タグ

disasterとtokyoに関するyookudのブックマーク (4)

  • 東京都防災ホームページ:東北地方太平洋沖地震に伴う東京都の対応について

    東京都防災ホームページをリニューアルしました 東京都防災ホームページは、平成31年3月にリニューアルを実施しました。 新しいウェブサイトは次のリンクからご覧ください。 新サイトのトップページ 新サイトの携帯版トップページ なお、サイトのリニューアルに伴い全ページのアドレス(URL)が変更になりました。 そのため、旧アドレスでアクセスされた方はページに直接たどり着くことができません。 お手数をお掛けしますが、新サイトのトップページ又はサイトマップから検索していただくとともに、 お気に入りやブックマークにご登録をいただいている方は、登録の変更をお願いいたします。 新サイトのサイトマップ 主なページへのリンク・URL 東京都防災マップ https://map.bousai.metro.tokyo.lg.jp/ 防災ブック「東京防災」 https://www.bousai.metro.tokyo.

  • 首都直下地震対策検討ワーキンググループ : 防災情報のページ - 内閣府

    平成24年3月7日の中央防災会議「防災対策推進検討会議 」において、設置が決定されました。 当ワーキンググループでは、首都直下地震について、最新の科学的知見に基づいて、相模トラフで発生する規模の大きな地震も対象地震として、東日大震災の教訓を踏まえた、首都直下地震対策について検討します。

  • 報道発表資料:「大規模地震発生時における首都圏鉄道の運転再開のあり方に関する協議会」の結果について - 国土交通省

    平成23年4月20日 「大規模地震発生時における首都圏鉄道の運転再開のあり方に関する協議会」を下記の通り開催しましたので、その概要をお知らせします。 1.日時  平成23年4月20日(水) 14:00~16:00 2.場所  合同庁舎2号館 国土交通省第2会議室B 3.出席者 別紙のとおり 4.議題 (1) 協議会について (2) 東日大震災発生時における運転再開に向けた各鉄道事業者の対応状況の調査方法について (3) 地震発生時における各鉄道事業者の対応要領の整理方法について (4) その他 5.会議の概要 (1) 各鉄道事業者から震災後の対応の概要が報告された。主な発言は以下のとおり。 [1]地震計の測定値と内規で定める基準に基づき、徒歩巡回、被害施設の復旧等の作業が必要となり、結果として運転再開まで相当の時間を要した。 [2]駅間停車の旅客の誘導、施設の点検等安全確保を最優先で対応

  • 東北地方太平洋沖地震・首都圏帰宅ログ :: デイリーポータルZ

    これが今日現在までに集まった「帰宅ログ」。2011年3月11日、地震があった後、首都圏のみなさんがどのようにして帰ったか、の記録だ。青は鉄道・バスなどの公共交通機関、そして赤は徒歩による移動。 東京の被害は東北のそれに比べれば軽微なものだったが、それでも大きな問題だった思うのは、やはり交通網が麻痺した際の、首都圏の帰宅難民だ。ぼくも帰れなくなった。 情報があまり得られない中、どのタイミングでどういう手段で帰ればいいのか、という判断はかなり難しかった。さんざん話には聞いていたが、いざほんとうにそうなってみると戸惑うことばかり。関東大震災以来、東京にとってはじめての、実際に起こった大規模な帰宅難民問題だったはずだ。 と同時に、多くのみなさんと同様、ここ数日ぼくも「自分に何ができるだろうか?」と考えていた。で、出した結論がこれ。とりあえずみなさんの帰宅のログを残しておこう。後のために。誰かのため

    yookud
    yookud 2011/04/01
    これはすごい、まじで。
  • 1