タグ

webとPCと企業に関するumiusi45のブックマーク (41)

  • 家庭用ソーシャルロボット「Jibo」、「もうすぐサーバが停止します。一緒にいられて楽しかった」と突然のお別れ

    米マサチューセッツ工科大学(MIT)のメディアラボの准教授、シンシア・ブリジール氏が立ち上げたロボット企業Jibo.comの家庭用アシスタントロボット「Jibo」の最新アップデートで、ユーザーにお別れメッセージを語ったと、複数のユーザーがTwitterやYouTubeなどで報告している。 Jiboはユーザーの顔を認識し、相手に合わせた情報を提供したり、写真や動画を撮影したりするアシスタントロボット。動き回ることはできないが、液晶画面の表示と“体”をくねらせることで表情豊かに反応し、パートナーのような存在だと評判になった。 ユーザーの投稿によると、Jiboの最新アップデート後に液晶に「Goodbye」というアイコンが表示され、これをタップすると「一緒に過ごせて当に楽しかったよ。そばに置いてくれて当に当にありがとう。いつの日か、ロボットがもっと進化したら、すべての家庭にロボットが来るだろ

    家庭用ソーシャルロボット「Jibo」、「もうすぐサーバが停止します。一緒にいられて楽しかった」と突然のお別れ
  • 事務機大手、リストラ断行=ペーパーレス化で市場縮小(時事通信) - Yahoo!ニュース

    お使いのInternet Explorerは古いバージョンのため、正しく表示されない可能性があります。最新のバージョンにアップデートするか、別のブラウザーからご利用ください。 Internet Explorerのアップデートについて コピー機などの事務機器メーカーがペーパーレス化による販売不振を受け、大規模なリストラを迫られている。リコーはここ3年間で、米国を中心に社員約1万2000人を圧縮。富士ゼロックスは今後、生産体制を見直し1万人規模の人員削減を行う。 国内メーカーでつくるビジネス機械・情報システム産業協会によると、コピー機と複合機の2017年の出荷額は海外向けを含めて8995億円と、10年前と比べ15%減少。1台当たりの価格は3割以上も落ち込んだ。 背景には、先進国を中心に文書の電子化が進み、紙に印刷する機会が少なくなったことがある。08年のリーマン・ショック後は、コスト削減に取り

    事務機大手、リストラ断行=ペーパーレス化で市場縮小(時事通信) - Yahoo!ニュース
    umiusi45
    umiusi45 2018/05/02
    「シン・ゴジラ」に見られるように、日本は「OA化が進んだ結果、印刷物がさらに増えた」んだけど、普通の国はペーパーレス化するよねw
  • AMD製CPUに「重大な」欠陥 悪用でPC乗っ取りも

    中国・上海で開かれた見市で米半導体大手AMDのカウンターに立つ訪問客。IMAGINECHINA提供(2013年7月25日撮影、資料写真)。(c)WENG LEI / IMAGINECHINA 【3月14日 AFP】イスラエルの情報セキュリティー企業CTSラボ(CTS Labs)は13日、米半導体大手アドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)の最新CPUやチップセットに、コンピューターやネットワークの乗っ取りに利用される恐れがある欠陥が見つかったと明らかにした。 今年初めには、米インテル(Intel)製のCPUにも「スペクター(Spectre)」や「メルトダウン(Meltdown)」と呼ばれる同様の脆弱(ぜいじゃく)性が見つかり、コンピューターセキュリティーをめぐる懸念が広まっていた。 CTSが公表した20ページの報告書によれば、今回見つかった欠陥は13件で、問題の製品は一般消費者向けの製

    AMD製CPUに「重大な」欠陥 悪用でPC乗っ取りも
    umiusi45
    umiusi45 2018/03/14
    「CTSは、AMD製CPUを保護する「AMDセキュア・プロセッサー(AMD Secure Processor)」に「致命的な脆弱性」が含まれているとし」。。更新で対処出来ないモノなの?
  • ここらで世界一わかりやすく「FinTechとは何か」を説明しよう。

    最近どこもかしこも「フィンテックフィンテック」でうるせえ。 特にクリエーターからしたら、意識だけ高いビジネスマンのうさんくさい奴らが 「やっぱりこれからの時代はフィンテックだな!」 「フィンテック盛り上がってますね!」 やらをFacebookで申し上げていて、周りはいつの間にか勝手に盛り上がってるし、今さら「フィンテックって何?」なんて聞けないところまできてしまったようで、さてググッてはみるものの、どの記事も専門用語ばかりで意味不明。 フィンテックとか一生縁がないんだろうな〜! …という方のための記事です(笑) かくいう僕もそう思っていた一人ですが、ご縁で2016年よりフィンテックの領域にスタートアップとして優秀な仲間たちと起業することになったので、改めてうさんくさい「フィンテック」について勉強しなおしました。 思考の整理の意味も込め、多少簡略化してまとめておきます。 1. FinTech

