タグ

musicに関するyokkongのブックマーク (35)

  • いつものラーメンとは [単語記事] - ニコニコ大百科

    いつものラーメン単語 イツモノラーメン 3 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 当は何と歌っているのか空耳映像の流れ関連動画関連商品関連項目掲示板いつものラーメンは、SteppenwolfのBorn To Be Wild(邦題:ワイルドで行こう)という曲の歌い出し。 と言っても、これは空耳である。 当は何と歌っているのか Get your motor runnin' 空耳映像の流れ バイクの走行映像 ↓ バイクを降りる ↓ 男性がサングラスを外す ↓ ラーメン屋の映像 ちなみに初放送は1997年2月21日。評価は上から2番目にあたる「Tシャツ」だった。 関連動画 関連商品 関連項目 空耳アワー イージーライダー 【スポンサーリンク】 ほめる 3 0pt ページ番号: 5456780 初版作成日: 16/11/22 19:30 リビジョン番号: 2430606 最終更新日: 16/11/

    いつものラーメンとは [単語記事] - ニコニコ大百科
    yokkong
    yokkong 2018/02/04
    ポプテピピック5話BパートのED直前にウサギが歌ってたの、Born To Be Wildの空耳Ver.だったんだね。
  • 【作業用BGM】ログイン不要、簡単操作で良曲がずっと聞けるサイト14選 - まとめ記

    パソコンで何か作業する時って音楽が聴きたくなりますよね。 お気に入りの曲もずっと聞いていると飽きてくるし、新しくネット上で探すとなると作業前なのにちょとした作業が発生するので時間が取られるし、何より面倒です。 私自身、検索バーで検索してYoutubeのプレイリストを自動で作ってくれるとかその程度の操作でも手間に感じてしまいます。英語のサイトならなおさら。 そこで今回は、ログイン不要なのは絶対で、URLを開けば勝手に始まる・再生ボタンを押せば永遠流れるといった、作業前に作業が極力発生しない14サイトを 「洋楽」「環境音」「邦楽・アニソン」に分けて紹介していきます。 洋楽 Vave URLを開き、ロゴ横の再生ボタンを押せばとりあえずいい感じの洋楽が流れます。 とにかくサイトがシンプルでとても操作性がいいです。 ジャンルを大きなアイコンから選ぶと気分に合わせた音楽が流れます。 PARTY CAS

    【作業用BGM】ログイン不要、簡単操作で良曲がずっと聞けるサイト14選 - まとめ記
    yokkong
    yokkong 2016/02/04
    JAZZRADIO.comオススメ。
  • GLAY HISASHI独占インタビュー:ロックなギークが"つなぐ"デジタル時代の今と未来「音楽が無料になればもう少し自由になれるかも」 | All Digital Music

    GLAY HISASHIインタビュー:ロックなギークが”つなぐ”デジタル時代の今と未来「音楽が無料になればもう少し自由になれるかも」 ネットが急激に進化に伴い、音楽を取り巻く環境は劇的な変化を遂げてきました。デジタルメディアの多様化、ソーシャル化、さらにはアナログへの原点回帰。何が起きてもおかしくない現代の音楽業界において、音楽と密接に関係するデジタルテクノロジーに理解を示すことへの重要性が拡大しています。 特にアーティストにとって、今までのようにCDやダウンロードをリリースすることやライブをするだけでなく、音楽価値や楽しさ、驚きをファンだけでなく音楽を知らない人にまで伝える伝道師としての「コミュニケーション」がアーティスト活動の一部に反映されるようになりました。こうした状況で、今回は早くからネットの可能性に気付き魅力を理解し、デジタル時代のコミュニケーションを体現しているアーティスト方の

