タグ

ブックマーク / www.businessinsider.jp (8)

  • 電撃発表、グーグルが「全力開発」した生成AI「Gemini」の全貌…ChatGPT超えするか

    「生成AIイヤー」とも言える2023年も終わりに近づいてきたが、ここにきてグーグルがさらに新しい技術を投入すると発表した。 グーグルは12月7日(日時間)、生成AI向けの新しい大規模言語モデル「Gemini(ジェミニ)」を発表した。 自社のチャットAIBard」はもちろん、「Pixel 8 Pro」をはじめとしたAndroidスマートフォンへの組み込みも進める。 グーグルのスンダー・ピチャイCEOはリリースの中で、Geminiをこう表現する。 「賢いソフトウェアというよりも、より便利で直感的な、相談できる専門家または仲間のように感じられるようになる」 グーグル気で取り組んだGeminiとは、どんな存在なのだろうか。

    電撃発表、グーグルが「全力開発」した生成AI「Gemini」の全貌…ChatGPT超えするか
    umiyosh
    umiyosh 2023/12/07
  • 大量解雇をはじめた巨大テック企業。そのなかでマイクロソフトの「強さ」が興味深い理由

    まず、グーグルの持ち株会社であるアルファベットの決算ですが、景気後退の懸念等から企業が広告宣伝費を抑制したことなどを受け、収益の伸びは前年同期の41%増から6%増へと鈍化。売上高は市場予想を下回る約690億ドル(約10兆円)にとどまりました。 11月3日には一時84ドル前後まで株価が下がり、11月18日時点でも98ドルほど。この水準は、約1年前の146ドル前後の水準から3割以上下がった水準です。 アマゾンでは、第3四半期決算における売上高が1271億ドル(約18.5兆円)と、前年比15%の2桁増となり、四半期ベースとしては過去最高売り上げを記録したものの、営業利益は前年比48%減の25億ドル(約3500億円)にまで落ち込みました。また、先日1万人の従業員の解雇を発表し、話題となっています。 1年前は179ドル前後だった株価は、同18日時点で94ドルほどとほぼ半値にまで落ち込みました。 好調

    大量解雇をはじめた巨大テック企業。そのなかでマイクロソフトの「強さ」が興味深い理由
  • 新著『ゲンロン戦記』が異例のヒット…東浩紀氏に聞く「インターネットの失われた10年間」

    哲学者の東浩紀氏の新著『ゲンロン戦記 「知の観客」をつくる』が、世代を超えて話題を呼んでいる。 学会や文壇の常識には囚われない「知のプラットフォーム」を志し「ゲンロン」を東さんが創業したのが2010年のこと。これまでの葛藤を赤裸々につづった奮闘記は、起業家やビジネスパーソンのみならず、コロナ禍で不安を抱えながらも自分の道を切り拓こうともがく若者にも支持されている。 『ゲンロン戦記』には東さんとゲンロンが、混乱の中を戦い続けた「2010年代」が描かれている。SNSが影響力をもち、個人が自由に情報を発信できるようになったことは「アラブの春」に象徴されるような“革命”にも影響を与えた。その一方、分断やメディアビジネスにまつわる歪な構造をも生んだ負の側面もある。 「インターネットの力を信じられなくなった」と失望を語りつつ、それでもネットや出版を通じて自らが信じる哲学を試行錯誤してきた東さん。201

    新著『ゲンロン戦記』が異例のヒット…東浩紀氏に聞く「インターネットの失われた10年間」
    umiyosh
    umiyosh 2021/01/02
  • GoogleマップのAR機能α版を試してみた! すぐにでも使いたい

    2月11日(現地時間)、Googleマップのチームは我々に新しいAR機能を試すチャンスを与えてくれた。同社が2018年5月、開発者会議で発表した機能だ。 同社によると、新機能は「アルファ」版で、今のところ「ローカル・ガイド」のみが使用できる。 公式なリリース日はまだ決まっていないが、我々はARがGoogleマップの機能や使い勝手を当に向上させるのかチェックしてみた。 新しい街を訪れた人は誰でも、地下鉄の駅から出た後、どちらに歩けば良いか分からなくなる。 地図アプリを使っても、知らない場所を歩くことは難しく、間違ってしまう。 グーグルは、こうした問題をAR技術を使って解決しようとしている。 2月11日(現地時間)、Googleマップのチームは我々に新しいAR機能を試すチャンスを与えてくれた。同社が2018年5月、開発者会議で発表した機能だ。 チームによると、新機能は「アルファ」版で、今のと

