タグ

bookに関するyokkongのブックマーク (22)

  • #しょぼい起業で生きていく 全文を無料公開します。【4/20まで】|えらいてんちょう

    4/21 公開終了しました。 アマゾンリンクはこちら

    #しょぼい起業で生きていく 全文を無料公開します。【4/20まで】|えらいてんちょう
  • Git - Book

    The entire Pro Git book, written by Scott Chacon and Ben Straub and published by Apress, is available here. All content is licensed under the Creative Commons Attribution Non Commercial Share Alike 3.0 license. Print versions of the book are available on Amazon.com. The version found here has been updated with corrections and additions from hundreds of contributors. If you see an error or have a s

  • ケビン・ミトニックの「ハッカーズ その侵入の手口 奴らは常識の斜め上を行く」

    個人でも達成できる実践ノウハウ、教えます 発売日: 2024/2/6 好評発売中 Web作成・マーケティング 詳細を見る

  • 【月額980円で読み放題】KindleUnlimitedで読みたい技術書まとめ - ニートの言葉

    980円で読み放題 月額980円でが読み放題になるサービス「Kindle Unlimited」が始まりましたね。 ラインナップを見たところ、意外なことに技術書も豊富でしたので早速契約してしまいました。 しかし、amazonではコンピューター/ITとざっくりしたカテゴライズでしたので、なかなか全てのを見るのは大変です。 そこで、今回はジャンル別に良さそうなをまとめました。 の選定の基準 まとめた基準としては ・評価が良い ・新しい ・値段が高い このいずれかの条件を満たすものをまとめました。 注意 「読んだ」ではなく、「良さそう・読みたい」ですので、それぞれのの良し悪しはわかりません。 8/3時点の情報です。kindle Unlimitedの対象ではなくなる可能性もありますのでご了承ください。 980円で読み放題 の選定の基準 注意 プログラミング全般 Web開発 Web制作

    【月額980円で読み放題】KindleUnlimitedで読みたい技術書まとめ - ニートの言葉
  • 「嘘喰い」10周年で実写映画化!電子版10巻までの無料キャンペーンも

    同作は嘘喰いと呼ばれる謎のギャンブラー・斑目貘を主人公に描くギャンブルもの。今号の週刊ヤングジャンプでは、連載10周年を記念し表紙と巻頭カラーで登場したほか、原泰久、荒木飛呂彦からのお祝いイラストとメッセージが掲載されている。 なおジャンプBOOKストア!をはじめとした一部の電子書店では、単行1巻から10巻までを5月25日23時59分までの期間限定で無料配信している。また集英社神保町3丁目ビルのギャラリーにて、5月16日から5月31日まで「嘘喰い」の複製原画展を開催。このほか10周年記念として迫の直筆サイン入り複製原画、ZIPPOがジャンプキャラクターズストアにて、5月19日に発売されることも決定した。

    「嘘喰い」10周年で実写映画化!電子版10巻までの無料キャンペーンも
    yokkong
    yokkong 2016/05/12
    マジか。
  • 2023年12月号特集「とちぎ、土をめぐる冒険」:「トランヴェール」JR東日本

    2023年 12月号 特集 とちぎ、 土をめぐる冒険 今回の旅のテーマは栃木の土。私たちの足元にある、あの土だ。案内人は世界を旅しながら土を採掘する土壌学者の藤井一至さんと、噴火を研究する火山学者の下司信夫さん。一方は農業で、一方は地質。日光、鹿沼へ、異なる視点から謎多き土を読み解く旅にでた。さらに足をのばして益子へ。濱田庄司が愛した益子の陶土の魅力に迫った。

    2023年12月号特集「とちぎ、土をめぐる冒険」:「トランヴェール」JR東日本
    yokkong
    yokkong 2016/01/15
    新幹線の車内に置いてある無料誌のバックナンバーが読める。
  • リーダブルコード

    美しいコードを見ると感動する。優れたコードは見た瞬間に何をしているかが伝わってくる。そういうコードは使うのが楽しいし、自分のコードもそうあるべきだと思わせてくれる。書の目的は、君のコードを良くすることだ。(書「はじめに」より) コードは理解しやすくなければならない。書はこの原則を日々のコーディングの様々な場面に当てはめる方法を紹介します。名前の付け方、コメントの書き方など表面上の改善について。コードを動かすための制御フロー、論理式、変数などループとロジックについて。またコードを再構成するための方法。さらにテストの書き方などについて、楽しいイラストと共に説明しています。日語版ではRubyやgroongaのコミッタとしても著名な須藤功平氏による解説を収録。 正誤表 ここで紹介する正誤表には、書籍発行後に気づいた誤植や更新された情報を掲載しています。以下のリストに記載の年月は、正誤表を作