    GLAY HISASHI独占インタビュー:ロックなギークが"つなぐ"デジタル時代の今と未来「音楽が無料になればもう少し自由になれるかも」 | All Digital Music
    yokkong
    yokkong 2014/11/11
    面白いインタビュー。
  • 「Perfume Clips」発売記念 関和亮インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    Perfumeのビデオクリップ集「Perfume Clips」がDVDとBlu-rayで発売された。この作品にはメジャーデビュー曲「リニアモーターガール」から「スパイス」までの徳間ジャパンコミュニケーションズ在籍時のPVと、海外向けコンピ「Perfume Global Compilation "LOVE THE WORLD"」の初回限定盤DVDに収録された「FAKE IT」のPV、そして新たな映像「チョコレイト・ディスコ -Historical Live Act Version-」が収められる。 今回の特集では「Perfume Clips」収録映像のうち18曲のPVを監督した、映像作家の関和亮にインタビューを実施。彼が手がけた作品について1曲ずつ、制作エピソードや貴重な裏話などを語ってもらった。 取材・文 / 橋尚平 撮影 / 小坂茂雄 笑顔のアップを撮らないように意識した ──関さんが

    「Perfume Clips」発売記念 関和亮インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    yokkong
    yokkong 2014/02/14
    あとでじっくり読もう。
  • 吉田豪選曲 アイドルマスター楽曲特集

    吉田豪さんがbay fm『with you』でアイドルマスターの楽曲を特集!アイドルマスターについて全く知識のない豪さんが楽曲の良さだけで選んだアイマス曲を紹介しています。 (松ともこ)今日のお題、行きましょうかね。bay fm『with you』。日のホントのところは何でしょうか? (吉田豪)ええとですね、アイドルマスター特集です。 (松ともこ)やった!アイドルマスターです。アイドルをプロデュースするゲームであると。私のかわいらしい10代の生徒たちもね・・・ (吉田豪)生徒たちって何ですか? (松ともこ)専門学校の先生をやってるんですよ。声優になりたい子、DJになりたい子たち。 (吉田豪)声優とDJ? (松ともこ)声優とDJ。あと、舞台女優とか。いまはまだ1年生。なんでもやりたい子たち。その中の、声優になりたい、私はこうなりたいっていう子の、アイマス。これがあったから私はいまい

    吉田豪選曲 アイドルマスター楽曲特集
    yokkong
    yokkong 2014/01/25
    ほうほう
  • Perfumeで一番良曲なのって

    1 名無し募集中。。。 :2013/10/22(火) 21:22:02.44 0シークレットシークレット コミュニケーション puppy love のどれかだよね ※関連記事 【音楽】RIJにおいてPerfumeはどんな存在だったのだろうか? 【中田ヤスタカ、リミッター外しやがった…凄ぇぞ!!】日10/2!!Perfume最新アルバム『LEVEL3』発売!! 【Perfume】一番好きな振り付けの曲は? Perfumeのあ~ちゃんの可愛い画像貼ってく Perfume(ぱふゅーむ)て何で売れたん? 続きを読む

    yokkong
    yokkong 2013/10/23
    レーザービームかなぁ
  • 【将棋】第2回 電王戦のPV動画とそれに使われた曲(BGM)まとめ – 和洋風KAI

    第2回電王戦とは? 人間 vs コンピュータをコンセプトにした日将棋連盟、株式会社ドワンゴ主催による将棋棋戦。 第1回は当時将棋連盟だった米長邦雄が将棋コンピューターソフト「ボンクラーズ」と対決するカタチで行われ、この時はコンピュータが勝利。 第2回からは5人vs5つのコンピュータソフトが一斉対局するカタチになった。 第1局 阿部光瑠四段 vs 習甦のPVと使われた曲(BGM) ボカロ&アニメ好きというなんとも親しみやすい、阿部光瑠棋士のPV。親しみやすさとは裏腹にいろんな意味でとてもカッコイイPVとなっています。両者とも大人すぐる!