    GoogleマップのAR機能α版を試してみた! すぐにでも使いたい
    umiyosh
    umiyosh 2019/02/13
  • サイバーエージェント藤田晋社長、AbemaTVを語る。2019年は「ドラマで当てる」

    2018年、サイバーエージェントは創業から20周年を迎えた。2016年にはインターネットテレビ局「AbemaTV」を開始、そして2019年3月には渋谷・宇田川町に新たにできる「Abema Towers(アベマタワーズ)」へのオフィス移転も予定している。 一方で「先行投資期」と位置づけているAbemaTVの収益は苦戦が続いている。1月30日の決算発表会では、2019年9月期の営業利益の見通しが100億円下方修正されることが発表された。AbemaTVの次の一手は? 藤田晋社長を直撃した。 —— AbemaTVは3700万ダウンロードということですが、決算会見では、稲垣吾郎さん、草なぎ剛さん、香取慎吾さんが出演した『72時間ホンネテレビ』を超えるような番組が2018年は出せなかった、と話されていましたね。 藤田晋氏(以下藤田):(キラーコンテンツが出せなかった理由は)2つあって、年初から2018

    サイバーエージェント藤田晋社長、AbemaTVを語る。2019年は「ドラマで当てる」
    umiyosh
    umiyosh 2019/02/12
  • ネットフリックスは、アニメ制作を根底から変えようとしている

    Netflix(ネットフリックス)が、アニメ制作の現場を一変させている。 最大の変化は、企画や作画などを担う制作会社が、ネットフリックスとじかに契約を結び、これまでよりも潤沢な予算で直接、制作をコントロールできるようになったことだと言われる。クリエイティブの自由度も大幅に増したという。 日ではテレビ局や広告代理店、制作会社などが製作委員会を組む方式が主流だが、この仕組みにも「変化」が起きている。日的な合議制の製作委員会方式と、アメリカ的なネットフリックス方式の対立構造で語られることもあるが、実態は、それほど単純でもなさそうだ。 制作会社と直取引するネットフリックス方式 「ネットフリックスは基的に、配信以外の権利を求めない。すさまじく合理的なやり方だ」 ある制作会社の幹部は、制作会社とネットフリックスの契約形態について、こう語る。 複数のアニメ制作会社幹部の話を総合すると、ネットフリッ

    ネットフリックスは、アニメ制作を根底から変えようとしている
  • ホンネテレビ手応えから200億赤字の意味まで…藤田晋社長アベマTVの全てを語る

    浜田 敬子 [ジャーナリスト/前Business Insider Japan統括編集長] and 西山 里緒 [編集部] Nov. 13, 2017, 11:30 AM テクノロジー 74,308 11月2日から5日にかけて、稲垣吾郎さん・草彅剛さん・香取慎吾さんが初めてネット番組に出演して話題をさらった「稲垣・草彅・香取3人でインターネットはじめます『72時間ホンネテレビ』」。実現させたのはサイバーエージェントテレビ朝日が2016年から共同で運営するネットテレビ局「AbemaTV(アベマティーヴィー)」だが、そこには藤田晋サイバーエージェント社長の大きな「覚悟」と「決断」があった。 「ホンネテレビ」を振り返り、アベマの「これまで」と「これから」をどう考えているのか。藤田氏に「ホンネ」で語ってもらった。 「正直、こんなに反響があるとは思っていなかった」 Business Insider

    ホンネテレビ手応えから200億赤字の意味まで…藤田晋社長アベマTVの全てを語る
    umiyosh
    umiyosh 2017/11/16
  • 新しい社会のあり方を模索 —— サンフランシスコでベーシックインカムの実験が始まる

    サンフランシスコでベーシックインカムの実験が行われている。 Hoodlineによると、当局は1月23日に開催したフォーラムで、この実験は家族や子どもに焦点をあてた試験的なものであると述べた。 ベーシックインカムは、毎月一定の金額を支給して、基的な生活費を補う制度。賛成派は、社会的なセーフティネットを強化することで貧困に陥る人が減り、最終的にはより健康で幸せな社会を築くことができると主張する。 途上国での先行事例をみると、ベーシックインカムによって人々はより多くの教育機会を得たり、自宅を修繕している。しかし、反対論者たちは、お金が薬物や飲酒に費やされるのではないかと疑問視している。 サンフランシスコの実験は、他の一般的なベーシックインカムの実験とは異なる、と市当局の担当者は述べた。同市の取り組みでは、支給対象を子どもがいる家族のみに絞っている。 担当者は「子どもに焦点をあてることで、反対論

    新しい社会のあり方を模索 —— サンフランシスコでベーシックインカムの実験が始まる
    umiyosh
    umiyosh 2017/02/06
  • 1