    リーダブルコード
    yokkong
    yokkong 2012/11/01
  • 平沢進ニフティサーブ連載「来なかった近未来」電子書籍化

    この電子書籍は、1998年12月~2002年3月にパソコン通信「ニフティサーブ」にて連載されたエッセイをまとめたもの。得体の知れない輸入パソコン「AMIGA」とマニュアルなしで格闘するエピソードの数々が全回完全収録されるほか、平沢がAMIGAについて語ったロングインタビューや、AMIGAヒストリー、機種紹介、160点もの写真が付いた用語解説なども併せて収められる。インターネット黎明期、PC一般普及化前の記録としても楽しめる内容だ。 平沢進「来なかった近未来」 2012年4月9日発売予定 / 1800円 / 発売元:株式会社ファッシネイション <主な内容> 【第1章 近未来のバッタ物】 ・近未来のバッタ物 ・その組は、電脳科学日 ・大型住宅用コンピューター ・グルよ、わたしはフィリピーナが恐い 【第2章 すすむくん がんばって】 ・TRANSGENDER AMIGA ・すすむくん がんばっ

    平沢進ニフティサーブ連載「来なかった近未来」電子書籍化
    yokkong
    yokkong 2012/03/27
    これは買わなきゃ!
  • 新しいフォーマット - 読むが変わる【3】 from 『WIRED』VOL.2

    yokkong
    yokkong 2011/12/21
    「Kindle Single」。雑誌記事より長く、単行本より短いコンテンツ。らしい。
  • 情報マネージャとSEのための今週の1冊 - @IT情報マネジメント

    人はなぜ不正を働くのか? 情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(115) 誰しもずるをしたりうそをついたりするものだ。そのメカニズムについて行動経済学者がユニークな実験を基に解明する

  • 「北方水滸」全19巻が電子書籍で登場

    三国志に次ぐ人気の中国歴史物語「水滸伝」を独自の解釈で再構成した北方謙三氏の「水滸伝」全19巻が電子書籍で登場した。 集英社は6月28日、作家・北方謙三氏の「水滸伝」全19巻を電子書籍で配信開始した。App Storeのほか、Reader Store、TSUTAYA GALAPAGOS、紀伊國屋書店BookWebPlus、LISMO Book Store、BookLive!、hontoなどの主要な電子書籍ストアで一斉に販売が開始されている。 同作品は、中国の四大奇書(水滸伝、三国志演義、西遊記、金瓶梅)の1つである「水滸伝」をベースに独自の解釈と創作を加えた内容が支持され、シリーズ累計発行部数540万部となったベストセラーで、第9回司馬遼太郎賞も受賞している。続編に当たる「楊令伝」の文庫も同日から発売され、ちょっとしたにぎわいとなっている。 全19巻のうち、6月28日に配信が開始されたのは

    「北方水滸」全19巻が電子書籍で登場
    yokkong
    yokkong 2011/06/29
    これは欲しい・・・。そういえば楊令伝も文庫化されるそうで、そちらも楽しみだ!
  • 404 Blog Not Found:これで最低限! - 書評 - 体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方

    2011年10月05日22:30 カテゴリ書評/画評/品評iTech これで最低限! - 書評 - 体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 ソフトバンククリエイティブ友保様より献御礼。 体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 脆弱性が生まれる原理と対策の実践 徳丸浩 [電子版@bookpub.jp] 初出2011.02.24; 2011.10.05 電子版へのリンクを追加 こういうを待っていた。Web制作に関わる全ての人、必携。 と同時に言っておきたいのは、安全なWebアプリケーションを作るにあたって、書の内容はあくまで必要条件であって充分条件ではないということ。原理的に。 なぜか。 あなたのWebサイトで何が出来てはならないかは、あなたにしか決められないからだ。 書「体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方」は、副題に「脆弱性が生まれる原理と対策

    404 Blog Not Found:これで最低限! - 書評 - 体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方
    yokkong
    yokkong 2011/02/25
    気になる。
  • 就活生に「上から目線」と言われた兄、「次はいつ?」と慕われた弟:日経ビジネスオンライン