  • 氷結SUMMER NIGHT [DIGEST MOVIE]

    7月23日(月)に渋谷ヒカリエで行われたサプライズイベント「氷結SUMMER NIGHT」のダイジェストムービー セカイガ キラキラ ハジケル SUMMER PROJECT http://sekakira.jp

    yokkong
    yokkong 2012/08/10
    すごすぎて何がなんだかもう。
  • 平沢進ニフティサーブ連載「来なかった近未来」電子書籍化

    この電子書籍は、1998年12月~2002年3月にパソコン通信「ニフティサーブ」にて連載されたエッセイをまとめたもの。得体の知れない輸入パソコン「AMIGA」とマニュアルなしで格闘するエピソードの数々が全回完全収録されるほか、平沢がAMIGAについて語ったロングインタビューや、AMIGAヒストリー、機種紹介、160点もの写真が付いた用語解説なども併せて収められる。インターネット黎明期、PC一般普及化前の記録としても楽しめる内容だ。 平沢進「来なかった近未来」 2012年4月9日発売予定 / 1800円 / 発売元:株式会社ファッシネイション <主な内容> 【第1章 近未来のバッタ物】 ・近未来のバッタ物 ・その組は、電脳科学日 ・大型住宅用コンピューター ・グルよ、わたしはフィリピーナが恐い 【第2章 すすむくん がんばって】 ・TRANSGENDER AMIGA ・すすむくん がんばっ

    平沢進ニフティサーブ連載「来なかった近未来」電子書籍化
    yokkong
    yokkong 2012/03/27
    これは買わなきゃ!
  • スポーツナビ|格闘技|「ももクロとプロレス」――“あの熱”よ、もう一度/後編(1/2)

    11月23日に発売されたももクロの「労働讃歌」を聴いて「十代の少女が歌っても説得力が……」との感想を抱く人もいるという。 しかし彼女たちがこれまで乗り越えてきた試練の数々を思えば、大槻ケンヂが紡いだ「労働の喜び」を高らかに歌い上げる「労働讃歌」は、歌い手としてももクロほどふさわしいグループはないのではないかと思う。 演出家、佐々木敦規氏が語る「ももクロ、試練に次ぐ試練の1年」とは。 ――さいたまはアリーナバージョン(1万5千人)でチケット即日完売。スタジアムバージョンではまだやらないんですか? 「2万7、8千のキャパなら十分に出来たと思いますけど、そこは無理をしないで今回はステージをデカく作ったりするのでアリーナバージョンの1万人ぐらいですね。チケットが手に入らなくてファンも苦労しているようですけど、毎回、期待値の高さは感じてます。こないだも女祭りと男祭りというライブをやったんですよ

    yokkong
    yokkong 2011/12/16
    後編。
  • ジャンボ鶴田のテーマ: J (Jazz Cover)

    yokkong
    yokkong 2011/12/01
    Jのジャズアレンジ。カコイイ!!
  • FLOOR presents "POWER OF DANCE" プロモーション映像 (長州力テーマ「POWER HALL」)

    UFC144大会で福田力選手の入場曲としても使われ、 プロレステーマソングの名曲、長州力テーマ「POWER HALL」を 海外でも評判の高いテクノミュージシャン/DJ、KEN ISHIIが手掛けたヴァージョン -------------------------------------------------------------- 夢のカードがついに実現!伝説はリングからフロアへ FLOOR presents POWER OF DANCE 大人気プロレスラーのテーマソングを人気クリエーター達が CLUB仕様に大胆Cover & Remix!! 誰もが知っている、あのプロレスの名曲を斬新に "ノレル""踊れる""アガル"カッコイイ曲に仕上げました。 プロレスファンは勿論のこと、CLUBファン、面白好き、サブカル好きまで 幅広いユーザーをカヴァーする今までになかった企画盤です。 【商

