タグ

webとpcと地図に関するumiusi45のブックマーク (4)

  • 東京を走る電車のリアルタイムな運行状況がプラレールっぽい3D表示でよくわかる「Mini Tokyo 3D」を使ってみた

    東京の公共交通機関の運行状況を、3Dのデジタルマップ上で見ることができる地図が「Mini Tokyo 3D」です。エンジニアの草薙昭彦さんが開発したMini Tokyo 3DはPC・スマートフォンのウェブブラウザからアクセスすることが可能で、首都圏を走るJRや私鉄、地下鉄などのリアルタイムの動きを、まるでプラレールや鉄道模型を眺めるような気分で観察できます。 Mini Tokyo 3D https://nagix.github.io/mini-tokyo-3d/ Mini Tokyo 3Dにアクセスするとこんな感じ。 カラフルな線の上を走る直方体の3Dモデルが電車で、実際のダイアグラムに合わせてリアルタイムで地図上に電車の場所が反映されます。カーソルを重ねると、路線の名前と種類、列車番号、発着予定時間が表示されます。 マウルホイールの上下でマップの拡大・縮小、左クリックをしながらドラッグで

    東京を走る電車のリアルタイムな運行状況がプラレールっぽい3D表示でよくわかる「Mini Tokyo 3D」を使ってみた
    umiusi45
    umiusi45 2019/10/08
    これ、推奨動作環境ってどうなん?うちのPCだと上手く出来ないんだけど
  • MAPPLE 観光ガイド、MAPPLE 観光地図 はサービスを終了しました

    MAPPLE 観光ガイド』『MAPPLE 観光地図』『MAPPLE 山と高原地図』の 各パソコン向けサイトは、2015年6月30日 をもって終了させていただきました。 これまで長きに渡りたくさんの方々にご愛顧賜り、誠にありがとうございました。 2015年7月1日 株式会社 昭文社 http://www.mapple.co.jp/

    umiusi45
    umiusi45 2015/07/28
    MAPPLEのweb地図サービスも終わっている。。。。完全にGoogle一強なのねん
  • asahi.com(朝日新聞社):グーグル撮影車の個人データ収集、米当局が処分見送り - 国際

    【ニューヨーク=山川一基】道路沿いの風景をインターネットで提供する米グーグルの「ストリートビュー」の撮影車が個人データも集めていた問題で、米連邦取引委員会(FTC)は27日、調査を終了し、処分も見送ると発表した。グーグルが収集したデータを一切使わないと約束したことで「消費者に被害が出る恐れは薄れた」と判断した。  グーグルは5月、ストリートビューの撮影車が、無線LANを経由して送られた個人のデータを誤って集めていたと発表した。今月22日には、その中にメールやパスワードなどの個人情報も含まれていたことを明らかにした。  FTCによると、グーグルは集めたデータを一切使っておらず、今後も使わないと約束したという。同社が早急にデータを消去し、プライバシー担当の幹部を新しく置いて社内の教育体制も見直すと表明したことも評価した。  ただ、米国以外では、カナダ当局はグーグルの行為に対し「国民のプライバシ

    umiusi45
    umiusi45 2010/10/28
    普通に収集できるってことだよね
  • 世界中に張り巡らされている海底ケーブルの詳細な図

    1月30日にエジプト、インド、ペルシャ湾沿岸国のインターネット接続が海底ケーブルの破損で切断され、エジプトのネットの70%がダウン、インドでは帯域が50%~60%になったそうですが、現時点ではこれはネット通信を遮断させるためのテロではなく、廃棄された船のいかりがケーブルに傷を付けたのが原因らしい。 実際にインターネットはこのようにして世界中に張り巡らされている海底ケーブルによって支えられているわけですが、実際にはどのようになっているのかを説明した海底ケーブルマップがありました。 さらに、全世界のインターネットを支える「海底ケーブルマップ」の壁紙も。 詳細は、以下から。 それにしても当に世界中に海底ケーブルが張り巡らされていますね。 SeaCableHi.jpg (JPEG 画像, 1703x1037 px) 世界地図の赤い線は帯域の大きさ。アメリカとヨーロッパは真っ赤。1958年に北アメ

    世界中に張り巡らされている海底ケーブルの詳細な図
    umiusi45
    umiusi45 2009/08/19
    これ、壁紙にいいかも!
  • 1