タグ

ブックマーク / ch1248.hatenadiary.jp (4)

  • 親が理不尽なことを言う理由 - 花見川の日記

    はてな匿名ダイアリー - が臨月だ 1:名前が常識的に普通じゃない子供&親とは付き合わない。(当て字とか…) 2:子供と親の年齢が近い(あきらかに10代で産んでいる)人たちとは付き合わない。 3:子供を注意しない(しつけない)親とは付き合わない。 この3点はも同意している。他にも子供の髪を染めたりする親とかはお断りだ。 理由はそのような人が十分な経済力と常識で子供を守れると思わないからだ。結婚して子供ができた途端にえらく理不尽なこと言い出すケースが多くて何か不思議だな、と思ってたんだけどやっと解った。 ”自分の理解の範疇に無い存在”から家族を守る自信が無いからだ。 言い換えると、自分の力の無さ、弱さを自覚した上で家族を守りたいからこそ、得体の知れない存在には近づきたくないということだ。 家族に対する愛情があるこそ、そういう姿勢になる。保守的になる。 昔の家制度があった頃の一生その地に住

    親が理不尽なことを言う理由 - 花見川の日記
    yasushiito
    yasushiito 2007/10/08
    心のモヤモヤを表現できん。性悪説を基本とすれば信頼できないモノからは遠ざけるのは当然なんだ。しかし、我が子までこのルールを適用して信頼しないんだ。子が選んだ友達を親が否定するのは子を信用してないって事
  • 花見川の日記 - FLVの保存と変換を同時に行ってくれるFirefox拡張

    敷居さんとこのCraving Explorer紹介記事が大人気だったので、ちょっとばかし便乗してみる。 自分のケースだとFirefoxだけで何でもかんでも済ませたいタチなので、アドオンをちょろっと探したらこういうものを作っている方が。 ・Firefox実験場 Youtube Encoder Youtubeやニコニコ動画の動画ファイルをflv, wmv, mp3, 3gp, mp4形式で保存するFirefoxの拡張機能です。 使い方 インストール後にアドレスバーの左側を適当に右クリックして、「カスタマイズ」を選択。 「ツールバーのカスタマイズ」というウィンドウが出てくるので、「Youtube Encoder」という項目を探し、アドレスバーの左側へドラッグ&ドロップ。 図中の汚い赤線で囲ってあるのがそれ。汚い矢印の方向に従ってD&Pすると吉。 んで装着されたアイコンをクリックすると、↓のように

    花見川の日記 - FLVの保存と変換を同時に行ってくれるFirefox拡張
    yasushiito
    yasushiito 2007/09/26
    あードキっとした。自作したものと同じものが既にあったのかと思った。再生産って精神的ダメージでかい。
  • ぼくの おきにいり ふぁいあふぉっくす あどおん じゅういっこ - 花見川の日記

    とりあえず自分が気に入っているFirefox2.0の拡張11個及びGreasemonkeyスクリプト5個を晒す。 ちなみに赤字になってるやつは自分の中で特に重要なもの。 Firefox初見の方は”ブラウザにこういう機能が付けれる”と解釈していただければ結構です。 VideoDownloader Youtube、Googlevideo、Dailymotionなどの動画をダウンロードするためのアドオン。 ウィンドウズメディアプレイヤーの埋め込みなどでも大丈夫。 公式ページによると、 Video Downloader allows you to download videos (to your computer) directly (and easily -just one click-) from most video sites. You can download from: Angry A

    ぼくの おきにいり ふぁいあふぉっくす あどおん じゅういっこ - 花見川の日記
    yasushiito
    yasushiito 2007/05/30
    コンテンツを楽しむための拡張が多いね。知らないやつばっかだったから得した気分。||拡張のまとめって利用方法を具体的に書くと手堅く人気出るよね。羅列するだけじゃ消化できないからなんだろうけど。いくつか>>
  • 花見川の日記 - 酒の席でのコミュから見た非コミュ

    酔っ払いながらもバシバシ書いてみる。 http://anond.hatelabo.jp/20070415052118 いくら誘ったって飲み会にも来ない人は、そもそも普通の人じゃないんですよ。普通じゃない人です。この文章がえらく反感を買ってて、改変コピペとかも出回ってますが、自分の感覚から言うと事実だよな、しょうがないよなとか思うわけです。ここのところの感覚が皆と随分違うようなので、ちょっと書いてみたい。 (こういう意見もあるんだな、という解釈をしていただくと嬉しいです) 体育会系コミュの憂 自分自身「文化系っぽい」とかよく言われる人間*1ですが、大学時代の大半を体育会系の部活に費やした人間でして、先輩後輩関係やら飲みの席での振舞いを叩き込まれたんですよ。そんな中で育てば「飲みに行くのは当然。先輩からの誘いを断るのは論外」ってのが基になります。この時点で「ああ嫌だ嫌だ。これだから体育会系

    花見川の日記 - 酒の席でのコミュから見た非コミュ
    yasushiito
    yasushiito 2007/04/18
    ""*3:下戸は除く""ハナから除外かい。宴席では下戸は障害者なんだから、相応の「配慮」をしてほしいぜ。||周りが盛り上がるほど醒めてくのは俺だけ?引きまくってメタ視点、そして人間観察。孤立するのも当然か。
  • 1