさつ夢風車」について、同市環境審議会は、発電事業の赤字などを理由に「廃止すべき」とする答申をまとめた。答申は9月中に市長に出され、市環境課によると、パブリックコメントを実施して、年内に方針を決定する見通し。 審議会では、委員の間から、環境啓発効果や琵琶湖のシンボルとしての意味合いを評価して存続すべきだ-との意見もあったが、経済効果や、今後の事故などの可能性を考えた結果、廃止を答申する-との結論にいたった。 くさつ夢風車は、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の補助も受け、総工費約3億円で平成13年に稼働した。高さ60メートルの支柱に、長さ35メートルの3枚のブレードがあり、風が秒速13メートル以上吹いた場合(25メートル以上は停止)の定格出力は、最高毎時1500キロワットだった。 発電した電力は、隣接する植物公園に供給し、余剰

    夢破れ廃止へ-琵琶湖のシンボル滋賀・草津の風力発電「夢風車」、赤字膨らみ審議会が答申(1/2ページ)
    umiusi45
    umiusi45 2017/08/25
    「一般家庭で320世帯分となる年間1200メガワットを見込んだものの、23年度には4分の1以下の268メガワットしか発電できなかった」。。。日本に風車は難しいと思うの
  • 奈良土砂無許可掘削 専門家が調査結果報告 (毎日放送) - Yahoo!ニュース

    umiusi45
    umiusi45 2016/06/07
    奈良県は「緊急対策の必要性は低い」と発表しました。」ほんとか?ほんとに崩れないか??
  • 【関西の議論】「蚊」がいなくなっている…猛暑が原因か、「今年は蚊に刺されない」との実感も(1/3ページ) - MSN産経west

    「今年は蚊に刺されない」。人々の口から、こう不思議がる声が聞かれる。大阪府が10年以上にわたり府内で蚊の種類などを調べるために捕獲している蚊の数も、近年は減少傾向にある。この夏、大阪だけでなく各地で35度を超える気温を記録。専門家によると、猛暑になると、卵を産む場所の水たまりが干上がるほか、成虫でも生命を維持することが困難になるという。かつて夏と言えば、蚊に刺されることが、花火やかき氷などとともに季節を感じさせる「風物詩」だったが、それが変わりつつあるのだろうか。(張英壽)■「1回もありません」 大阪ミナミの南海なんば駅前広場。喫煙所が設置され、木々や植栽もある。今月の真夏の日暮れ、集まった人たちに「最近蚊に刺されたか」と聞いてみた。 「今年は1回も刺されていません。言われてみて、気づきました。もともとよく刺されるほうで、例年汗をかくと刺される。今年はいつもよりも汗を多くかいているのですが

    【関西の議論】「蚊」がいなくなっている…猛暑が原因か、「今年は蚊に刺されない」との実感も(1/3ページ) - MSN産経west
    umiusi45
    umiusi45 2014/08/18
    さらに担当者は20、30年の長い歳月の変化として、コンクリートやアスファルトがまちに増え、水たまりが減っていることも原因ではないかという。
  • 水を抜いたらアリゲーターガー 芦屋の池、外来種だらけ:朝日新聞デジタル

    【半田尚子】アリゲーターガー、ウシガエル、ブルーギル……。兵庫県芦屋市が今月、工事のため同市岩園町の「仲ノ池」の水を抜いたところ、干上がった池の底から、外来種の魚やカエルが次々に見つかった。江戸時代に農業用に作られたというため池に、何が起きたのか。 現在の池のまわりは静かな住宅街。そばを阪急神戸線が走る。南北約130メートル、東西約80メートル。遊歩道があり、市民の憩いの場だ。 水位が下がった4日、近所の小学生ら80人を集め、市が生き物の観察会を開いた。投網を打つたび、姿を現したのはブルーギル。「この魚知ってるで。外来種や」。子どもたちが声をあげた。 市はため池の水漏れ対策工事にあわせ、環境コンサルタント会社「三洋テクノマリン」に池の生態調査を頼んだ。同社によると、19日時点で確認できた外来種はブルーギル904匹、ウシガエル35匹、ミシシッピアカミミガメ30匹など。一方、在来種はゲンゴロウ

