タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (12)

  • 囲碁AIブームに乗って、若手棋士の間で「AWS」が大流行 その理由とは?

    囲碁AIブームに乗って、若手棋士の間で「AWS」が大流行 その理由とは?:週末エンプラこぼれ話(1/4 ページ) 人間の能力をAIが完全に上回りつつある「囲碁」の世界。最近では、AIを活用した研究を行う棋士も増えているそうだが、その裏側でAWSが若手棋士の中で大流行しているという。一体何が起こっているのだろうか。 ここ数年、将棋や囲碁といったボードゲームの世界では、AI人工知能)の能力が人間を上回りつつある。特に、Alphabet傘下のDeepMindが開発した囲碁AIAlphaGo」は、世界のトップ棋士を次々と破ったことで、昨今の人工知能ブームの“火付け役”となったのは記憶に新しい。 最近では、プロ棋士たちも研究にAIを使い始めているが、その影響で、若い囲碁棋士たちの間で今「AWSAmazon Web Services)」を利用する人が急速に増えているのだという。一体何が起きている

    囲碁AIブームに乗って、若手棋士の間で「AWS」が大流行 その理由とは?
    y___u
    y___u 2019/02/22
    素晴らしきコモディティ化!
  • リクルート、米ネット求人大手Glassdoorを12億ドルで買収 傘下のIndeedと連携

    リクルートホールディングス(HD)は、米オンライン求人大手のGlassdoorを12億ドルで買収する。傘下の求人検索米Indeed(2012年に買収)と組み合わせ、グローバルで求人ビジネスを加速させる。 リクルートホールディングス(HD)は5月9日、米オンライン求人大手のGlassdoor(未上場)の発行済み全株式を12億ドル(約1300億円)で取得し、買収すると発表した。傘下の求人専門検索エンジン・米Indeed(2012年に買収)と組み合わせ、グローバルで求人ビジネスを加速させる。 Glassdoorは2007年に米国で創業。求人企業のレビューや給与情報などをオンラインで提供し、求人企業の透明性を高めたことで知られる。世界190カ国以上・77万社を超える企業の口コミ情報などが掲載されており、18年1月現在、月間5900万を超えるユーザーが訪れているという。 収入源はクリック課金と月額課

    リクルート、米ネット求人大手Glassdoorを12億ドルで買収 傘下のIndeedと連携
  • Intel、かなり自然なスマートグラスのプロトタイプを披露

    フレームはプラスチックで重さは50グラム以下。コンピューティング機能はつるの部分に埋め込まれており、「VCSEL(Vertical Cavity Surface Emitting Laser)」と呼ぶ「クラス1」レベルのレーザーを目に当てることで400×150ピクセルの画像を表示する。 Bluetoothでスマートフォンと接続することで位置情報などを利用する。モーションセンサーを登載しており、コントロールは頭を動かすジェスチャーで行う。将来的にはマイクを登載し、音声で命令できるようにする計画という。 Intelは自社でVauntを販売するつもりはなく、技術をオープンプラットフォームにすることでOEMメーカーがこうしたスマートメガネを提供できるようにしていくとしている。 関連記事 ARメガネ「Google Glass」の企業エディション、販売拡大 Google(から分離したX)が約2年の沈黙

    Intel、かなり自然なスマートグラスのプロトタイプを披露
    y___u
    y___u 2018/02/06
    欲しいかと言われると…うーん…
  • HPのPCにキーロガー? セキュリティ企業が指摘

    全てのキー入力を記録したログファイルが、ユーザーにも読める状態で、Cドライブのフォルダ内に保存されているという。 スイスのセキュリティ企業modzeroは5月11日、HPのPC向けオーディオドライバに、入力内容を記録するキーロガーを見付けたと伝えた。 modzeroによると、問題のオーディオドライバは、半導体メーカーのConexantが開発したもので、HPのWebサイトでドライバパッケージとして提供されていた キーロガーは2015年の12月ごろからHPのコンピュータに存在していたことが判明。最新バージョンの1.0.0.46では、全てのキー入力を記録したログファイルが、Cドライブの「ユーザー」フォルダ内にある「パブリック」フォルダに「MicTray.log」の名称で保存され、ユーザーが読める状態になっているという。 このファイルはログインするたびに上書きされるが、プロセス実行やフォレンシック

    HPのPCにキーロガー? セキュリティ企業が指摘
    y___u
    y___u 2017/05/12
    ファンクションキーの監視をしたくてこういう実装になったように読めるのだがやばそう
  • AWSがセキュリティ体制を公開「データの安全性はオンプレミス以上」

