タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

自然に関するyagariのブックマーク (1)

  • 登山者による「踏み跡」問題 神奈川県自然環境保全センターが警鐘 | おたくま経済新聞

    登山の世界で古くから問題になっているのが、登山者による「踏み跡」。これは登山道ではない場所を登山者が歩くことで、そこに生えていた植物が踏み荒らされて枯れてしまうことです。 丹沢を中心とした自然再生に取り組んでいる神奈川県自然環境保全センターの公式Twitterは5月18日、「踏み跡」問題について警鐘を鳴らしました。 ■ 数年前塞いだにもかかわらず再び踏み跡が 神奈川県自然環境保全センターの公式Twitterは、「登山道を外れて歩くと踏み跡ができて植生が衰退します」とツイート。 投稿によると、登山者による踏み跡が原因で出来てしまった脇道を神奈川県自然環境保全センターのスタッフが数年前に落ち枝で塞いだそう。その結果、昨年ごろから新たに草が生えてきたといいます。 しかし、また新たな踏み跡ができてしまったとのこと。投稿された写真には、正規の登山道と塞いだ箇所の横に、踏み跡による脇道がしっかりと出来

    登山者による「踏み跡」問題 神奈川県自然環境保全センターが警鐘 | おたくま経済新聞
    yagari
    yagari 2023/05/30
    四駆や二輪オフ車の侵入よりも、人間の足で踏み固めるのが一番自然を破壊する…と、沢を教えてくれた伯父が言ってたのを思い出す。謙虚に遊びたいね。(沢はそもそも決まった道がないんで、観点が違うかもだけど
  • 1