    ここらで世界一わかりやすく「FinTechとは何か」を説明しよう。
  • あのパスワード規則、実は失敗作だった - WSJ

    パスワードに記号や大文字や数字を盛り込み、定期的に変更するというルールは間違いだったと当事者が告白。

    あのパスワード規則、実は失敗作だった - WSJ
    umiusi45
    umiusi45 2017/08/19
    「いま世界に広まりつつある改定版には、パスワード期限のアドバイスはなく、特殊文字を必須条件にしていない」。。。銀行のサイトは未だにこれうるさいのよねぇ~
  • NICT、世界初の小型衛星による量子通信の実証実験に成功 ~大陸間での量子暗号通信に向けた一歩

    NICT、世界初の小型衛星による量子通信の実証実験に成功 ~大陸間での量子暗号通信に向けた一歩
    umiusi45
    umiusi45 2017/07/12
    「減衰量は光ファイバーよりも小さいため、地上の光ファイバー網では不可能だった、大陸間スケールでの量子通信や量子暗号が可能となる。」
  • [経営戦略]PCデポの過去7年間の決算に誤り、17年3月期連結は2ケタの減収減益 (BCN) - Yahoo!ニュース

    ピーシーデポコーポレーション(PCデポ)は5月15日、2017年3月期(16年4月~17年3月)の連結決算を発表した。昨年、高齢者に対する高額なサポート契約とその解約金をめぐって批判を浴びたことから業績は低迷、2ケタの減収減益となった。また11年3月期以降、商品自体とサポートを一体化して提供するサービス商品に関して事務処理に誤りがあったとして、過去7年間の決算の訂正を発表した。 17年3月期の売上高は462億9000万円(前年比89.4%)、営業利益は33億7800万円(82.1%)、経常利益は34億6500万円(83.2%)、当期純利益は22億6000万円(82.9%)だった。昨年8月、高齢の顧客と過剰な内容のサポート契約を結び、家族が解約を求めると高額の解約金を請求したことが大きな問題となった。これに伴い販売推進活動を一時自粛したほか、サービス改善のため新設した品質管理部門に販売部門

    [経営戦略]PCデポの過去7年間の決算に誤り、17年3月期連結は2ケタの減収減益 (BCN) - Yahoo!ニュース
    umiusi45
    umiusi45 2017/05/17
    「7会計年度にわたり、実態以上の売掛金が計上されていた形になる」。。。。それってただの粉飾決算や~ん。あかんやつや~ん!理由はどうあれ
  • 独白「僕がエバーノートCEOを辞めた理由」:日経ビジネスオンライン

    独白「僕がエバーノートCEOを辞めた理由」:日経ビジネスオンライン
    umiusi45
    umiusi45 2017/05/17
    「最近のベンチャーキャピタルは、1000億円~1兆円レベルに成長しそうな事業アイデアにしか投資をしなくなっています。この「1兆円フィルター」は、おそらく99.9%の事業アイデアをダメにしています」
  • 「国税クレジットカードお支払サイト」は誰が運営するサイトなのか

    「利用者は、自分(納税者)がトヨタファイナンスに納付を委託するのだということをちゃんと理解した方がよい」というお話。

    「国税クレジットカードお支払サイト」は誰が運営するサイトなのか
    umiusi45
    umiusi45 2017/01/10
    とりあえず、銀行がやたらとPCに入れろとうるさい「SaAT Netizen」は反応しないだろうなぁ~と
  • 社内クーデターにより自社サーバーが乗っ取られる→攻防の末にデータの回収に成功した話

    SFみたい

    社内クーデターにより自社サーバーが乗っ取られる→攻防の末にデータの回収に成功した話
    umiusi45
    umiusi45 2016/12/29
    よくわからんが、まあ、大変だったのね。上司か会食中とか言う。。。。
  • 長文日記

    umiusi45
    umiusi45 2016/07/08
    船頭多くして船山に上る。鹵獲艦隊でも司令官がしっかりしていれば艦隊行動はとれる。切腹覚悟で連合艦隊司令長官になろうという人はおらんのかと
  • グーグルとヤフー、なぜここまで差がついたのか | 2ちゃんねるスレッドまとめブログ - アルファルファモザイク

