タグ

Unixに関するuxoruのブックマーク (20)

  • あの日見たLinuxのディレクトリやコマンドのフルネームを僕達はまだ知らない - Qiita

    はじめに Linux利用歴はそこそこありますが、よく使うディレクトリやコマンドのフルネームを全て知っているかというと、そうでもないなと思ったので、今回はそれについてまとめてみました。 特にLinux初学者の方にとっては、各ディレクトリ名やコマンド名は何の略称かを知っておいた方が、覚えやすいと思うので、ぜひ参考にしていただければと思います。 注意事項 記事では、よく使うディレクトリやコマンドの中で略称になっているもののみを取り上げています。すべてのディレクトリやコマンドを網羅しているわけではありません。 略称のフルネームがすべて明確に文書化されているわけではありません。これらの略称は、元々UNIXや他のプラットフォームで使用されていたものや、開発者やコミュニティの独自の規則や慣習に基づいています。 Linuxディストリビューションによっては、独自の命名規則や用途を持っている場合もあります。

    あの日見たLinuxのディレクトリやコマンドのフルネームを僕達はまだ知らない - Qiita
    uxoru
    uxoru 2023/07/08
    “Unix System Resources” Userやなかったんか!
  • UnixPornをお洒落に楽しむ

    UnixPornとは? 「UnixPorn」というワードを見かけた事はありますか? もし、初耳だという方は「UnixPorn」をgoogleで画像検索してみましょう。 大雑っぱに言えば、「UnixPorn」とは、 PC-UNIXのカスタマイズされたデスクトップスクリーンショットのことや、 そのスクリーンショットが沢山投稿されているredditの板のことを指しています。 r/unixporn Submit screenshots of all your *NIX desktops, themes, and nifty configurations, or submit anything else that will make ricers happy. https://www.reddit.com/ そして、「UnixPorn」は、このちょっといかがわしげなPornという文字と、 ダークでハ

    UnixPornをお洒落に楽しむ
  • mattn on Twitter: "Windows は UNIX と違い、コマンドを入力した際にカレントディレクトリにある実行モジュールまでも実行してしまうんだけど、環境変数 NoDefaultCurrentDirectoryInExePath でそれを制御できると… https://t.co/gP3p09Eodo"

    Windows は UNIX と違い、コマンドを入力した際にカレントディレクトリにある実行モジュールまでも実行してしまうんだけど、環境変数 NoDefaultCurrentDirectoryInExePath でそれを制御できると… https://t.co/gP3p09Eodo

    mattn on Twitter: "Windows は UNIX と違い、コマンドを入力した際にカレントディレクトリにある実行モジュールまでも実行してしまうんだけど、環境変数 NoDefaultCurrentDirectoryInExePath でそれを制御できると… https://t.co/gP3p09Eodo"
  • ShellScriptで作るウェブサーバー - Qiita

    これだけで今いるディレクトリのファイルを http://localhost:3000 にアクセスするだけで見ることができます! 知らない人もいると思うので書きました! ぜひ役立ててください! で終わると思ったか この世界では……shellscriptだけで動くか動かないかなんだよ! なので、標準で入っているコマンドだけでウェブサーバーを立ててみようと思います。 Netcatというコマンド Netcat(nc)とは、Unix系のOSには大体標準で入っている、TCPやUDPのパケットを読み書きすることができるツールです。 例えば。tcpの通信を待ち受けることができます。 次のコマンドでcurlからのリクエストを読み取ってみましょう。

    ShellScriptで作るウェブサーバー - Qiita
  • UNIXができた頃のコンピューター事情

    UNIXができたころのことを話そうとするとその頃のコンピューター事情が今とだいぶ違うのでなかなか話が伝わりません。そこでそのころ(1970年ごろ)のコンピューター事情について、正確性はちょっと置いておいて、分かりやすいようにざっくりと説明したいと思います。 アポロ11号の月面着陸が1969年なのでその辺りの映画などに出てくるでかいコンピューターを想像するとイメージしやすいかもしれません。 ## 大雑把な分類 初期のUNIXが開発されたころ(1970年ごろ)に使われていたコンピューターは主に下記の二種類でした。 - メインフレーム - ミニコン(ミニコンピューター) このころ主に"コンピューター"といえば今で言う"メインフレーム"のことを指していました。 マイコン(マイクロコンピューター)/パソコンは1980年ごろ普及しました。しかしパソコンでUNIXを動かすのが実用的になったのは1990年

