タグ

社会と性に関するyoshi1207のブックマーク (19)

  • はあちゅうが著名クリエイターのセクハラとパワハラを証言 岸氏「謝罪します」

    はあちゅうさんは当時のことを忘れられずにいたという。最近、岸氏が新たなを出版したことで露出が増え、その苦しさが蘇ってきたこと、#metooの動きがきっかけとなり、証言することを決意した、と話す。 以下、はあちゅうさんや電通社員らの証言、そして岸氏の回答を載せる。 「体も使えないのか?」はあちゅうさんは2009年に慶應大学を卒業。同年、電通に入社した。中部支社に配属されたはあちゅうさんは、東京社への異動を希望していた。 岸氏は当時、すでにを出版し、業界で著名なクリエイター。新入社員だったはあちゅうさんにとっては、憧れる存在だった。「気にいってもらえたら、早く希望の場所にいけるかもしれないという思いがありました」 岸氏に異動に関する相談にも乗ってもらっていたはあちゅうさんが、これはハラスメントだと感じるようになったのは、中部支社から東京社に配属が決まった2010年3月頃からだという。

    はあちゅうが著名クリエイターのセクハラとパワハラを証言 岸氏「謝罪します」
    yoshi1207
    yoshi1207 2017/12/18
    国ごと、業界ごとにも慣習や環境が違うから、其々の業界から実例が上がって「あれはハラスメントだったのだ」と気付いて初めてmetooと言えるのだろう。上下関係&実力否定で精神的自由を奪うとか日本ではよく見る光景
  • 「若者たちの性に何が起こっているか〜セックス嫌いな若者たち〜」2017年思春期学会 北村邦夫先生 - tabitoraのブログ

    学会で聴いたことの書き起こしで、カッコ書きは自分の個人的な感想です。 家族計画協会が得た18~34歳の未婚者の特徴とは。 共有すべきデータとして、1263人から得たデータ。 結婚に期待することとして、女性は経済的に充足が得られるということ、男性では性的な充足が得られるという点で差が見受けられる (男女で全然理由違うっていうのがすげえギャップを感じるというかヤバい。女性は当に自由を手にしているのか。しかし男性も同様にATMとしての役割を求められ続けていてつらみがある)。 結婚にあたり不安なことで圧倒的な不安が経済的な事情。 人工妊娠中絶は17万、1955年は100万超えだったので減ってきた(いつも20万超えてたから減ったわ!)。 梅毒は急増している(これはなぜなのかは分析がまだ完全ではないけど) 2005年~2011年で大学生の性交経験の確率は減少。これはなぜなのか。 結婚観の変化と経済的

    「若者たちの性に何が起こっているか〜セックス嫌いな若者たち〜」2017年思春期学会 北村邦夫先生 - tabitoraのブログ
    yoshi1207
    yoshi1207 2017/08/27
    日本の経済規模を5000兆円にできれば(生産性を上げるために過労を無くしてポジティブになる)だいたい解決するんじゃねーの(適当
  • 「女性だけ乳首を隠すのはおかしい」ということで公衆の面前で乳首をさらす「Free the Nipple」

    SNSで男性の乳首が露出していても問題とならないのに、女性の乳首はポルノだと見なされる」ということに表れているように、現在、男性と女性のトップレスに対する反応は大きく違います。「男性は隠さないのに女性だけ乳首を隠すのはおかしい」ということで、アメリカにはトップレスになって公園でピクニックをしたり雪遊びをする団体があり、ニュースメディアのThe New York Timesがその活動を取材しています。 The Fight to Free the Nipple - The New York Times http://www.nytimes.com/2016/01/25/fashion/free-the-nipple-video.html 「Free the Nipple(乳首の解放)」をスローガンに掲げる人々の活動は以下のムービーから。 Free the Nipple? | The New

    「女性だけ乳首を隠すのはおかしい」ということで公衆の面前で乳首をさらす「Free the Nipple」
    yoshi1207
    yoshi1207 2016/01/30
    この運動の話題の度に思うけど、僕は男の乳首を禁止してもいいと思うんよ。その時に男性が既存の権利を守るために立ち上がるのか?その際に運動する男性は女性の乳首の露出もOKという主張ができるのか?って。
  • 日本で増加「40代の童貞男」たち

    東京のスタジオでヌードデッサンをするグループ(2015年4月26日撮影)。(c)AFP/Yoshikazu TSUNO 【7月1日 AFP】サカイタカシさん(仮名)は41歳の健康な男性だ。良い仕事に就き、笑顔がチャーミングで、恋愛対象は女性だ。だが彼はセックスをしたことがない。日で増加している、童貞のままの中年男性の一人だ。 サカイさんは一人の女性とどんな種類の関係も持ったことがなく、どうやって女性と出会うのかも分からないと語る。「彼女がいないし、できないし」「やる気がないといっても全くないわけじゃなくて、女性に対してはいいなと思うし。ただ他の人と同じように、それが結婚して子どもを生んでというコースに乗っかっていかないんだと」 サカイさんの話を聞いて、ハリウッドのコメディー映画40歳の童貞男(The 40-Year-Old Virgin)』の主人公を思い浮かべるかもしれない。だが、ステ

    日本で増加「40代の童貞男」たち
    yoshi1207
    yoshi1207 2015/07/01
    なんかここまでしないと悟れないこととは思えないけど…こういうのも踏まえた上で少子化対策考えないとね(って言ってる僕は対人無理過ぎてこういうの全く無理だけどね)
  • 同性愛結婚ってわけわからん

