タグ

ブックマーク / www.oshiete-kun.net (5)

  • IE8に正式対応! バージョン違いのIEを同時表示する「IETester」 | 教えて君.net

    ウェブサイト管理者やウェブ開発者にとって悩みの種なのが、異なるバージョンのIEでの描画の違い。1ピクセルのズレが命取りとなるようなデザインの場合、その整合性を取ることはなかなかホネだ。過去のIEは切り捨ててしまえ! なんて考える前に、「IETester」を試してみよう。 「IETester」は、IE5.5からウェブ標準に準拠したIE8まで、バージョンの異なるIEをウインドウ内で同時に表示できるタブブラウザだ。ウインドウ内に分割表示が可能な上、ページ全体の拡大/縮小も可能なのでバージョンごとのチェックが容易に行えるのが特徴だ。

  • ネットラジオ「radiko」を簡単録音できる「RADIKO RECORDER」 | 教えて君.net

    インターネットによるラジオ配信サービス「radiko.jp」の登場によって、パソコンでラジオ放送を楽しむスタイルも一般的になった。そうなると、どうしても録音したいお気に入りの番組も出てくるはず。「RADIKO RECORDER」なら簡単に予約録音が行えるぞ。 インターネットを使ってAM/FMラジオを録音できる「radiko.jp」は、普通のラジオ受信機よりもノイズが少ないし、ネット環境があれば聴けるということで人気を集めている。しかし普通のラジオと同様、リアルタイムのストリーミング配信なので、「うっかり寝過ごして聴き忘れた!」なんてことになる可能性もある。そこでオススメしたいのが、radiko.jpの番組を簡単に予約録音できる「RADIKO RECORDER」だ。 RADIKO RECORDERの使い方は非常に簡単。起動すると、インターネット経由で自動的に最新の番組表データを取得してくれる

    uxoru
    uxoru 2011/03/11
  • 【まとめ】DVDをPCに取り込み「後で快適に観る」ための全工程 :教えて君.net

    DVDはディスクがないと見ることができない、と思い込んでいる人が多い。DVDの中身を丸ごとパソコンに保存してしまえば、ディスクが手元になくてもファイルとして映像を再生できるようになる。DVDの動画をパソコンやiPodで存分に楽しみまくるノウハウを紹介しよう。 【手順1】DVDのデータをパソコンの中に取り込む DVDはディスクの形式で持っていても邪魔になるだけなので、そっくりまるごとパソコンに取り込んでしまうといい。「DVD Decrypter」でISO形式にして保存しよう。取り込んだ後のディスクは用済みなので、ダンボールにでも入れて押入れに片付けてしまってOKだ。 詳細はこちら→DVDのデータをISO形式でパソコンに保存「DVD Decrypter」

    uxoru
    uxoru 2010/11/05
  • 安定していて強力なUSBメモリ暗号化ツールが欲しい。USBメモリ全体を暗号化する予定 | 教えて君.net

    定番の高性能暗号化ツールTrueCryptをポータブル化するのがオススメ。復号化/再暗号化が一瞬なので使い勝手も良い 「USBメモリ内の書類フォルダだけは暗号化したい」といった目的であればもっと手軽なツールをオススメするが、全体を暗号化するのであれば、定番な高性能暗号化ツールTrueCryptをオススメする。通常、TrueCryptはインストールして利用するツールだが、「トラベラーディスク」という機能を利用するとポータブル化が可能なのだ。暗号の強度には定評がある定番ツールだし、リアルタイムで暗号化/復号化を行う仕組みなので、2↑GBなど大容量なUSBメモリ全体を暗号化して利用する場合でも、「USBメモリを挿した後で全体を復号化」「マシンを使い終わったらUSBメモリを抜く前に全体を暗号化」という作業で無駄な時間を取られる事がない、という長所もある。 参考:エロフォルダがに発見されないか不安

  • 軽量で使いやすいパケットキャプチャ「SocketSniff」 :教えて君.net

    ブラウザやメーラーなどのツールが実際に行っている通信の内容を監視するパケットキャプチャツールは数多いが、リリースされたばかりの「SocketSniff」は非常に使いやすい。初心者はもちろん、中級以上ユーザーにも手軽な解析用ツールとしてオススメだ。 パケットキャプチャツールは、パスワード盗聴などグレー~ブラック用途で紹介されるケースも多いが、ネットを普通と違った方法で楽しみたい人にとって非常に有用なツールだ。例えば、ブラウザが実際にどのような通信を行っているのか分かるため、歌詞をコピペすることができない歌詞サイトから歌詞データを抜く方法を探る目的でも利用できる。実際にどのような通信が行われているのかを解析できれば、あとは誌連載を参考にマッチングスキルを使ってProxomitron経由でダウンロードを行ったって良いし、プログラムを書ける人なら自分でダウンロードツールを書いたって良い……とい

  • 1