    UNIXができた頃のコンピューター事情
  • http://blog.jippahitokarage.com/entry/2014/02/20/050020

    http://blog.jippahitokarage.com/entry/2014/02/20/050020
  • tar コマンドの使い方とオプションの覚え方 - teppeis blog

    Linux でよく使うコマンドに tar コマンドがあります。.tar, .tar.gz, .tgz などのアーカイブファイル、通称 tarball を作成・抽出するコマンドですね。 抽出(解凍)はよく使うから呪文のようにオプションを覚えているんだけど、アーカイブ作成(圧縮)の方はうろ覚えでした。ということで、改めて各オプションの意味を備忘録的に記しておきます。 まず、必須のオプション(機能指定文字)を選ぶ。 c : Create アーカイブの作成 x : eXtract アーカイブの抽出 これに次のオプションをつける。 z : gZip 圧縮・解凍に gzip を使う(もちろん gzip 形式の場合のみ) v : Verbose 作成・抽出時にファイルのリストを画面出力する f : File 作成・抽出するファイルを指定する(tar は来テープメディアのためのコマンド (Tape AR

    tar コマンドの使い方とオプションの覚え方 - teppeis blog
    uxoru
    uxoru 2013/09/26
    "tar (c|x|t) zvf"
  • シェルスクリプトを書く際に気を付けていること8箇条 - カイワレの大冒険 Third

    エンジニアという職業柄かシェルスクリプトを書くことはちょくちょくあるのですが、自分なりに気を付けていることを備忘録&自分への戒めも含めて、簡単に書いてみたいと思います。 変数は大文字 シェルスクリプト書いていれば変数の出番は至るところであるでしょう。その際、可読性を増すように、変数は大文字を使っています。 RET=`cmd1`みたいに。好みの問題もあるでしょうが、分かりやすいので。 クオテーションは選ぶ クオテーションにはシングルだったり、ダブルだったり色々ありますが、使い分けておいたほうがよいでしょう。 変数の展開がないようであれば、シングルクオーテーションのほうがスマートでしょうし、展開があるのならダブルクオーテーションを使えばと。 ダブルクオーテーションを使うのにも意味があって、変数は「$RET」のようにクオテーションで囲まなくても動作はたいていするのですが、 echo "${RET

    シェルスクリプトを書く際に気を付けていること8箇条 - カイワレの大冒険 Third
  • MyKnowledge SE社員: index ~ List

    当サイト説明: システムエンジニア(SE)の知恵を紹介致します。Oracle チューニング、PostgreSQL チューニング、VERITAS VCS、Oracle MV、Oracle 障害の回復、Ruby on Rails などカテゴリ別に纏め紹介しています。また、システムエンジニア(SE)の転職情報なども紹介致します。 資格: 情報処理技術者試験 ソフトウェア開発技術者試験 Oracle9i Master

    uxoru
    uxoru 2009/09/16
    おお!シンプルにまとまってて便利!
  • Solaris インストール虎の巻

    はじめに 2005年1月末に Solaris 10 の最初のリリース Solaris 10 3/05 が公開されてから 2年7ヶ月経過した 9月5日、4つめのアップデートリリースである Solaris 10 8/07 の無償ダウンロードが開始されました。 Solaris はアップデートを重ねるごとに機能が強化され、インストール関連も少しずつ変わってきています。 特に Solaris 10 1/06(x86/x64版) リリースでは GRUB ブートローダが採用され、動作機種が大幅に増えました。 これにより WindowsLinux などを利用しているノート PC 等に Solaris をインストールすることでマルチブート環境を容易に実現できます。 また、Solaris がサポートする機種やドライバも増え個人ユーザがノートPC などで利用できるようになりました。 このような

    uxoru
    uxoru 2009/06/24
    Solaris10のインストール方法
  • topコマンドでマルチコアなCPUの状況を確認する - RX-7乗りの適当な日々

