タグ

健康に関するyoshi1207のブックマーク (88)

  • 突然、両目に激痛が走り目が見えなくなった話(※追記あり) - べにぢょの日記

    今朝、起きたら両目が痛くて開けられなかった。 しかし目薬を差してしばらく経てば治るだろーと考え、 とりあえず会社へ向かうことに。 ところが一向に良くなる気配がなく、電車の中でも目を開けていられない! やばいなー、もうオフィス着いちゃうんだけどなー・・・ 両目とも真っ赤だしどう見ても異常。 これをなんとかしたくて目薬を差したら「ぎゃあ!」と叫ぶほどの激痛が!!! 気で目が開けられない。死ぬ!目が死ぬ!否、むしろすでに死んでいる!? 「おはようございます」と言ってPCを立ち上げるも、画面が見えない。 さすがにどうしようもないので医務室へ行き、症状を伝える。 「眼科に行ったほうがいいですね」と言われ、医務室の方に付き添ってもらい オフィス近くの眼科へ。よりによってひどい雨・・・しかも寒い・・・っ この時点ではもうまったく目が開けられないほど痛かった。 道中も何から何まで医務室の人にお世話になり

    yoshi1207
    yoshi1207 2010/10/29
    目薬が黒目を傷つけるとかあるんだ。涙に含まれる成分を目薬が流してしまうのが良くないって言うよね。目薬も涙を真似て色々添加してるけど、涙が一番ってことと思ってる
  • そんなアルミニウム摂取で大丈夫か? - 食の安全情報blog

    ベーキングパウダーに含まれるアルミニウムによって、幼児ではアルミニウムの過剰摂取につながる場合があるということが東京都健康安全研究センターの調査で判明したと朝日新聞が報じ、話題になっています。膨張剤のアルミ、幼児ご用心 ホットケーキ1枚で基準超 ホットケーキやパウンドケーキを週に1個べるだけで、幼児ではアルミニウムの取りすぎになってしまう場合があることが東京都健康安全研究センターの調べでわかった。アルミを含む膨らし粉(ベーキングパウダー)が原因らしい。神経系などに影響を与える可能性があり、摂取量を減らす対策が必要としている。朝日新聞 2010年10月26日 この件に関してわかる範囲内で調べてみました。なお、品安全情報blogのid:uneyama 様には資料の紹介など多大なご協力をいただいております。*1 忙しい人のために3行で アルミニウムは特殊な例をのぞくと毒性は問題ない。アルツハ

    yoshi1207
    yoshi1207 2010/10/27
    意外と簡単に口にしてしまうんだよなー。アルミニウムっていうか、エルシャダイネタ。いや、真面目ないい記事と思います。
  • 5年以上続いた偏頭痛、肩こりが解消した

    高校生の頃からずっと続いていた偏頭痛、(片方だけの)肩こりがある方法で嘘のように解消した。 朝はいいんだけど、夕方になってくるにつれ、いつのまにか片方の肩と腕がゴリゴリになって、それに伴って同じ側の頭がずきずきしてくるのが5年近く続いていた。 仕事はろくにできないしいらいらするし、お酒なんて飲もうものなら頭痛がますます酷くなるしで、正直生きるのが苦痛なレベルだった。 「肩こりしやすい体質なんだろうな・・・」って諦めていたんだけど、ここ最近症状が重くなってきて、めまいや吐き気までするようになってきたので、心配になって病院で詳しく診てもらうことにしたんだ。 何件か回っても「体質」とか「運動しろ」とかで、あまりまともに相手にしてもらえなかったんだけど、正直仕事も肩こりのせいで辞めてしまっていたし、ここでなんとかならないならもう死のうって思ってたから、残された気力を振り絞ってとことん医者を捜してみ

    5年以上続いた偏頭痛、肩こりが解消した
    yoshi1207
    yoshi1207 2010/10/24
    人によってバランスが崩れている原因はいろいろだから、見出せる医者にかかるのは本当に難しい。増田は幸運だな。
  • 「虚構体系」の効果 - NATROMのブログ

    twitterにて、「針灸やホメオパシーは、先生の話や、そのよくできた虚構体系によって、治癒する可能性」があるのではないか*1という議論があった。yonemitsu(米光一成)さんの主張は、ホメオパシーそのものに効能がないことには同意しつつ、「おまじない」として効果があるのではないか、「おまじない」の効果を検出できない二重盲検法で「効かない」と判断するのはフェアではないのでは?、というものである。■Togetter - 「西洋医学VS虚構体系(←大雑把です)論議」でも議論は読めるが、yonemitsuさんのブログがまとまっているので引用する。 ■こどものもうそうblog | 松永肇一「ホメオパシーと知恵の輪」を読んで考えた で、ぼくは、ホメオパシーや鍼灸などの民間療法のキモは「長年かけて築いてきた虚構体系が効く」という点だと思う。 単純に言っちゃえば「おまじない」だ。でも、それが効くために