    「日経ビジネスオンライン」で読者の熱き支持を受けている岡敦さんの連載「生きるための古典」がこの度、『強く生きるために読む古典』(集英社新書)のタイトルで刊行されました。岡敦さんは、この連載「人生の諸問題」の主役のひとり、岡康道さんの弟さんです。 というわけで、刊行を記念して、岡兄弟、そしてスペシャルゲストとして『小説の設計図(メカニクス)』(青土社)、『芥川賞はなぜ村上春樹に与えられなかったか―擬態するニッポンの小説』(幻冬舎新書)などの著作、そして「王様のブランチ」(TBS)などでもご活躍の、「早稲田文学」ディレクターの市川真人さんをお迎えした、変化球編をお送りします。 ――『強く生きるために読む古典』を読んだ方からは、マーケティング全盛の世の中で、書き手の真情がダイレクトに伝わる、というご感想や、思想書・哲学書の紹介として類書のないアプローチ、との声が湧き起こっています。 岡康道(以

    就活生に「上から目線」と言われた兄、「次はいつ?」と慕われた弟:日経ビジネスオンライン
    yokkong
    yokkong 2011/02/21
    小田嶋さんがいなくても面白いな、この回。
  • 「友達も一人もいない」西村賢太さんが芥川賞 ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    友達も一人もいない」西村賢太さんが芥川賞 現在では珍しい破滅型私小説の書き手。「万に一つも受賞の可能性はない」と思っていた芥川賞を3度目の候補で射止め「当に大変うれしいです。それだけです」と顔を紅潮させて喜んだ。  受賞作「苦役列車」は、自らの経験をベースにした作品。中学卒業後に家を出て、日雇い仕事で生計を立てる19歳の主人公、貫多の日常を描く。友人も恋人もいない貫多は、単調な労働の日々の中で同世代の専門学校生と知り合う。だが、彼に恋人がいることへの嫉妬や学歴コンプレックスから、自虐的で暴力的な言動を繰り返してしまう。作品には閉塞感と滑稽味が同居する。  「僕もふだん誰とも話さないし、友達も一人もいない」という。  23歳のとき、大正時代の無名の作家、藤沢清造の作品に出合い、私淑。「僕よりダメな人がいて、それで救われた」。破滅的な生を描く私小説にこだわり続けてきた。  「自分よりダメ

    yokkong
    yokkong 2011/01/25
  • 怪男児が吾妻ひでおから聞きまくった『失踪入門』 ~床屋に行くのも社会性の一歩:日経ビジネスオンライン

    ひでお氏は、知る人ぞ知るギャグマンガ家である。 1969年にデビューしたあと、『やけくそ天使』、『不条理日記』などで注目を集めるが、80年代半ばから作品の発表が減り始め、89年と92年に仕事を放棄して長期間失踪してしまう。その後、アルコール依存症で精神病院への入院も経験するが、自身の失踪経験、アルコール依存症経験をギャグ仕立てに描いた『失踪日記』が2005年にベストセラーとなり、多くの賞も受賞する。 書は、『失踪日記』の熱がまだ冷めやらぬ2006年9月から09年11月号まで雑誌に連載された「失踪入門」に加筆修正したものである。 往年のギャグマンガ家のベストセラー人気に当てこんだ企画は、吾マンガのファンを連れてきて吾氏に人生の教えを請おうというもの。言っちゃあ悪いが、2匹目のどじょうを狙った、安直な企画だ。 師匠も真っ青の弟子が入門 第1回の対談でも、「栄えある失踪入門者第一号に名

    怪男児が吾妻ひでおから聞きまくった『失踪入門』 ~床屋に行くのも社会性の一歩:日経ビジネスオンライン
    yokkong
    yokkong 2010/11/09
    読んでみようかな/
  • アスキー書籍用ダウンロードサイト