    FLOOR presents "POWER OF DANCE" プロモーション映像 (長州力テーマ「POWER HALL」)
    yokkong
    yokkong 2011/12/01
    アルバム買ったのでPVをブクマ。
  • Perfume - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    念願だった東京ドーム公演の成功や、世界に視野を広げた活動展開など、前作「⊿(トライアングル)」発売から現在までの2年4カ月でPerfumeを取り巻く状況はさらに大きく変化している。そんな中でリリースされた待望のニューアルバム「JPN」は、5枚のシングルに収録された9曲を含む全14トラックを収録。アルバム用に追加された4つの新曲はいずれも彼女たちの新しい魅力を引き出しており、過去のアルバムとはどこか空気感が異なった、それでいてPerfume以外の何者でもない個性あふれる1枚に仕上がっている。 これを記念してナタリーではメンバー3人にインタビューを実施。新作「JPN」にまつわるエピソードを訊きながら、今後の海外展開のことや、Perfumeが目指す新しい目標などについても語ってもらった。 取材・文 / 橋尚平 撮影 / 中西求 ニューアルバムは「大人可愛い」 ──新作すごく良かったです。これま

    yokkong
    yokkong 2011/12/01
    昨日「JPN」買って今日通勤中に聴いた。今回かわいい感じの曲が多いな。そういえば「⊿」買ってなかった・・・。
  • 啄木、オーケン、ももクロ奇跡のコラボ!「労働讃歌」の歌詞に痺れる。 - 死んだ目でダブルピース

    ももいろクローバーZの新曲「労働讃歌」のPVを見た。 1回聴いただけじゃ歌詞が聴き取れないところもあるんだけど、某所で歌詞を読んだら、かなり胸が熱くなった。 作詞は大槻ケンヂ。ダメ人間の心を転がすことにかけてはプロ中のプロw(俺、大槻ケンヂと初期の筋肉少女帯についてはかなり思い入れがあるんだけど、まあそのことはいずれ別のエントリーで書きます) 歌詞の中でジンときた部分を抜き書きします。 労働のプライドを今こそ歌おうぜ! 全員で叫べば勝てるかもしれないぜ! やることやるだけさ 労働 FOR YOU 働こう 働こう その人は輝くだろう 働こう 働こう 生きていると知るだろう ただじっと手を見ていたんじゃ 一握の砂さえこぼれるから 大サビの部分は、 「いーちぁくのー すなーさーえ こぼーれーるかぁーーらーーー」 って聞こえて、正直最初は何て歌ってるかわからなかったんだけど、上記の通り「一握の砂」

    啄木、オーケン、ももクロ奇跡のコラボ!「労働讃歌」の歌詞に痺れる。 - 死んだ目でダブルピース
  • KTG,チーターガールPが違法アップロード対抗中にkillgizensyaに絡まれる

    まとめ KTG,チーターガールPが違法アップロードに対抗したまとめ 10月30日に行われた同人音楽即売会「M3-2011秋」の直後に、KTG氏(チーターガールP)らCueBの新譜が違法アップローダー等に上げられ、それに対して対抗措置を執って回り、相手方の謝罪を受けるまでの一連の流れです。 また、この事を受けて、今後CueBは問題の根的な解決に向けて行動して行く様子です。 82972 pv 983 237 users 15 広瀬虎太郎 aka チーターガールP @TwilightzKTG ちなみに、違法アップロードの件は自分の件に限って違法アップロードという言い方をしています 共有サイトによって自分の曲が知られ、拡散していくのを望んでいる著作者もいるわけです それを当初から踏まえているので、「サイトそのものを削除」することは管理人にも警察職員にもお願いしてません 2011-11-03 23

    KTG,チーターガールPが違法アップロード対抗中にkillgizensyaに絡まれる
  • ウォークマン〜iPodに続く、音楽プレイヤー第3のイノベーション☆ 〜買って直ぐに聴ける『缶バッジアルバム』に期待!〜

    山口哲一(音楽プロデューサー)と、ふくりゅう(音楽コンシェルジュ)によるプロデューサー・ユニット。インターネット上のソーシャル・マーケティングを実践的に研究。エンタメ・コンテンツとソーシャルグラフの関係を分析し、具体的なプロデュースワークにフィードバックする活動を行っている。2011年に『ソーシャルネットワーク革命がみるみるわかる』(ダイヤモンド社)を刊行。 2012年4月よりトークイベント『sensor 〜it&music community』を開始。毎月完売の人気イベントになっている。 https://www.facebook.com/happydragon.page 『缶バッジアルバム』は、買ってすぐに聴ける、 ソフトとハードが合体した画期的アイテムだ☆ 音楽コンシェルジュのふくりゅう(happy dragon)です。(*・ω・)ノ CDビジネスがピンチだと、言われ続けてはや数年.