    「虚構体系」の効果 - NATROMのブログ
    yoshi1207
    yoshi1207 2010/09/10
    なんか面白い。機械的な効果と無効果との間に、心理的な要素を介した何らかの良い効果ってのが横たわってそうな気がする。鍼は意識を集めたり散じたりして筋肉を操ってんでは?とか思ってて、受けてみたかったり
  • スポーツナビ | 野球|ニュース|プロでも熱中症ダウン…観客20人体調不良

    yoshi1207
    yoshi1207 2010/09/05
    勝己は脱水症状から右太股をつったのか……大事なくて良かった。大引はもっと重傷だったみたいだな……ナイターとは言わんが、17時開始とかにすべきなんだろうな。
  • Pathway Genomics社の遺伝子テストサービスを受けてみた - 気の向くままに

    結論から言うと、現状の遺伝子テストサービスは 疾患に関する遺伝研究の知識、または強い好奇心を持つ科学者 遺伝に興味のある医者 というような人以外には勧められない。 僕が個人的に勧めないってだけなんだけど、実際に自分で体験してみてそう考えた。このエントリーは誰にでも分かるように親切には書いていない。ほとんど意味が分からないなぁという人は今はまだ利用しない方がいい、という判断材料にしてもらえると嬉しいです。 注意書き この記事を読むと日語であまり紹介されていない遺伝子テストサービスが実際どういうものか、ちょっと分かります。 ただ最初にお断り2つほど。もったいつけてすまんね。 1. このエントリーについてはCCではないです。 無断で僕の遺伝情報が分かる内容を何かのスライドに使うなどしないで下さい。 遺伝情報を直接引用でなければ、その他の引用・言及はしてもらって構いません。 2. 1に書いたよう

    Pathway Genomics社の遺伝子テストサービスを受けてみた - 気の向くままに
    yoshi1207
    yoshi1207 2010/08/14
    いい記事。しかし結局運動が体にいいんだな。/しかしなぜにNDK
  • 自殺した山本真純アナ 「産後うつ」だった (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    宮城県仙台市の高層マンションから飛び降り自殺を図り、死亡した日テレビの山真純アナウンサー(34)は、出産後に母親を襲う「産後うつ」を患っていた。 山アナの実兄、山慎輔さんが2010年7月28日、フジテレビ系情報番組「とくダネ!」に出演し、山アナが5月にうつ病(産後うつ)の診断を受けていたことを明かした。山アナは2月に出産し、その2か月後に異変が見られるようになったという。 ■産後の女性は誰でもなり得る 「すべてにおいて自信がないと言っていました。すべて自分でやれているのに、やれていないと言っていて、絶望感が襲っていた」 慎輔さんはこう話した。 一方で慎輔さんは、今でも「信じられない」という。山アナは、「心臓に毛が生えている」と自分で言っていて、「明るくて芯があり、信念のあるよくできた妹だった」と振り返った。 山アナと同期の長谷川豊アナウンサーがスタジオに登場し、

    yoshi1207
    yoshi1207 2010/07/28
    子どもってどんなにきっちりやっても思い通りにならないからきっちりしたがる人には重かったり。しかし、うつになった人を「うつになるタイプとは思わ(ry」とか言う人は、「よく知らない人」に分類すべきかな……
  • 18歳で初めて右手を手に入れた! バイオハンドライフの始まり

    ありがとうテクノロジー。 Michael Waldron君は先天性奇形で生まれてきたために、右手には親指しかありませんでした。今までの18年間、彼はこの試練を背負いつつも多くのことにチャレンジしてきました。指が無いからこれは無理だろ? あれはできないだろ? と言われるたびにMichaelくんは、やってやろうじゃないかと苦労しつつもチャレンジ。ラクロスもやったしチェロも弾きました。ラケットや弓を手に固定するために使ったのはテープ。 何でも左手でできるように、そうやって今まで生きてきたMichaelくんがバイオハンドを手にいれました。米国でまだ10人しか使用していないそうです。 指の動きは肘関節付近にある筋肉でわかるそうです。バイオハンドにはこの肘付近にセンサーが組み込まれており、筋肉の動きを感知して指先に送り、バイオハンドの指が動くというしかけ。 セラピーを通してわかったそうですが、Mich

    yoshi1207
    yoshi1207 2010/07/25
    オートメイルを連想せざるをえない。やっぱ半端な皮よりも無機物の方が違和感が少ないな。腕の辺りで筋肉への電気信号を拾って動かしてんだけど、レスポンスも結構早いし、すごいな。
  • 検診を受けて生き延びた - rosechild’s blog