    7 : 名刺は切らしておりまして 2016/05/23(月) 11:13:07.13 ID:MGcB2DYu.net ヤフーがグーグルの検索エンジンを最終的に取り入り得たから。 関連記事 PCトップ画面をヤフー以外にしてる奴はどこにセッティングしてんの?何でそこなの? GoogleAmazonどっちかがなくなるとしたら クレジットカードを使わない奴って何なの?w 普通の人ってどっから知識得てるの? ヤフオクで季節外れや賞味期限が近くなった品が定価より約30~90%安く買えるようになるぞ

    umiusi45
    umiusi45 2016/05/31
    ヤフーに足りないのは「独自性」 Googleに足りないのは「愛」
  • 全国のバスマニアが涙…宇野バスの位置情報システムが超マニアック

    「マニアタイプ」を用意 開発担当者に聞く 開発の裏に徹底したコスト意識 民間の路線バスとしては運賃が日一安い、岡山市の「宇野バス」(宇野自動車)。14日、全国的にも珍しい「バス位置情報システム」の試験運用を始めました。「バスマニア」向けのシステムで、同社の運行管理室のモニターに表示されているものと同じ画面を、ホームページ上で公開しています。開発担当者に狙いを聞きました。 「マニアタイプ」を用意 試験運用が始まった位置情報システム「バスまだ?」は、利用者のニーズに合わせ、「地図タイプ」「一覧タイプ」「マニアタイプ」「時刻表タイプ」(準備中)の4種類の表示モードを用意。中でもツイッター上のコアなバスファンから注目されているのが「マニアタイプ」です。

    全国のバスマニアが涙…宇野バスの位置情報システムが超マニアック
  • 僕が楽天を辞める前に、これから入社を検討している人たちに伝えておきたいこと

    現在、楽天では、中途採用者は、月20~30人ほどが入社しています。職種としては、プログラマー・SE系が多い印象です。退職者は、コンスタントに月10人くらいですが、子会社に転籍した人は辞めても社内イントラに載ってこないので、現実には、もっと多いでしょう。多い月で50~60人は辞めます。私も中途入社した1人で現在30代ですが、辞める意志を固めています。そこで、新卒入社の人にも、中途入社の人にも、ぜひ事前に知っておいていただきたいことを、まとめてお伝えしておこうと思います。実際に楽天社内の現場で起きている事実を伝えることで、入社前に心構えができるでしょう。 Digest 新入社員に中古PCを支給 採用権限者は三木谷社長ただ1人 全員参加の「朝会」、海外の社員も起立してるか録画でチェック 英語で聞き取れないため、あとからイントラに資料アップ TOEIC特に低いのは元オーネットとイーバンク 母数操作

    僕が楽天を辞める前に、これから入社を検討している人たちに伝えておきたいこと
  • 日立システムズ、PhishWallなど提供のセキュアブレインを子会社化へ 

    umiusi45
    umiusi45 2014/11/06
    シマンテックから独立し、日立に買われるのか
  • ITmedia News:ひきこもりからIT社長に “paperboy”の軌跡 (1/4)

    高校1年のころ、外に出られなくなった。特に昼間がつらかった。「同い年の人がガヤガヤと通り過ぎるのがダメで」 パソコンが好きだった。キーを叩いていれば、すべてを忘れられた。「お前のために、パソコンクラブ、作るから」。担任はそう言ってくれたけど、学校は辞めてしまった。 3年間、ひきこもった。悩んだ。大検に合格したが、大学には入れなかった。家庭の事情で追い詰められ、サラリーマンになり、ネットで出会った女子高生と恋をし、結婚して子どももできた。 家族と一緒につつましく暮らしていければいいと、SOHOで合資会社を立ち上げた。知らず知らず、時代の波に乗っていた。1人でやるつもりだった会社は、売上高8億5000万円、従業員72人のネット企業「paperboy&co.」(ペーパーボーイアンドコー)に成長する。 「まさか社長になるとは」――振り返ると、自分でも驚く。家入一真、27歳。饒舌ではない。照れ屋で、

    ITmedia News:ひきこもりからIT社長に “paperboy”の軌跡 (1/4)
    umiusi45
    umiusi45 2014/03/24
    3年間、ひきこもった。悩んだ。大検に合格したが、大学には入れなかった。家庭の事情で追い詰められ、サラリーマンになり、ネットで出会った女子高生と恋をし、結婚して子どももできた。
  • 「SIガラパゴス」を育んだIT部門の罪

