タグ

ブックマーク / www.gsi.go.jp (5)

  • 平成28年熊本地震に関する情報 | 国土地理院

    国土地理院は、熊市からの要請に基づき、熊城の石垣等の被災箇所を撮影するため、5月11日~13日まで国土地理院ランドバードを派遣し、UAVを用いて熊城の撮影を実施しました。撮影画像は熊市に提供され、熊城の復旧のための基礎資料として活用されます。 作業の詳細はこちら(PDF形式) UAVによる動画 下記URLよりUAVで撮影した動画を閲覧できます。 (出典、国土地理院・熊市と明示いただくだけで、転載も含めご自由にお使いいただけます) (This video can be used freely including reproduction, provided the source ‘Geospatial Information Authority of Japan and Kumamoto City’ is cited.) 天守閣(平成28年5月12日撮影)            

  • 基盤地図情報サイト | 国土地理院

    下記画像をクリックいただくと、全国の基盤地図情報をダウンロードできます。過去に公開した基盤地図情報もダウンロードできます。 各画像をクリックいただくと、関連ページをご覧いただけます。 基盤地図情報とは 基盤地図情報について説明します。 地理空間情報活用推進基法とは 平成19年に策定された地理空間情報活用推進基法について説明します。 利活用事例集 各団体における基盤地図情報の利活用事例について紹介します。 地方公共団体のみなさまへ 国・地方公共団体の皆様との連携のメニュー(空中写真の貸与など)を紹介します。 国土地理院の取組紹介 基盤地図情報の整備や更新に対する国土地理院の取組を説明します。 よくあるご質問 基盤地図情報について多くいただいている質問と回答を紹介します。 お問い合わせ 基盤地図情報に関するご質問等はこちらからお願いします。

    yookud
    yookud 2014/07/14
  • 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に伴う地殻変動について | 国土地理院

    3月11日の東北地方太平洋沖地震(M9.0、最大震度7)に伴う地殻変動を電子基準点で検出しました。 3月11日14時46分頃に発生した東北地方太平洋沖地震(M9.0、最大震度7)に伴う地殻変動が、全国の広い範囲の電子基準点(GPS連続観測点)で検出されました。 変動は、電子基準点「志津川」(宮城県南三陸町)が、東南東方向へ約4.4mと約75cmの沈下など、北海道から近畿地方にかけての広い範囲で観測されました。

    yookud
    yookud 2011/07/13
    (メモ)東京でも5cm程度の沈降が観測されてる
  • GPS連続観測から得られた電子基準点の地殻変動 | 国土地理院

    国土地理院は、GPS衛星の連続観測を行う電子基準点を全国1,240箇所に約20kmの間隔で設置し、測量の基準点として活用するとともに、全国の地殻変動を監視しています。 3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震(M9.0)では、最大で水平方向に約5.3m、上下方向に約1.2mという極めて大きな地殻変動が観測されました。 また3月11日の震(M9.0)の後も、震時の変動に比べるとわずかですが、緩やかな地殻変動が続いています。 これらの地殻変動データは、地震を引き起こした地下の断層の分析や、測量への影響を評価するために活用されています。 震発生時に、電子基準点「牡鹿」(宮城県石巻市)が、東南東方向へ約5.3m動き、約1.2m沈下するなど、北海道から近畿地方にかけて広い範囲で地殻変動が観測されました。 なお、この図は、島根県にある電子基準点「三隅」が地震前後で動いていないと仮定して計算したも

    yookud
    yookud 2011/03/29
  • 10万分1浸水範囲概況図 | 国土地理院

    インデックス図の番号をクリックすると対応する浸水範囲概況図を閲覧できます。 概要:この浸水範囲概況図は、地震後に撮影した空中写真及び観測された衛星画像を使用して、津波により浸水した範囲を判読した結果をとりまとめたものです。浸水のあった地域でも把握できていない部分があります。また、雲等により浸水範囲が十分に判読できていないところもあります。 インデックス図 浸水範囲概況図1(PDF 1.0MB) 浸水範囲概況図2(PDF 1.1MB) 浸水範囲概況図3(PDF 1.3MB) 浸水範囲概況図4(PDF 1.0MB) 浸水範囲概況図5(PDF 1.0MB) 浸水範囲概況図6(PDF 1.3MB) 浸水範囲概況図7(PDF 1.4MB) 浸水範囲概況図8(PDF 1.1MB) 浸水範囲概況図9(PDF 1.9MB) 浸水範囲概況図10(PDF 1.9MB) 浸水範囲概況図11(PDF 1.2MB)

  • 1