    肺がんで左肺上葉(左の肺の上半分と理解している)を切除する手術を受けた。その時早期発見でよかったねと喜んでくれた知人の一人が、一年後に肺がんで亡くなった。 全国民必読 長生きしたければ病院に行くな余計な検査は受けないほうがいい、病気を作るだけだから という挑発的なタイトルの記事がある。上記の体験を踏まえて、以下にこの記事を批判する。 生き長らえた私も命を落とした知人も、がんについてもその他どんな病気についても全く自覚症状がなかった。私はタバコも吸ったことがない。知人はスモーカーだったが咳もしていなかった。がん検診を受けた時、たまたま早期に発見されたか既に手遅れだったかが生死を分けた。 「『いつもと違うな』という感覚は、べたり、体を動かしたりする中で気づくもの という人がいる。知人はよくべ、よく体を動かす人だった。いつもと何の変わりもなくべ、動き、仕事をしていたから私は病に倒れたことさ

    検診を受けて生き延びた - rosechild’s blog
    yoshi1207
    yoshi1207 2010/07/24
    僕らが日常で思っているよりもサバイバーの人は多いと思うので、このような体験談に直に触れる機会がもっとあれば、面倒がる人たちの検診へ向かう気持ちももっとしっかりするんだろうけれど。
  • 女性の胸のサイズが50年で3倍になっていた…海外の反響は : らばQ

    女性の胸のサイズが50年で3倍になっていた…海外の反響は 豊胸手術によって胸が大きくなるのは当たり前ですが、豊胸が理由ではなく、女性の胸のサイズそのものが年々大きくなっているそうです。 特に若い女性のサイズは、過去50年の間になんと3倍になっているとのことです。 1960年にオーストラリアのブラジャーの平均サイズは10B(70C)だったものが、10年前には12B(75C)に、そして現在の平均は14C(80D)というようにサイズがどんどん大きくなっているそうです。 下着メーカーのジェネラル・マネージャーであるサリー・バークリー氏は、来月にはスーパーサイズのHカップまで出すことを発表しています。 もともとはAカップからEカップまでというのが伝統的なサイズでしたが、ライバル社ではKカップまで出していると言います。 20年前までは大きなサイズでおしゃれな製品はなかったのですが、消費者からの要求の声

    女性の胸のサイズが50年で3倍になっていた…海外の反響は : らばQ
    yoshi1207
    yoshi1207 2010/07/23
    "In fact, their cup size has tripled."リンク先に行っても、タイトルの正確な意味合いが分かんなかった。ていうか、記事が長いし難しかった(何してんだろ…?
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    yoshi1207
    yoshi1207 2010/07/11
    ”現代人の妊娠・出産は、体力・身体の状態次第では医療介入も避けられない、と思っておいた方がいいかも。”ってのが凄いなぁ。何で命がけに回帰しちゃってんだろ?失ってからでは遅いのに。
  • ビタミンK欠乏で新生児が死ぬ確率

    ビタミンKを与えなかったことでビタミンK欠乏性出血症で乳児が死んだというニュースが何かと話題になっているので、そもそもビタミンK欠乏性出血症で死ぬ確率はどれくらいだったのかを調べてみた。 国立保健医療科学院にリンクのあるこちらの論文:「乳児ビタミンK欠乏性出血症の疫学 わが国における乳児の脳血管疾患による死亡の地域別年次推移に関する分析(PDF)」によれば、1万人の新生児に対し、脳疾患で死亡する確率は0.58〜0.37で、平均的には0.47人/1万人程度。 Wikipediaによれば日交通事故死は2009年度で4914人で、人口1億2000万人とした場合の1万人当たりの死亡者数は0.4人/1万人程度なので、新生児を脳疾患で亡くされる人は交通事故にあったようなもの。滅多に無いけどゼロじゃないよ、と。 ビタミンKを新生児に与えることにより、乳児ビタミンK欠乏性出血症発生は下がっているという

    yoshi1207
    yoshi1207 2010/07/11
    いや、産婆さんとかに薬草学として知恵があったかもよ?でも今薬草学をネットで調べてもホメばっかでござる…。つか、ホメオパシーと助産師の親和性は、科学的医療からの疎外から原理的逆行を志向したのだと思う
  • なぜ助産師がビタミンK投与を怠ったのか - とラねこ日誌