    IT産業は、世界に類を見ないユニークなエコシステム(生態系)をつくり上げた。大手SIerを頂点とする多重下請け構造のピラミッドから成るITサービス業のことだ。日だけで独自進化し一大産業として繁栄した。私はこれを「SIガラパゴス」と呼ぶ(関連記事:日だけ!「SIガラパゴス」に明日はあるか)。 極めて便利な存在であるため、ユーザー企業はこの生態系を育んだ。その結果、日企業のIT活用は今や欧米企業に比べ周回遅れで、新興国の企業にも追い抜かれようとしている。 米国のITベンダーの日法人社長は、社の幹部から「なぜ日にはITサービス会社があんなにたくさんあるのか」とよく聞かれるそうだ。米国にもアクセンチュアやEDSのような企業は存在するが、数は限られているからだ。そして回答に苦慮する。 「日のユーザー企業は独自仕様のシステムを作りたがるのに、その開発を外部委託することが多いから」。

    「SIガラパゴス」を育んだIT部門の罪
    umiusi45
    umiusi45 2014/01/23
    「日本のユーザー企業は独自仕様のシステムを作りたがるのに、その開発を外部委託することが多いから」。  こう説明しても、事実として受け取ってもらえないという
  • 楽天・三木谷「日本中にWi-Fiを飛ばして無料開放したい」

    楽天の三木谷浩史社長は21日午後、第15回日経フォーラム「世界経営者会議」(主催=日経済新聞社、IMD、ハーバード・ビジネス・スクール)で講演し、「日中で(無線通信規格の)WiFiを開通させてすべて無料にしてしまえば、今までなかったようなイノベーションがどんどん起きる」と述べた。世界に通用する 革新的なベンチャー企業を日から多く生み出すには徹底的なインフラ整備に加え、政府による一段の規制緩和も欠かせないと強調した。 楽天が昨年から英語を社内公用語にしたことについては、日にいながらにして優秀な技術者を世界中から集めることにつながると説明した。「日ではコンピューターサイエンスの学位を取得して卒業する人材は年間2万人しかいない」としたうえで、「中国は100万人、米国は32万人、インドは恐らく200万人ほど」いると紹介。競争で優位に立つには「世界の何百万人のプールから採用した方がいい

    umiusi45
    umiusi45 2013/10/22
    「楽天Wifi_IDでデータ追跡されていろいろ個人情報を抜かれてビッグデータとして売られるんだろ?」「これやれたらAmazon使うの辞めて楽天使ってやる」
  • 【速報】かっぱ寿司の注文パネルでエ□動画サイト(Xvideos)を鑑賞しているツイートが話題にwwwww:暇つぶしニュース

    3: オセロット(京都府):2013/04/07(日) 18:45:02.01 ID:wc8xizlP0 どういうことだってばよ? 5: バーミーズ(東京都):2013/04/07(日) 18:45:35.59 ID:rv1tzTuDP ワロタwwww 6: カラカル(韓国):2013/04/07(日) 18:45:52.10 ID:lmaeFW+p0 >>1 ワロタw ATMでつべが見れる日も遠くないな 9: アジアゴールデンキャット(北海道):2013/04/07(日) 18:46:42.26 ID:/aayz5/10 何これ? 寿司べれながら、ネットできるの 11: ピューマ(沖縄県):2013/04/07(日) 18:47:00.26 ID:fJTRU1RJ0 女体盛りなら神 12: イエネコ(大阪府):2013/04/07(日) 18:47:14.49 ID:Bs76e6UD0

    umiusi45
    umiusi45 2013/04/08
    画面の隅っこ突っついてデスクトップ呼び出して モバイルルータに無線接続したか? 業務妨害だろこんなもん
  • 朝日新聞デジタル:口座狙うウイルス「スパイアイ」か ネット銀行の偽画面 - 社会

    「スパイアイ」ウイルスの手口  【須藤龍也】インターネットバンキングで偽の画面が表示され、不正に送金された事件で、金融機関を標的にした「Spy Eye(スパイアイ)」と呼ばれるウイルスの一種が使われた疑いの強いことが、複数のウイルス対策会社の分析でわかった。こうしたウイルスは海外で猛威をふるい、昨年ごろから国内でも目立っており、専門家は注意を呼びかけている。  複数のウイルス対策会社の分析によると、今回使われたウイルスは、感染したパソコン(PC)のネット閲覧を「傍受」し、データを改ざんしたり抜き取ったりする機能がある。  事件では、ネットバンキングの利用者がPCでアクセスすると、ログイン画面に来求められない暗証番号や契約者情報を入力する項目を追加したり、偽の画面を表示させたりしていた。振込先を、利用者が指定したのとは別の口座に置き換え、送金手続きする機能もあるという。 続きを読むこの記事

    umiusi45
    umiusi45 2012/11/05
    「ネットバンキングの利用者がPCでアクセスすると、ログイン画面に本来求められない暗証番号や契約者情報を入力する項目を追加したり、偽の画面を表示させたりしていた」