    ウォークマン〜iPodに続く、音楽プレイヤー第3のイノベーション☆ 〜買って直ぐに聴ける『缶バッジアルバム』に期待!〜
  • ももクロ新作はズバリ「労働讃歌」だZ! 全国キャンペーンも

    シングルには、タイトルどおり“労働”をテーマにした新曲「労働讃歌」と、ももクロ流クリスマスソング「サンタさん」を収録。CDのみの通常盤にはさらにもう1曲、映画「サルベージ・マイス」の主題歌に起用された新曲「BIONIC CHERRY」が追加される。また、初回限定盤Aに付属するDVDには「労働讃歌」の、初回限定盤B付属のDVDには「サンタさん」のビデオクリップが収められる。 シングル情報公開にあわせて発表された最新アーティスト写真は、5人の労働意欲が端的に表現された“省エネスーツ”仕様。各形態ごとに3パターン用意されるジャケット写真の仕上がりも楽しみなところだ。 また、シングルの発売にともない、全国47都道府県の県庁所在地駅を舞台にしたキャンペーン「ももクロ絵画コンクール」の開催が決定。これはシングル「労働讃歌」の宣伝用ポスターを都道府県ごとに募集し、最優秀作品をその地域の公式告知ポスターに

    ももクロ新作はズバリ「労働讃歌」だZ! 全国キャンペーンも
    yokkong
    yokkong 2011/10/18
    今どき酔って頭にネクタイ巻くやつなんていねぇよ!・・・と思ったが知りあいに一人いたっけ・・・。
  • BLOGTIMES|ブロガーリレーションサービス

    平素はご利用いただき誠にありがとうございます。 ブロガーリレーションサービス「BLOGTIMES」につきまして、 2020年1月15(水)をもちましてサービスを終了させていただくこととなりました。 ■サービス終了日 2020年1月15(水) ご利用のお客様には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、 何卒ご理解いただきますようよろしくお願い申し上げます。 長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。 BLOGTIMES事務局

    yokkong
    yokkong 2011/10/07
    面白そう。
  • 頭の悪い音楽まとめ

    ※独断ですし適当なので事実には即していません 「頭の悪い音楽」にピンと来ない人は後半の「おまけ その他の頭の悪い音楽」から見ると脳みそ全力でぶん投げちゃった感じがよくわかると思います

    頭の悪い音楽まとめ
  • プロのコツから伝わる力:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 実は出先で突然の停電騒ぎとなりまして、出稿が遅れてしまいました。曲げてお許し下さい。しかし何というか、電気のない暮らしというのも、それはそれで受け入れてみると、いい点もあると思います。暑さがヒドイのはかないませんが、日が暮れれば暗くなり、ろうそくの火で明かりをとって、ゆっくり物事を考える…。普段ならネットにアクセスして過ぎている1~2時間が、沈思黙考の時間になったりする。 春先に経験した輪番停電など、原発事故以降の消費電力の問題とは全く別の切り口から、電気と私たち、ということをちょっと考えたりしています。 今回は、ツイッターでも少し予告させていただきましたが、そんな意味も含めて私の業、大半がアナログでできているクラシック音楽の世界に、ちょっ

    プロのコツから伝わる力:日経ビジネスオンライン
    yokkong
    yokkong 2011/08/31
    本題と関係ない話しだけど、江戸時代にクラシックが演奏されたことってあるのかな?