タグ

ブックマーク / president.jp (5)

  • 三菱自動車CEO「部下は上司から、上司は部下から学びなさい」 中間管理職の役割が極めて重要

    人工知能AI)が私たちの働き方を変えると言われている。ビジネスパーソンは、これから何を学ばねばならないのか? IT化で激動する自動車産業に身を置く、三菱自動車・益子修CEOに話を伺った。 自動車産業は今、「100年に1度の大変革期」 自動車産業は今、「百年に1度の大変革期」と言われているように、非常に大きな転換期を迎えています。それは、世界中の市場でさまざまな環境規制が導入・強化されており、その対応として、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)などの電動化技術の開発が行われているからです。 また、IT技術の進展に伴って、自動車においても自動運転やコネクテッドカーなどのテクノロジー革命が起きています。既存の自動車メーカーによる内なる競争ではなく、異業種からの参入による新たなライバルも加わり、自動車産業そのものが大きな環境の変化の中にあります。加えて最近は「働き方改革」が盛ん

    三菱自動車CEO「部下は上司から、上司は部下から学びなさい」 中間管理職の役割が極めて重要
    yocchi24
    yocchi24 2018/08/08
    これは…昭和で止まっちゃったままみたいになってる。これで変革??
  • 「Japan is cheap」日本人の給料が破格に安いという認識が企業にはない

    Japan is cheap 物価も安いが、給料も安い 「Japan is cheap」 この言葉は、「日は安い」という意味ですが、私の昔からの知り合いで著名な日人の株式投資家の方がおっしゃっていたものです。 日はここ20数年、企業などが国内で生み出す付加価値(売上高-仕入れ)の合計である名目GDPが全く伸びず、物価などが諸外国に比べてとても安いのです。 例えば、500円くらいでも日ではそこそこ満足できる昼ご飯をべられますが、欧米で5ドルや5ユーロ程度でまともな昼ご飯をべられるということはまずありません。私は、今日夜からオーストラリアのシドニーに出張ですが、シドニーでは普通のレストランで昼ご飯をべても2000円程度はします。まさに「Japan is cheap」です。 それに呼応して企業価値も長らく安く放置されている企業も少なくないというのです。 私はこの「Japan is

    「Japan is cheap」日本人の給料が破格に安いという認識が企業にはない
    yocchi24
    yocchi24 2016/08/17
    物価が安くて給料も安いのはしょうがない。確かにヨーロッパだと500円くらいじゃまともなもの食べれないもん。イタリアの500円ピザ激マズだったし。サイゼリアってすごい。
  • 役員は1日、部長は1週間、課長は1ヵ月

    時間が足りないと嘆く経営者は多い。そうした会社では社員も時間に追われている。なぜ時間が足りなくなってしまうのか? 経営者は時間とどのように向き合うべきなのか? 会社を強くする時間の仕組みとは? 経営者の視点から時間術を語り、経営者のみならず一般社員からも多くの支持を得ているのが『絶対に会社を潰さない 社長の時間術』(小山昇著)だ。経営のカリスマとして全国の社長から厚く支持される小山氏が時間の使い方について語った。 職位は何によって決まると思いますか? それは社長が決めたことを実行する速さです。 何度も繰り返しますが、社長という仕事の勝敗は「速さ」で決まります。しかし、社長が速く動いていても、実行役の部下が付いてこなければ意味がありません。ですから、職責ごとに社員にはそれ相応のスピードを求めなければなりません。社長の指示をいかに速く実行できるか、それで社員の職位を決める。 社員には、とにかく

    役員は1日、部長は1週間、課長は1ヵ月
    yocchi24
    yocchi24 2013/11/02
    役員は部下を使って1日で仕上げろという割に、その当の部下は1週間以上かかっていいのか?それとも社長から依頼された仕事の話?って揚げ足とってみたり。まあ迅速に対応しろっていう例でしかないんでしょうけど。
  • 販売総数4億本!「消せるボールペン」大成功の法則

    世界100カ国以上で驚異的に売れている筆記具「フリクションボール」。デジタル化が進む中で、なぜ、アナログの筆記具がこれほど人気を集めているのだろうか。 消せるインキはどうして生まれたか デジタル化が進展し、手書きの文字を残す機会が明らかに減少した昨今、ボールペンという伝統的筆記具でありながら、大ヒットを飛ばしている商品がある。パイロットコーポレーションの「フリクションボール」だ。2006年にフランスで発売以来、約6年間で実に累計4億超を売り上げている。マーケットの地理的なカバレッジも大きく、世界100カ国以上で販売されている。 この商品の特徴は、ボールペンで書いた文字がペン尾についているラバーで擦ることによって容易に消せる点にある。もちろんラバーは消しゴムではなく、摩擦熱を起こすためだけのツールなので、いわゆる消しカスのようなゴミは一切出ない。 ただ、「消せるボールペン」というアイデアは

    販売総数4億本!「消せるボールペン」大成功の法則
    yocchi24
    yocchi24 2012/07/11
    消えるのがすごいだけじゃなく、書きやすいのもポイント
  • Bクラスの人はCクラスの人と仕事をしたがる:グーグル元社長 (3ページ目)

    イノベーションはコミュニケーションから 「Aクラスの人はAクラスの人と仕事をしたがる。Bクラスの人は、Cクラスの人と仕事をしたがる」 シリコンバレーでは昔からこう言われる。グーグルでも「自分より優れた人を採用しなさい」と常に言われる。 ただし、グーグルではどんなに才能があってもコミュニケーションが下手だったり、あまりに偏屈で人の言うことを聞かないような人は採用されない。 地頭がよく、皆が一目置くような職務経験があり、リーダーシップも持っている。社内ではそれを「グーグリー」と呼んでいるが、そうした採用するうえでの厳格な基準を我々は持っている。 経営者から見て頼れる幹部、あるいは部下から見て頼れるリーダーの条件にはいろいろな要素があるが、「嘘をつかない」「悪いことをしない」といった、基的な素養がまず必要になる。 “Don't be evil.”(邪悪になるな) グーグルの中にはこんな言葉があ

    Bクラスの人はCクラスの人と仕事をしたがる:グーグル元社長 (3ページ目)
    yocchi24
    yocchi24 2012/02/17
    「Bクラスの人は、Cクラスの人と仕事をしたがる」…いやいや、最低でも同レベル以上の人と仕事した方が楽でしょどう考えても。と思うんだけど違うの?
  • 1