タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

homebrewに関するy_kohのブックマーク (2)

  • にひりずむ::しんぷる - homebrew で最低限これだけはいれておけってやつ

    新卒向けなんたらカレンダーの X日目です。 そもそも homebrew 使ってない まず Xcode を入れる必要がある。Xcode は App Store からインストールして、 Preference → Downloads → Components → Command Line Tools をインストール。 そしたらおもむろに以下のコマンドを打つ $ ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.github.com/mxcl/homebrew/go/install)" おしまい。 sl $ brew install sl 必須コマンド。 zsh $ brew install --disable-etcdir zsh OS X は PATH をゴニョゴニョやられてむかつくので /etc/zshenv を読まないように --disable-etcdir 付きでインス

  • Xcode4.3にしてHomebrewでエラーが出た場合の対処法 | Macとかの雑記帳

    Xcodeをv4.3にした後、Homebrewで特定のソフトがインストールできない症状が発生しています。今のところ「git」と「macvim」の2つで症状が出るようですが、ほかのソフトでも同様の症状が発生するかもしれません。 ですので、Xcode4.3を入れた方は対策しておいた方がいいと思います。 Xcode4.3の変更点とHomebrewのエラーの原因 v4.3からインストール先が/Applicationsに変更されました。 また、これまでXcode導入時に自動で入れてくれた各種ツールがオプション扱いになりましたので、必要に応じて自分で追加する必要があります。 ちなみに、Xcode4.3初回起動時に旧バージョンをゴミ箱に捨てるか否か聞いてきます。ここで捨てなければHomebrewのエラーはたぶん出ないと思います。 下はHomebrewでmacvimのインストールを実施したところです。 /

    Xcode4.3にしてHomebrewでエラーが出た場合の対処法 | Macとかの雑記帳
  • 1