    ビタミンK不投与で乳児死亡…母親が助産師提訴 YOMIURI ONLINE 記事 山口市の助産師(43)が、出産を担当した同市の女児に、厚生労働省が指針で与えるよう促しているビタミンKを与えず、代わりに「自然治癒力を促す」という錠剤を与え、この女児は生後2か月で死亡していたことが分かった。 助産師は自然療法の普及に取り組む団体に所属しており、錠剤はこの団体が推奨するものだった。母親(33)は助産師を相手取り、約5640万円の損害賠償訴訟を山口地裁に起こした。 母親らによると、女児は昨年8月3日に自宅で生まれ、母乳のみで育てたが、生後約1か月頃に嘔吐(おうと)し、山口県宇部市の病院でビタミンK欠乏性出血症と診断され、10月16日に呼吸不全で死亡した。 <中略> しかし、母親によると、助産師は最初の2回、ビタミンKを投与せずに錠剤を与え、母親にこれを伝えていなかった。3回目の時に「ビタミンKの

    なぜ助産師がビタミンK投与を怠ったのか - とラねこ日誌
    yoshi1207
    yoshi1207 2010/07/10
    ……食育も似たような懸念あるなぁ。そういう人たちとの親和性が高い。この辺の問題が産院と助産師の連携の妨げになったという噂も仄聞したことある。あくまで噂。
  • 「ビタミンK与えず乳児死亡」母親が助産師提訴 : 週間ニュース : 九州発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    生後2か月の女児が死亡したのは、出生後の投与が常識になっているビタミンKを与えなかったためビタミンK欠乏性出血症になったことが原因として、母親(33)が山口市の助産師(43)を相手取り、損害賠償請求訴訟を山口地裁に起こしていることがわかった。 助産師は、ビタミンKの代わりに「自然治癒力を促す」という錠剤を与えていた。錠剤は、助産師が所属する自然療法普及の団体が推奨するものだった。 母親らによると、女児は昨年8月3日に自宅で生まれた。母乳のみで育て、直後の健康状態に問題はなかったが生後約1か月頃に嘔吐(おうと)し、山口市の病院を受診したところ硬膜下血腫が見つかり、意識不明となった。入院した山口県宇部市の病院でビタミンK欠乏性出血症と診断され、10月16日に呼吸不全で死亡した。 新生児や乳児は血液凝固を補助するビタミンKを十分生成できないことがあるため、厚生労働省は出生直後と生後1週間、同1か

    yoshi1207
    yoshi1207 2010/07/10
    死亡原因はホメオパシーのレメディみたいっすね。
  • 「新年おめでとう」はNG? 震災で年賀状に異変  「謹賀新年」控え、「笑門来福」「絆」「笑顔で」 :日本経済新聞

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    yoshi1207
    yoshi1207 2010/07/03
    4割が遺伝的に弱かったら諸々の理由で呑めない人を含めりゃ半分は呑めないんじゃね?/遺伝子の広がりねぇ…呑んだ勢いで出来た子…って古いかw神楽の酒造りの演目がおもろくて、演者に抱きつかれると子宝とかな
  • asahi.com(朝日新聞社):米軍に思わぬ大敵 肥満の若者増え、新兵確保の脅威に - 国際

    【ニューヨーク=田中光】肥満は国家の安全保障を脅かす――。米国の退役軍人らでつくるNPOが、そんな報告書をまとめた。入隊適齢期(17〜24歳)の若者の27%にあたる約900万人が肥満のため、入隊できないという。1980年代の5%から急速に悪化しており、世界最強とされる米軍も、内なる「脅威」に直面する形だ。  米軍への入隊は、高卒、重罪の前科がないことなどを条件にしているが、当然ながら健康であることも求められる。健康上の理由で「不適格」となった志願者のうち、「肥満」でひっかかる場合が最多になったという。  不況のため、いまのところ志願者が多く、新兵確保の目標値は達成できているが、肥満の問題を解決しないと20年後には立ちゆかなくなる恐れもあると分析している。  児童が一日に取るカロリーのうち40%が学校で摂取され、10歳から15歳までの太り気味の児童のうち8割が25歳までに肥満になるという。こ

    yoshi1207
    yoshi1207 2010/04/29
    17~24歳の27%か……これ、当然女性も含んだ数字だよね……すごい国だ……。
  • 「昼寝をすると頭脳の働きが向上」:研究結果 | WIRED VISION

