タグ

ブックマーク / robinegg.hatenadiary.jp (2)

  • au Wi-Fi および wi2 系公衆無線LAN接続用 Bookmarklet - eggshell blue

    後編です 認証系を解析した詳細は、前編の d:id:RobinEgg:20120617 に記載しています。 d:id:RobinEgg:20120617 で書いた内容だと、その気になれば OS に関係なく Javascript で認証系組めますよね、ということでざっと書いてみた。動作確認が取れているのは、 KDDI 系の公衆無線LANサービス(wi2/au_Wi-Fi/UQ-WiFi) です。 wi2 系ではログインページ内 XML を切り出して都度読み込ませていますが、 au_wi-fi ではリダイレクト中のレスポンスボディを読み取るのが難しいため、認証 URL を決め打ちにしています。このため、仕様変更があると使えなくなる可能性が高いです。 実際に使用される場合は、 https://auwifi-signup.auone.jp/su2/?{"mac_addrs":["***大文字MAC

    au Wi-Fi および wi2 系公衆無線LAN接続用 Bookmarklet - eggshell blue
    yanbe
    yanbe 2013/03/24
    未サポートのプラットフォームもこれでよさそう
  • au wifi の認証方式について - eggshell blue

    au Wi-Fi SPOTは2012年3月1日からスマートフォンだけでなく、PCやタブレットなど2台目の端末でも利用できるようになりました。(略)ついカッとなってLinuxから接続できるコマンドラインツールを作りました。GitHubにて公開しています。 au Wi-Fi SPOTにLinuxから接続できるようにしてみた - Gマイナー志向 という素晴らしい記事を見かけたので、試してみました。が、初っぱなの端末 MAC アドレスの登録が、どういうわけか上手く行かない。 {"code":"S08"} とか {"code":"S26"} とかが表示されて全く動かず、同じようにハマっている人も見かける始末。 レスポンスの内容をscrapeして,次のURLを取得する処理を行っているが、上記の結果なので、URLを設定できず、次のPOSTでエラーとなっている。 code: S26だけでは調査する情報が少

    au wifi の認証方式について - eggshell blue
    yanbe
    yanbe 2012/10/30
  • 1