タグ

アイデアに関するunyaaのブックマーク (4)

  • WindowSwap

    Open a new window somewhere in the world. Look through windows shared by real people, and share yours to become a part of this global community.

    WindowSwap
  • ロシアの天才ハッカーによる【新人エンジニアサバイバルガイド】 - Qiita

    弊社に5年間在籍していたロシアの天才ハッカーが先日退職しました。 ハッキング世界大会優勝の経歴を持ち、テレビ出演の経験もある彼ですが、正直こんなに長く活躍してくれるとは思っていませんでした。彼のようなタレントが入社した場合、得てして日の大企業にありがちな官僚主義に辟易してすぐに退職するか、もしくはマスコットキャラとして落ち着くかのどちらかのケースがほとんどなのですが、彼は最後まで現場の第一線で活躍してくれました。 そんな彼が最後に残していった退職メールがなかなか印象的だったので、その拙訳をここに掲載します(転載について人同意済み。弊社特有の部分は一部省いています。) ああ、なんという長い旅だったろう。この会社で5年間もセキュリティを担当していたよ(諸々の失敗は許してくれ) 俺は他の退職者のように面白いことは書けないが、私のこの退職メールを読んでくれている人、特に新人エンジニアのために、

    ロシアの天才ハッカーによる【新人エンジニアサバイバルガイド】 - Qiita
  • 京都府舞鶴市、色や形の指定がなく「伸び縮みする」ロゴを発表

    3月2日、京都府舞鶴市の舞鶴赤れんがパークの新しいロゴが発表された。そのロゴが、ちょっと変わっている。伸び縮みする、色(カラーコード)も正確には決まっていないロゴなのだ。 舞鶴赤れんがパークの新ロゴ 舞鶴赤れんがパークは、明治から大正時代にかけて旧海軍が築いた赤れんがの倉庫群が並ぶ場所。当時兵器庫などとして使われており、今では12棟のうち5棟が公開。国の重要文化財にも指定されている。 舞鶴赤れんがパークの新ロゴは、そんな赤れんが倉庫のシルエットをイメージした赤と、海(港)を思わせる青からできているが、色も形もはっきりとは決まっていない。例えば、ローカルな雰囲気を表したければなんとなく赤と青だけど枯れた感じの少し落ち着きのある色を使ってもいいし、現代的な雰囲気を表したければポップな蛍光色に近い赤と青を使ってもいいという。言ってしまえば、「だいたい赤」と「だいたい青」であればいいのだ。 また、

    京都府舞鶴市、色や形の指定がなく「伸び縮みする」ロゴを発表
  • 巨大トラックボールマウスを作ってみた - 緑茶思考ブログ

    僕は今まで、トラックボールマウスというものを使ったことがありません。 使いこなせば通常のタイプよりも、扱いやすいという評判は聞いていて、数回は試した事がありましたが、うまく馴染めず、結局元の通常のマウスを使ってきました。 しかしこの度、研究のため、トラックボールマウスをインターフェースとして使用したくなりました。それもかなり大きめのボールの付いたやつを。 ググって見たところ、どうやら球の直径が50mm以上のものは市販されてなさそう。 ということで、慣れないDIY(っぽいこと)をすることになったので、まとめてみました。 材料 まずはトラックボール用のアクリル球。 直径17cm、東急ハンズにて購入。 三角柱の木材も同じくハンズで購入し、穴あけしてもらいました。 ボールを支持するキャスターを通販で3つ購入。 (TRUSCO ボールキャスター 樹脂製ボール スチールボディ 上向用) 肝心のセンサ部

    巨大トラックボールマウスを作ってみた - 緑茶思考ブログ
  • 1