    ということがしたくて、よく"man top"している気がするのと、意外と知られていないと思いまして。 # その前に需要がないという説もあるし、システム管理者向けかも。 top - 20:53:14 up 7:49, 2 users, load average: 0.00, 0.00, 0.00 Tasks: 150 total, 2 running, 148 sleeping, 0 stopped, 0 zombie Cpu(s): 0.8%us, 1.3%sy, 0.0%ni, 97.7%id, 0.2%wa, 0.0%hi, 0.0%si, 0.0%st Mem: 3064832k total, 1412824k used, 1652008k free, 135808k buffers Swap: 1895416k total, 0k used, 1895416k free, 6015

    topコマンドでマルチコアなCPUの状況を確認する - RX-7乗りの適当な日々
    uxoru
    uxoru 2008/08/02
  • Part5 Mac OS XのUNIXな使い方:ITpro

    最近,特にオープンソース関係の集まりなどに顔を出すと,Windowsマシンではなく,MacMacintosh)を持っている人の割合がかなり高くなっていることに気づきます。Macで動くOSといえば,Mac OS Xです。Mac OS Xはいろいろな顔を持ったOSです。まず,Mac独自のアプリケーション実行環境として「Carbon」と「Cocoa」を搭載しています(図1)。Microsoft OfficeやAdobe Photoshopといった市販のMac OS X用ソフトの多くはこの上で動作します。 Part1「今さら聞けないOSの疑問」,Part2「これがWindows Vistaだ!」,Part3 「Windows XP Tips 25 」,Part4「仮想マシンの仕組みを理解する」に続いて,Part5では,Mac OS X(2006年9月時点の「Mac OS X v10.4 (Tig

    Part5 Mac OS XのUNIXな使い方:ITpro
    uxoru
    uxoru 2008/06/26
  • ターミナルからのtar.gz圧縮と解凍

    慣れればなんてことはないですね。tar(gtar)圧縮もそうですがtarのあとに来る文字は作成するtarボールの名前です。よく間違えて圧縮する元のファイルをここで指定してしまいがちですが、「tar 圧縮後のファイル名 圧縮するファイル名」ですので注意してください。tar.gzが一番ポピュラーなのでこれだけ覚えていても問題ないでしょう。圧縮オプションのcはCompress、解凍のxはExtractのxです。 v は圧縮・解凍中のファイル名を表示するかしないかを z はgzipで圧縮するかしないかを(tar.gzの時は必須つけないとtar.gzやtgzがtarまでしか解凍されません) f はファイル名を指定するときにつけるオプションです。fは省略してもいいように思えますが、「色々な事情」によりつけなくてはいけません。 圧縮も解凍もvzfは共通なので決り文句で覚えてしまいましょう。 gt

    uxoru
    uxoru 2008/06/15
    いつも忘れる
  • マルチCPUとロードアベレージ

    マルチプロセッサ(multi CPU)かマルチコア(multi core)のシステムでは、 CPUの数でロードアベレージ(load average)を割る。 マルチプロセッサでは、最大負荷を決定するための CPUの数 + 1 を 使うべきである。 4 CPU システムは、5の最大ロードアベレージを持つでしょう。 アプリケーションのビルド(コンパイル)を行ったときに、 短期的に負荷が急騰します。 このような一時的な極端な負荷を取り除くために、 1分、5分、15分のロードアベレージの情報を持ちます。 薫% uptime 1:57AM up 13:30, 5 users, load averages: 0.02, 0.05, 0.00 カーネルによって、話が異なる。 SMP 対応のカーネルの場合、CPUの数に応じた待ち行列が用意される。 表示されるロードアベレージは、それらの合計を表示している。

    uxoru
    uxoru 2008/06/06
    ロードアベレージ調査方法。
  • MISTY-NET UNIXコマンド講座

    ロードアベレージとはシステムにかかる負荷(CPUを使うプロセスの数の平均値)をあらわします。 左から「過去1分」、「過去5分」、「過去15分」のロードアベレージとなっています。 CPUが一つのPCの場合ロードアベレージが1を超えるという状態はCPUがずっと使われっぱなしということで、他の処理をしようとすると時間がかかってきます。

    uxoru
    uxoru 2008/06/06
    ロードアベレージ調査方法。
  • Efficient data transfer through zero copy

