タグ

gemに関するy_kohのブックマーク (2)

  • gemのインストール時に--no-ri --no-rdocをフォルトにする方法 - YomuKaku Memo

    gemをインストールする場合、 gem install foo のように何もオプションを指定しなければriとrdocが同時に生成されます。 gemによっては、riとrdocの生成にそれなりの時間がかかっているように感じます。 riやrdocは開発マシンでは必須のものと思いますが、productionのマシンでは不要にも思います。 productionのマシンが10台以上もあれば、なおさら不要に感じます。 gemをインストールする場合riやrdocを生成しないようにするには $ gem install foo --no-ri --no-rdoc のように入力しますが、毎回コマンドラインオプションを追加することも面倒です。 productionのマシンで bundle install や bundle update 等が実行された場合にもriとrdocが生成されないようにするためにも、 .ge

  • 非 Rubyist に送る、失敗しない ruby 実行環境構築方法 - tomykaira makes love with codes

    OS や、動かしたいアプリケーションに依りますが、ruby の実行環境の構築は大変です。 というのも、ruby 体、rubygems、各 gem などのバージョン指定が交錯していて、ruby の ecosystem に慣れていない人にとっては、なにがなんだかわからないからです。 こっちのツールを動かそうとすると、こっちが動かなくなる、みたいなことになります。rubyists は、バージョンの問題を吸収するためのツールを使ってこの問題に対処していますが、ruby に詳しくなくて、ただ ruby 製のツール(たとえば Redmine)を使おうとしている人は分からないでしょう。 そういう人が ruby に挫折しないように、事実無根な中傷をしないように、最近流行のツールで、バージョンミスマッチの問題をおこさない方法を説明します。この説明が対象としているのは UNIX,LINUX 系の環境だ

  • 1