    前の記事 アンリアルな攻撃性:ゲームと男性ホルモンの研究 日産EV『リーフ』米国で好調:3日間で6635人が予約 次の記事 「昼寝をすると頭脳の働きが向上」:研究結果 2010年4月27日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Casey Johnston(Arstechnica) 画像はWikimedia 『Current Biology』誌に今週発表された論文によると、夢を見るほどたっぷり昼寝できた被験者は、ずっと起きていないといけなかった他の被験者よりも、以前に学習した作業を素早くこなすことができたという。 被験者が見た夢は、常にではないが、目前の作業に関係したものであることもしばしばだった。夢が、課題として与えられた迷路を、以前の記憶に結び付けようとしていると見られるケースもあった。 研究では、100人の被験者が、特定の目印

    yoshi1207
    yoshi1207 2010/04/28
    「眠い状態」を解決するのが一番効果的と思う。原因はいろいろだけど。
  • 自殺未遂には健康保険が適用されない - リハ医の独白

    自殺未遂に対しては、健康保険が適用されないことになっている。このことが要因となって起こった殺人事件の判決がおりた。 自殺を図り、回復の見込みがなくなった長男(当時40歳)を刺殺したとして、殺人罪に問われた千葉県我孫子市の無職、和田京子被告(67)の裁判員裁判で、東京地裁は22日、懲役3年、執行猶予5年(求刑・懲役5年)の判決を言い渡した。山口裕之裁判長は「決して許されたわけではなく、重い有罪判決を受けたことを孫に伝えてください。誤った考えを持たせたくないというのが裁判員の思いです」と和田被告に説諭した。 http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100423ddm041040118000c.html 人工呼吸器装着だけで毎日10万円かかる。自殺未遂後の10日間で数百万単位の医療費負担が生じたことが、事件を引き起こした。 http://law.e-gov.

    自殺未遂には健康保険が適用されない - リハ医の独白
    yoshi1207
    yoshi1207 2010/04/25
    理屈はわかるが、実態にそぐわない、か。
  • ホームレスの約6割はうつ病!? “路上に引きこもる”人々が生活保護を嫌がる理由

    通信社などの勤務を経て、フリーのジャーナリストに。1997年から日の「ひきこもり 」界隈を取材。東日大震災直後、被災地に入り、ひきこもる人たちがどう行動したの かを調査。新刊は『ルポ「8050問題」高齢親子〝ひきこもり死〟の現場から 』(河 出新書)  他に『ルポ ひきこもり未満』(集英社新書)『ひきこもる女性たち』(ベ スト新書)、『大人のひきこもり』(講談社現代新書)、『あのとき、大川小学校で何 が起きたのか』(青志社)など多数。TVやラジオにも多数出演。KHJ全国ひきこも り家族会連合会部広報担当理事。東京都町田市「ひきこもり」ネットワーク専門部会 委員なども務める。YAHOO!ニュース個人オーサー『僕の細道』 「引きこもり」するオトナたち 「会社に行けない」「働けない」――家に引きこもる大人たちが増加し続けている。彼らはなぜ「引きこもり」するようになってしまったのか。理由とそ

    ホームレスの約6割はうつ病!? “路上に引きこもる”人々が生活保護を嫌がる理由
    yoshi1207
    yoshi1207 2010/04/23
    あとで読むー
  • 武田邦彦 (中部大学): 生活習慣病になると長生きする?

    では、年配の人の多くが生活習慣病で60%とも70%とも言われる。 そして、具体的な生活習慣病と死亡率の関係を調べてみると、生活習慣病でない人を基準にすると、次のように死亡確率があがるとされている。 1.糖尿病 :       1.64倍 2.高血圧 :       1.55倍 3.メタボリック症候群 : 1.36倍 4.高コレステロール血症 : 1.10倍 また、3大生活習慣病で死ぬ人を10万に当たりで示すと、 1950年   250人 2000年   500人 となっている。つまり、生活習慣病で無くなる人が、全体の7割、 生活習慣病にかかると死亡率は1.5倍、そして生活習慣病で死ぬ人は50年で2倍になった! ・・・・・・・・・ このような数字を並べられると、うっかり「それは大変だ、甘い物もお酒も控え、運動をして・・・病気にならないようにしよう」と思うのが人情と言うものだ。 そして「生

    yoshi1207
    yoshi1207 2010/04/10
    長生きするから生活習慣病やがんでしか死ななくなったんじゃねーの。交通事故死が減ったら、自殺者数が減らないのが目立つように。