タグ

読売新聞と教えてとこどもに関するumiusi45のブックマーク (8)

  • 2歳の子供が昔飼っていたペットだったと話しだした | 妊娠・出産・育児 | 発言小町

    昨日の話です。 2歳の娘がハミガキをしながら 「ゆうちゃんねえ、昔もふぞう(仮名)だったの。そして、ゆうちゃんになったの。」 「カリカリの餌、美味しくなかったわあ」 「もふこ(もふぞうと同時期に飼っていたペット)は可愛かったけど、怖かった。あまり一緒に遊ばなかった。」 と、突然話をし出しました。 他にも私しかしらないもふぞうの性格や行動の特徴を次々と話だしました。 娘に、ペットを飼っていた事は話したことがありません。 もふぞうの名前も教えたことはなく写真も見せたことはありません。 夫と出会う前に飼っていたペットなので 夫も知らない名前を突然話し出した娘にとてもびっくりしました。 時期はずれますが、飼っていたペット6匹の写真を見せると 「ゆうちゃんこれだったの」と迷わずもふぞうを指さしました。 私は前世については信じる信じないの前に全く興味がなかったので知らなかったのですが 調べてみると過去

    2歳の子供が昔飼っていたペットだったと話しだした | 妊娠・出産・育児 | 発言小町
  • PTAの役員決めが怖いです | 生活・身近な話題 | 発言小町

    今春から第2子が小学校6年生になります。 今までは土日の子ども会行事のお手伝いや町会行事のお手伝い、お盆休みのプール開放の当番や盆踊りの夜間警備などに積極的に参加させてもらいました。自分の子供以外の児童とも顔馴染みになれる良い機会でしたし、子供達が楽しむ姿を目前で見ることができて嬉しく思いました。 ところが先日、学年代表の役員の保護者から「たんぽぽさんは4役(平日日中に毎月活動がある)をやっていないから、次年度やってね」と言われました。しかも最高学年なので委員長です。 第1子の時は、たまたま第3子の産休育児休暇取得中でしたので4役を引き受けて、乳児同伴で活動に参加できましたが、現在はフルタイムで勤務しているため、有給休暇は3人の子供の保護者会や病時などで消化して平日の参観日にも行けない状況です。 学校に子供を通わせて、同額のPTA会費を支払っているのですから、役員は持ち回りと言うのはもっと

    PTAの役員決めが怖いです | 生活・身近な話題 | 発言小町
    umiusi45
    umiusi45 2010/01/30
    受けてきたなら与えるのも通り
  • 太りたくないから子供を産めない私はわがまま? | 妊娠・出産・育児 | 発言小町

    結婚3年の主婦です。ダイエットで約10キロ痩せました。 この体重をキープし、さらにもう少し磨きをかけたいのですが 夫はそろそろ子供…といいます。 子供を産むと太りますよね。妊娠中も。 自分の母は妊娠を機に20キロ太り、出産後も太り続けました。 体質的に私もそうなりそうです。 せっかく痩せた体重をキープしたいんです。 産んでから痩せても、体型も崩れるし…。 こんな私はわがままでしょうか。 せめて1年くらいは、この体型でエンジョイさせてほしいのです。

    太りたくないから子供を産めない私はわがまま? | 妊娠・出産・育児 | 発言小町
    umiusi45
    umiusi45 2009/12/29
    産むことがファッションと化している例
  • 成人式を迎える娘が・・・ | 家族・友人・人間関係 | 発言小町

    来年、成人式を向かえる娘のことです。 親として振袖の準備もしまして、当然のように成人式に出席するものだと思っていましたが、娘は「成人式に出ない」と言います。色々と話をし、出るように進めてみましたが理由は聞いても言わないのですが、出ないと言い張ります。親の私が言うのも変ですが娘はちょっと変わり者です。 どんなに説得しても無理のようです。 このままにしておくべきか、引っ張ってでも出席させるべきか? 変わり者の娘にこの先も心配です。

    成人式を迎える娘が・・・ | 家族・友人・人間関係 | 発言小町
  • ママ会、私だけ誘われませんでした | 家族・友人・人間関係 | 発言小町

    母親学級で仲良くなったママ友がいます。いつもは5人組で遊んでいたのですが、私が里帰りをしている間、赤ちゃんマッサージで会っていたようです。 A子が自宅にママ友を招いている話を聞き、私も行って良いか聞いたところ、狭いから5人は無理だから、また今度ねと断られてしまいました。 私は仲間外れにされてしまったのでしょうか?