    クラウドに迅速に移行するならイノベーションとセキュリティの二者択一を迫られると誤解しているふしがあるが、企業はそんなウソにだまされてはいけないとAmazon Web Services(AWS)は主張する。 大企業のユーザーは往々にして、イノベーションを追求するとセキュリティとのトレードオフが必要だと思い込んで悩んでいるが、これは勘違いだと話すのはAWSのCISO(最高情報セキュリティ責任者)であるスティーブン・シュミット氏だ。同氏は英ロンドンで開催された「AWS Enterprise Summit London」で、AWSの取り組みについて説明した。 「少し前に、『クラウドへの移行を速くすることはできる。強固なセキュリティも設定できる。ただしこの2つを同時に実現することはできない』という議論があった。でもこれは選択肢が正しくない」とシュミット氏は語る。「適切な設定で実装すれば、クラウドへの

    y___u
    y___u 2016/12/21
  • Javaライブラリに脆弱性、主要ミドルウェア全てに影響

    WebLogic、WebSphere、JBoss、Jenkins、OpenNMSのそれぞれについて、いずれも最新版でこの脆弱性を突いてリモートでコードを実行できるコンセプト実証コードも公開された。 WebLogicやWebSphereなどの主要ミドルウェア全てに影響を及ぼすというJavaライブラリの脆弱性情報とコンセプト実証コードが公開された。いずれの製品についても、まだパッチは公開されていないという。 この情報は、情報セキュリティの専門家でつくるFoxGlove Securityが11月6日のブログで紹介した。脆弱性はJavaの「common-collections」ライブラリに存在していて、WebLogicなどのほか、企業のカスタム版のアプリケーションにも影響を及ぼすと指摘している。 コンセプト実証コードは9カ月以上前に公開されていたにもかかわらず、これまであまり注目されることはなく、

    Javaライブラリに脆弱性、主要ミドルウェア全てに影響
    y___u
    y___u 2015/11/10
  • NTPに脆弱性、システム時刻を変更される恐れ

    被害者はntpdプロセスが悪質な時刻源と同期させられて、攻撃者の任意の時刻に変更されてしまう恐れがある。 インターネット経由で時刻を取得するためのNTPデーモン(ntpd)に脆弱性があり、攻撃者に時刻を変更されてしまう恐れがあることが分かった。Network Time Foundation(NTF)は10月21日、更新版を公開してこの脆弱性に対処した。 米Cisco傘下のセキュリティ企業Talosによると、脆弱性は特定の暗号NAKパケットの処理におけるロジックエラーに起因する。認証を受けない攻撃者が不正なパケットを送りつける手口で認証をかわし、被害者のntpdプロセスを悪質な時刻源と同期させて、任意の時刻に変更できてしまう恐れがある。 脆弱性はntp 4.2.8p3までのバージョンで確認された。Talosが行った実験では、この脆弱性を突いてntpdを不正なピアと同期させ、システムの時刻を5

    NTPに脆弱性、システム時刻を変更される恐れ
    y___u
    y___u 2015/10/23
  • 「SHA-1の廃止前倒しを」 専門家チームが提言

    SHA-1がこれまで考えられていたよりも大幅に安いコストで破れることが分かり、犯罪集団に悪用される危険が迫ったと指摘している。 Webサイトでの認証やデジタル署名に使われるハッシュ関数の「SHA-1」について、暗号解読の国際専門家チームが10月8日、廃止の時期を現在のスケジュールよりも前倒しする必要があると勧告した。SHA-1がこれまで考えられていたよりも大幅に安いコストで破れることが分かり、犯罪集団に悪用される危険が迫ったと指摘している。 SHA-1は以前から脆弱性が指摘され、MicrosoftGoogleなど主要ブラウザメーカーや電子証明書の発行機関が段階的な廃止に向けたスケジュールを公表している。 しかし現在の計画では、SHA-1を使った証明書が主要ブラウザで安全と認識されなくなるのは2017年1月以降。これに対してオランダ、フランス、シンガポールの研究チームは、SHA-1に対する