    このWebサイトは、アスキー・メディアワークス刊行書籍関連ファイルのダウンロード専用ページです。 当ホームページに含まれるすべてのコンテンツの無断転載、複写を禁止します。 © KADOKAWA ASCII Research Laboratories

    yokkong
    yokkong 2010/02/05
  • Amazonの疑問を解く

    「圧倒的なスケーラビリティ」「ハード/ソフトからサービスへ」「コスト削減に効く」---。クラウドコンピューティングを巡って,様々な報道や解説がされています。しかし,それらには大切な視点が欠けていると感じていました。システム開発に携わる“現場担当者“の視点です。 クラウドのアーキテクチャは少しずつ明らかになってきました。にもかかわらず,筆者はその上で情報システムを開発・運用する姿をどうしてもイメージできませんでした。個人でサクッと作るアプリケーションならともかく,企業が業務で使う情報システムを実装しようとすれば,これまでのノウハウや方法論が通用しない局面もでてくるはずです。そのような疑問を,この欄で二度にわたって書いてきました(関連記事1,関連記事2)。 問題を提起した以上,その答えを自ら探すのは我々メディアの務めです。筆者は,その手がかりを事例に求めました。それが社内SNSのSaaS(ソフ

    Amazonの疑問を解く
  • 「ニコ動だけではない」 天才と廃人が作ったドワンゴの歴史ひもとく書籍

    「dwango.jp」のロゴが現れる着メロのテレビCMに見覚えがある人は多いかもしれない。「ジリリリリン、電話だよ」。GACKTさんがこうつぶやくCMも話題になった。 「ドワンゴはニコニコ動画だけではない」と、川上量生(のぶお)会長は言う。川上会長が1997年に創業した同社は、ゲームの受託開発を手掛け、着メロや着ボイスでヒットを飛ばし、ニコ動という新しいフィールドに踏み出した。 その歴史を草創期から振り返る書籍「ニコニコ動画が未来をつくる ドワンゴ物語」(佐々木俊尚著、アスキー・メディアワークス)が、10月10日に発売される。「ニコ動がヒットしている今なら興味を持ってもらえるのでは」と、“社史”出版を決めた。 「ニコ動でたまたま当てた会社」ではない 「ドワンゴは、ニコ動でたまたま当てた会社だと思っている人も多いだろう。“ぽっ”と出てきたよく分からない会社と思われているかもしれない」――そう

    「ニコ動だけではない」 天才と廃人が作ったドワンゴの歴史ひもとく書籍
    yokkong
    yokkong 2009/10/10
    あぁ、なんかこの本買いたくなってきた。
  • 孤独な男どもよ、メシに「欲張りすぎるな!」:日経ビジネスオンライン

    ネットの中で、書店の棚で、グルメ情報が大量に供給されている。僕たちはいつの間にこんなに「グルメ」になったのだろう。山田五郎氏が「フライデー」に連載していた『純情の男飯』もその一角に加わった・・・のだが、一読、肌触りがどうも違う。選ばれている店もメニューも、究極の美味でもなければ、店が格好いいわけでも、かといってコストパフォーマンスだけでもない。でも、その選択はどこか「男心」に刺さるのだ。 そこで思い出すのが、12年も前に発行されながら毎年愛読者を増やし、復刊すること3回、とうとう連載再開となった男飯の元祖『孤独のグルメ』。この原作を担当した久住昌之氏をゲストに迎え、「僕たちの好きな男飯」をテーマに語り合っていただいた。 山田五郎(やまだ ごろう)。 1958年12月5日東京都渋谷区生まれ、大阪府豊中市で育つ。上智大学文学部在学中にオーストリア・ザルツブルク大学に1年間遊学し西洋美術史を学

    孤独な男どもよ、メシに「欲張りすぎるな!」:日経ビジネスオンライン
  • 英語学習SNS「iKnow!」誕生の舞台裏 - @IT自分戦略研究所

    IT自分戦略研究所ブックシェルフ(83) 英語学習SNS「iKnow!」誕生の舞台裏 @IT自分戦略研究所 書評チーム 2009/1/20 ■「Webコミュニティ上で英会話学習」という発想 最強の記憶術 暗記のパワーが世界を変える アンドリュー・スミス・ルイス、エリック・ヤング(著) 日経BP社 2008年12月 ISBN-10:4822246795 ISBN-13:978-4822246792 1470円(税込み) 「iKnow!」という英会話学習Webサイトがある。2007年10月にオープンしたiKnow! は、ブロガーを中心に話題となり、多くのユーザーを獲得した(2009年1月現在、ユーザー数は38万人を超える)。 書はiKnow! を運営するセレゴ・ジャパンの創業者、アンドリュー・スミス・ルイス氏とエリック・ヤング氏の共著。第1章で「記憶」と「Webコミュニティ」の関係性を説明

    yokkong
    yokkong 2009/01/21