    ママ会、私だけ誘われませんでした | 家族・友人・人間関係 | 発言小町
    umiusi45
    umiusi45 2009/12/21
    「齋藤さん」を読め!
  • おもちゃを貸したくありません | 妊娠・出産・育児 | 発言小町

    30代3歳の男児の母親です。 何度もトピを立てようか迷っていましたが、思い切って立ててみることにしました。 息子に自転車を買ってやることになりました。 近所の子どもは2歳代から練習してどんどん上達しているので、遅ればせながら、クリスマスだし買ってやることにしたのです。 当然新品なので、上手に乗れる子、特に補助なしでスイスイ乗っている様な子どもに使われたくありません。 ですから、練習中(勿論補助ペダルのついている状態で、こげるようになるまで)は息子が使ったら、直ぐに倉庫にしまうようにしたいと考えています。 息子が外遊びをしているタイミングで近所の子も遊んでいた場合は、「今練習中なのよ~」とさりげなく伝えて、使い終わったら、さっさとしまおうと思っています。 どうしてそこまで自分の子のおもちゃにこだわるのかというと、同じ近所に「自分の子どもの乗り物は絶対に貸さない。でも、駐輪場に出ている他所の子

    おもちゃを貸したくありません | 妊娠・出産・育児 | 発言小町
    umiusi45
    umiusi45 2009/12/20
    これを狭量と見るか、とうぜんとみるか。。。
  • 久しぶりの夫婦水入らず。何をすれば良いかアドバイスを下さい。 | 恋愛・結婚 | 発言小町

    アヤコといいます。3歳児がいます。 年末年始と、田舎の母が子供を預かってくれると言っています。(田舎の伝統行事に孫をつれて参加したいそうなのです。) 12月30、31、元旦と、丸三日夫婦水入らずになります。当に久しぶりのことなので、一体、何をしたらいいのか判りません。 この機会を逃すと、次に夫婦2人きりになるのが何年後になるか判らないのです。 この3日の過ごし方をどなたかアドバイスをください。東京23区に住んでいます。どうか素敵な?過ごし方をご存知の方、教えてくださいな。

    久しぶりの夫婦水入らず。何をすれば良いかアドバイスを下さい。 | 恋愛・結婚 | 発言小町
    umiusi45
    umiusi45 2009/12/10
    それにしてもこのトピ主、ノリノリである
  • 子供を産まない人は子供の喜びを奪っている。 | 妊娠・出産・育児 | 発言小町

    持病や社会情勢、経済的な理由で子供が可哀想だからと子供を生まない人が居ます。 でも生きていて良かったかどうかを決めるのが人であるならば、 生きていて苦しいかどうかを決めるのも人ということになります。 苦しみを与えない為にこの世に存在させない。 というのは矛盾していますよね。 なぜなら、苦しいかどうかは産んだ子供に聞いてみないと わからないからです。 言い換えれば、産んでよかったかどうかを産む前に知ることは出来ないということです。 「生きていて良かったかどうか」、あるいはそれとほぼ同等な設問ですが、 「生まれてきて良かったかどうか」は、生まれて、さらに相当な年数を生きてからでないと 結論できないことです。 生きていて良かったかどうか、生まれてきて良かったかどうか、 同じ人でも時によって答えは変わります。 だとすれば、子どもが出す答えを親が予測することなど、もっと不可能です。 もし産んでか

    子供を産まない人は子供の喜びを奪っている。 | 妊娠・出産・育児 | 発言小町
  • 1