    「SHA-1の廃止前倒しを」 専門家チームが提言
  • 米政府版マイナンバー情報漏えい、560万人の指紋データも流出していたことが判明

    米連邦政府の人事管理局(OPM)は9月23日(現地時間)、6月に発表した約400万人(当時発表された数字)の職員および元職員の個人情報流出事件に関連し、560万人分の指紋データも流出していたことがその後の調査で判明したと発表した。 この事件が発覚したのは4月。OPMITシステムに何者かが不正に侵入してデータを盗んだという。この犯行は中国ハッカー集団によるものとみられている。 6月の発表では影響を受けるのは約400万人とされていたが、23日の発表では2150万人の社会保障番号(SSN、日マイナンバーに当たる全国民が持つ背番号)が影響を受け、その中の560万人が指紋データも盗まれたとあり、かなり人数が増えている。 当局は指紋データの悪用の可能性は限定的だとしながらも、悪用の可能性を排除するために、国土安全保障省(DHS)、連邦捜査局(FBI)、国防総省(DOD)を含む関連組織を横断する

    米政府版マイナンバー情報漏えい、560万人の指紋データも流出していたことが判明
    y___u
    y___u 2015/09/24
    うええ。 / "犯行は中国のハッカー集団によるものとみられている。"
  • Windows 10の2つのブラウザ、「Spartan」は新エンジンのみ、「IE 11」は旧エンジンのみに

    Windows 10の2つのブラウザ、「Spartan」は新エンジンのみ、「IE 11」は旧エンジンのみに Microsoftが、Windows 10のデフォルトWebブラウザ「Project Spartan」(コードネーム)とIE 11に、それぞれ新旧2種類のレンダリングエンジンを搭載させるという計画を変更し、2つのブラウザの役割をより明確にした。 米Microsoftは3月24日(現地時間)、次期OS「Windows 10」に搭載する2つのWebブラウザ、「Interenet Explorer(IE)11」と「Project Spartan」(コードネーム)のレンダリングエンジンについての方針変更を発表した。 IE 11のレンダリングエンジンは従来通りの「Trident」のみに、Spartanは新レンダリングエンジン「Edge」のみを搭載する。 1月の発表段階では2つのブラウザに両方の

    Windows 10の2つのブラウザ、「Spartan」は新エンジンのみ、「IE 11」は旧エンジンのみに
    y___u
    y___u 2015/03/25
    マルチブラウザ対応に吐血し鳴り止まぬIE爆発しろコールの未来
  • エンジニアを管理職に リクルートテクノロジーズ社長が手掛ける“私塾”とは?

    エンジニアを管理職に リクルートテクノロジーズ社長が手掛ける“私塾”とは?:社員からも好評(1/2 ページ) 企業競争力を上げるためにエンジニアを増やしたい、けれども彼らをマネジメントできる人材がいない。そうした課題を見据えてリクルートテクノロジーズが立ち上げたのが「中尾塾」だ。その中身とは……。 リクルートが2012年10月1日に持株会社制に移行したのは記憶に新しいだろう。そのグループのテクノロジー事業会社として、宿泊予約サイト「じゃらんnet」や住宅情報サイト「SUUMO」などリクルートの各種サービスのシステム基盤を開発、運用するのがリクルートテクノロジーズだ。 事業の特性上、同社はエンジニア社員を多数抱えており、さまざまな業界からの経験者採用に積極的である。「ITで勝つ」ことを経営方針に定め、優秀なエンジニアを増やすことを最優先としている。具体的には、中尾隆一郎社長が就任した2013

    エンジニアを管理職に リクルートテクノロジーズ社長が手掛ける“私塾”とは?
    y___u
    y___u 2015/03/05
  • HTC、HMDの「Vive」とフィットネスバンド「Grip」を発表

    HTCが、VRヘッドマウントディスプレイ「HTC Vive」と初のフィットネストラッキングバンド「HTC Grip」を発表した。Viveの製品版はホリデーシーズンに、Gripは今春発売の予定だ。 台湾HTCは3月1日(現地時間)、スペインのバルセロナで2日から開催のMobile World Congress(MWC) 2015に先駆けて同地で発表イベントを開催し、初の仮想現実(VR)用ヘッドマウントディスプレイ(HMD)の「HTC Vive」とこれも初のフィットネスバンド「HTC Grip」、フラッグシップスマートフォン「HTC One M9」を発表した。 HTC Vive──Valveと提携し、年内に一般向けに発売へ HTC Viveは、米ゲームメーカーValveのVR技術SteamVR」を採用するHMD。外観は米Facebook傘下のOculusの「Oculus Rift」や韓国Sa

    HTC、HMDの「Vive」とフィットネスバンド「Grip」を発表
    y___u
    y___u 2015/03/02
  • 1