    水を抜いたらアリゲーターガー 芦屋の池、外来種だらけ:朝日新聞デジタル
  • 大阪の府立高校、電力会社を競争入札へ コスト削減図る:朝日新聞デジタル

    大阪府は府立の高校や支援学校など計167校を対象に、関西電力から新しい電力会社に切り替える方針を打ち出した。コスト削減を図る目的で、夏までに関電も含めて一般競争入札を実施。17日には新電力会社10社と協議会を立ち上げ、環境整備を進める。松井一郎知事が9日の記者会見で発表した。 2000年から電気の大口販売が自由化され、05年からは契約電力50キロワット以上の学校などでも調達先を自由に選べるようになった。だが、近畿経済産業局によると、関電管内の新電力の電力販売量のシェアは5%前後にとどまる。府立の学校では現在、関電と随意契約を結んでいる。 松井知事は記者会見で「将来的に原子力依存の電力需給体制は変えないといけない。そういう状況の中で、市場に様々な事業者が参入できるような仕組みにすべきだ」と説明した。 協議会は東京ガスと大阪ガスなどが出資する最大手「エネット」(東京都港区)や太陽光発電に取り組

    umiusi45
    umiusi45 2014/04/10
     協議会は東京ガスと大阪ガスなどが出資する最大手「エネット」(東京都港区)や太陽光発電に取り組むソフトバンク系の「SBパワー」(東京都港区)などが参加。府内の中小企業向けにセミナーを開き、コスト低減効
  • 線路脇の草、タダできれいにしてくれたのは… : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    奈良県山添村の観光牧場で飼われている羊が、同県橿原市のJR桜井線の線路脇で除草に協力している。 旺盛な欲で、約500平方メートルの範囲に生えた雑草を約2週間でほぼ完。牧場側は餌を確保でき、JR西日側は年間数十万円の除草費用が浮くという一石二鳥のアイデアだ。 約50頭の羊を飼育する同村の「めえめえ牧場(まきば)」では餌の牧草が足りず、年間約3トンの牧草を購入している。実情を知った同市今井町の住民団体「今井町町並み保存会」会長の若林稔さん(72)が、JR側に話を持ちかけて実現した。 今月上旬から、畝傍―金橋間の線路脇斜面に囲いをして2~3歳の雄4頭を放すと、地面の雑草をほとんどべたという。その様子を見るために、近くの子供たちも大勢集まった。

    umiusi45
    umiusi45 2013/06/26
    約50頭の羊を飼育する同村の「めえめえ牧場(まきば)」では餌の牧草が足りず、年間約3トンの牧草を購入している。実情を知った会長の若林稔さん(72)が、JR側に話を持ちかけて実現した
  • 朝日新聞デジタル:日差しと戦う「ゴーヤ先生」 福岡で緑のカーテンPR - 社会

  • 運転手たちが明かす「EVタクシーはツライよ」 - 社会 - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]

    umiusi45
    umiusi45 2013/02/19
    「新車時は1回の充電で100km以上走行できたのに、2年後の今はわずか50kmほど。そのため長距離の客は断らざるを得ない。これでは売り上げが上がりません」
  • 朝日新聞デジタル:「維新のための活動でない」 大阪府市エネ会議が抗議へ - 政治

    【染田屋竜太、京谷奈帆子】日維新の会代表代行の橋下徹大阪市長が衆院選の党公約に「原発ゼロ」を盛り込まなかったことに絡み、有識者でつくる大阪府市エネルギー戦略会議を理由に挙げているのは誤解を招くとして、同会議が14日の会合で「抗議声明」を出すことがわかった。  戦略会議は、橋下氏の主導で府市が2月に設置。脱原発に向けた具体的な道筋を検討してきた。  衆院解散後、橋下氏は原発ゼロを維新の公約に盛り込まなかった理由として、「戦略会議に原発ゼロのシミュレーション作りを指示したが、できあがっていない」などと説明。日未来の党代表代行に就いた元委員の飯田哲也氏が会議で原発ゼロに向けたシナリオを出した時も「多くの委員が反対した」「まったく実現不可能」と発言していた。  関係者によると、戦略会議の委員から橋下氏の発言について「理解に苦しみ、誤解を招く」との声が高まり、声明で抗議の意思を示すことで合意した

    umiusi45
    umiusi45 2012/12/14
    「声明文案では「戦略会議は維新の会のために活動しているわけではない」と指摘。シミュレーション作りが遅れているのは府市の手続きミスが原因としたうえで、委員全員が原発ゼロは可能との認識で一致していると強調
  • 朝日新聞デジタル:京都でメガソーラー始動 ソフトバンクと京セラ子会社 - 経済