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    Efficient data transfer through zero copy
    uxoru
    uxoru 2008/02/27
  • cat と cp を間違えるという致命的なミス

    cat と cp を間違えるという致命的なミス 2007-12-20-2 [Tips] スクリプト回して何日もかけて作ったデータファイルを消してしまったよ。 Unix のコマンドラインでの致命的なミス! 以下、経緯。 ええと、a.txt と a-rest.txt という二つのファイルがあって、これらを単純に cat コマンドくっつけて一つのファイルにしたかったのです。 こういう感じに: % cat a*.txt > a-new.txt しかしここで痛恨のミス。 疲れがたまっているからか、cat と間違えて cp しちゃった。 % cp a*.txt > a-new.txt これにより a.txt に a-rest.txt の内容がコピーされてしまいました。 a.txt の中身は消え失せました。しょんぼり。 みなさんも気をつけましょう!

    cat と cp を間違えるという致命的なミス
    uxoru
    uxoru 2007/12/21
    あるあるー
  • URL変更のお知らせ

    アスキー・メディアワークスホームページをご覧頂きまして誠にありがとうございます。 アクセスいただいたページ (http://www.ascii.co.jp/pb/unixmag-dvd/event/) は存在いたしません。 20秒後に自動的にアスキー・メディアワークスホームページにご案内致しますが、ページが変更されない際は、恐れ入りますが、こちら(http://asciimw.jp/)をご覧下さい。 今後ともご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※会社情報 http://asciimw.jp/info/corp/ ※アスキーのと雑誌 http://ascii.asciimw.jp/ ※書籍関連ファイルのダウンロード専用ページ http://books.ascii.jp/

    uxoru
    uxoru 2007/11/03
    わ!! 高岡先生がトーク!!
  • UNIX使用者におけるエディタハマり度レベルの変遷

    LV0 UNIXエディタ?どうせ貧弱なCUIだろ?どうでもいいよ… LV1 Win端末から使うとわりと便利だな。ってかUNIXは何でパスが/なの? LV2 KDEは派手だな。Emacsってのはなんか機能豊富で結構いいかも。 LV3 Emacsって神じゃね?理想のエディタって感じ・・・ LV4 Elispパッケージもたくさんあって便利だな。MewとかGnusとかnavi2chとかいい・・・ LV5 Vimって別に便利じゃないのに使用者がカリスマ扱いされててうぜぇ。Vim死ね! LV6 Vim結婚してくれ! LV7 やべぇVim最高!VimとScreenさえあれば生きていける! LV8 Viと結婚した!俺はViと結婚したぞ!! LV9 やっぱEmacsは最高だわ MAX OOo Wordとちゅっちゅしたいよぉ〜

    UNIX使用者におけるエディタハマり度レベルの変遷
    uxoru
    uxoru 2007/05/22
    ちょっとワロタ
  • *NIX初心者だったあの頃 - naoyaのはてなダイアリー

    ログインした。twm。ウィンドウを閉じようとしてもアイコンになる。途方に暮れる。 Emacs というのを使うと日語が打てるらしいと聞いた。日本語入力への切り替え方法がわからない。立ち上げた Emacs を終了できない。 Cannna というのを使えば日語が打てるらしい。apt-get install。他のパッケージのインストールが始まり混乱に陥る。 Emacs 使ってるって言ってたのに mule って書いてるよ? cat /var/log/messages | moer → command not found: moer apt-get install 中に Yes or No の質問をたくさんされる。よくわからないけど全部 yes にする。何が起こったかわからない。知らない振り。 X-Window のグレーバックの壁紙。解像度が適切に設定されてないせいでにじんでいる。設定方法がわから

    *NIX初心者だったあの頃 - naoyaのはてなダイアリー
    uxoru
    uxoru 2007/05/20
    あるある
  • 1