    関連トピックスソフトバンク運転開始に立ち会った稲盛和夫・京セラ名誉会長、門川大作・京都市長、孫正義・ソフトバンク社長(左から)=京都市伏見区運転開始に立ち会ったソフトバンクの孫正義社長=京都市伏見区  自然エネルギーの固定価格買い取り制度が始まった1日、通信大手ソフトバンクの子会社と京セラの子会社2社、京都市が共同でメガソーラー(大規模太陽光発電所)を同市伏見区で稼働させた。  太陽光パネル9千枚が並ぶ敷地は同市の最終埋め立て処分場。最大出力2100キロワット、年間発電量210万キロワット時を見込む。一般家庭約580世帯分の電力消費をまかなえるという。1日は雨天のため午前10時現在の電力は100キロワット程度だった。  9月には規模を倍にして最大出力を計4200キロワットにして年間約1億8千万円の売電を見込む。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込み

    umiusi45
    umiusi45 2012/07/02
    「1日は雨天のため午前10時現在の電力は100キロワット程度だった」
  • 【電力】政府、計画停電は1日1回、2時間程度で準備--対象は北海道、関西、四国、九州の4電力会社 [05/17]

    umiusi45
    umiusi45 2012/05/18
    四国??
  • 朝日新聞デジタル:原発の是非問う署名審査、法定数超え約5万5千に 大阪 - 社会

    印刷 関連トピックス原子力発電所橋下徹署名審査終了後の住民投票までの流れ  東京都と大阪市で原発の是非を問う住民投票の実施を目指す市民グループ「みんなで決めよう『原発』国民投票」が大阪市民から集めた署名について、大阪市選挙管理委員会が審査した結果、有効な署名数が投票実施を市長に求めるのに必要な法定数(有権者数の50分の1)を上回った。市選管は午後に正式発表する。  地方自治法による大阪市の法定数は4万2673人分。市民グループは12月10日から1カ月かけて約6万1千人分を集め、市選管の3日午前までの審査で約5万5千人分が有効とされた。1週間の一般公開(縦覧)を経て確定する。  市民グループは近く、投票を実施するための条例制定を橋下徹大阪市長に直接請求する。橋下市長は請求から20日以内に賛否などの意見書を添えて条例案を市議会に付議する。投票の実現には市議会での過半数の賛成が必要で、焦点は議会

  • asahi.com(朝日新聞社):京都府と関電、原子力安全協定を協議へ - 社会

    関西電力の八木誠社長は23日、夏の節電対策や原発の安全確保について、滋賀県の嘉田由紀子知事、京都府の山田啓二知事と相次ぎ会談した。山田氏は、全国最多の原発15基(1基は解体中)を抱える隣接の福井県と同様の原子力安全協定を府側とも結ぶよう求め、八木氏は協議の場を今秋にも設けることを約束した。  会談はいずれも非公開で開かれた。山田氏は、原発のトラブル発生時に原子炉の停止を求める権限や、再稼働時に自治体の了解を得ることを定めた原発立地県と電力会社との安全協定に言及。「いま府と関電が結んでいるのは安全通報協定。これを安全協定にしなければいけない」と求めた。これに対し、八木氏は「時間がかかる問題。国の防災計画見直しを踏まえながら検討する」と述べ、双方による協議の場を設けることで合意した。  一方、嘉田氏は運転期間が40年を超した美浜原発1号機(福井県美浜町)の早期停止を求めた。しかし、八木氏は「福

    umiusi45
    umiusi45 2011/06/23
    「山田氏は、原発のトラブル発生時に原子炉の停止を求める権限や、」なんでやねん!
  • 豪のLNG生産、大ガスが権益取得 : 経済 ピックアップ : 経済 科学 : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    umiusi45
    umiusi45 2009/09/11
    「 大阪ガスのLNGの権益取得は、インドネシアとオマーンに次いで3件目。」 安いうちに買っておかなくちゃ!
  • ろうそくの灯で温暖化防止をアピール 大阪・西梅田 ― スポニチ Sponichi Annex 大阪

    umiusi45
    umiusi45 2008/12/12
    ロウソクでもCO2出しまくっているのは同じ
  • 1