    人たちはなんでそんなことしたいと思うんだろう。 また、それを積極的に認めていこうと考えている異性愛者たちはちゃんとつきつめて考えているのだろうか。 ぼくには「同性愛者の友人もいる」し、全然同性愛者を差別する気はないんだが。 1,なぜ同性愛結婚をしたいのか理解できない。特に結婚式をあげたいというのが理解できない。 結婚式って異性間で行うように作り上げられてるじゃん。例えば衣装にしても、男性はこの服装で女性はこの服装でって。それを無理やり同性で二人ウェディングドレスとか着て異性婚者とおんなじ格好して結婚式をあげる意味がわからない。ウェディングドレスとか異性婚を前提としてそれに意味が付与されているわけだし、神父の言葉とかもそれを前提とされてるじゃん。 そういう以前からある異性婚を前提とした因習をもとにしたものなのに、同性愛者がそれをしたいというのが理解できない。同性愛ってそういう因習とかから自

    同性愛結婚ってわけわからん
    yoshi1207
    yoshi1207 2015/06/28
    他の種で同性つがいは一定数いると解ってきてる。人間は、結婚を身内に周知する儀式と共有資産管理の法を作り、性欲の制御と人口増に努めてきた。生産と資産形成の進化で個性の受容範囲が拡大した結果の一つ?と思う
  • 平均的な女の痴漢被害歴

    なんとなく、女はどのくらい痴漢にあうものか分かっていない人が多いみたいだから、地方都市在住でかわいくもブスでもなく痩せても太ってもいない私の経験を語ろう。周囲の人の話を聞くと、特別多いわけでも少ないわけでもない(女子中高だったのでそのへんの話はわりとあけすけに出来る)。電車通学と通勤は合わせて18年程度である。 (1)幼稚園のころ、おっさんに公園の茂みにつれこまれ性器をなめろと脅される(走って逃げた) (2)小学生のころ、道を聞いてきたおっさんが下半身を露出していた(走って逃げた) (3)中学生のころ、電車で1週間同じおっさんに触られ続ける(がまんした) (4)中学生のころ、電車でスカートに精液をつけられる (5)高校生のころ、書店で角においこまれおっさんに胸を触られる(がまんした) (6)高校生のころ、電車で膝下まである制服のスカートをたくしあげられタイツに手を入れられる(がまんした)

    平均的な女の痴漢被害歴
    yoshi1207
    yoshi1207 2015/06/10
    高校の時、「満員電車の中で痴漢に間違われないか心配」と言った時に、教えてもらった頻度はだいたいこんな感じだった。尚、偶然と故意とは絶対に分かるとのこと/女性とそういう話をしたことない男性が多過ぎでは?
  • 男性の生涯未婚率”驚異の16%!” その裏にあるのは「年収600万円の壁」と「一夫多妻制」!?

    世の独身男性にとって、将来の不安は多い。仕事結婚、子ども、老後、孤独死……。そんな不安だらけの要因は「孤立」と「枯渇」に求められるという。この「孤立」というキーワードと共に種々の社会問題を取り上げ考察したのが社会学者であり、詩人の顔も持つ水無田気流氏こと田中理恵子氏著の『平成幸福論ノート 変容する社会と「安定志向の罠」』(光文社)である。今回、水無田氏に、当サイト読者の中にも身につまされている人も多いだろう「現代の結婚をめぐる状況」をテーマに話を聞いた。 ――『平成幸福論ノート』というタイトルですが、幸福論について書こうと思った経緯を教えてください。 水無田気流氏(以下、水無田) 現在、幸福論というものが錯綜していること、またGNH(グロス・ナショナル・ハッピネス:国民総幸福量)のような形で幸福像や幸福指標の見直しが進んできている、という事態についてもっと根的な問題から検討すべきだと思

    男性の生涯未婚率”驚異の16%!” その裏にあるのは「年収600万円の壁」と「一夫多妻制」!?
    yoshi1207
    yoshi1207 2011/06/28
    実質的一夫多妻の概念は興味深いな。実質的一妻多夫にも反転できる。参加者が減って頻度が増える。不参加者向けの市場が肥える。
  • 女性だった男性と男性だった女性のカップルが、息子だった女性を見守る : らばQ

    女性だった男性と男性だった女性のカップルが、息子だった女性を見守る 世の中は男性と女性だけではなく、性同一性障害などのトランスジェンダーを抱える人もいます。 近年では珍しくなくなってきましたが、元男性だった女性と暮らす元女性だった男性が、息子だったはずの女性を支援しているという、非常にややこしいトリプルトランスジェンダーのニュースがありました。 元女性のドミニクさんと元男性のアンドレアさんはジェンダーを交換しカップルとなり、さらに現在ドミニクさんの息子が女性になるのを見守っているところだそうです。 ドミニクさんは15年前に離婚して夫と息子の元を去り、チェコのプラハに移り住みました。そしてその後男性となったのです。 それからしばらくの間ドミニクさんはパートナーを見つけられずにいましたが、やがて同じように男性から女性に性転換したアンドレアさんと出会いました。 二人が一緒に暮らし始めてからドミニ

    女性だった男性と男性だった女性のカップルが、息子だった女性を見守る : らばQ
  • 性行為後の緊急避妊薬、承認の意見…厚労省部会 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    厚生労働省の薬事・品衛生審議会医薬品第1部会は26日、避妊に失敗したときなどに服用し、望まない妊娠の可能性を下げる緊急避妊薬ノルレボ(成分名レボノルゲストレル)について、製造販売を承認しても差し支えないとする意見をまとめた。 同省は12月上旬まで一般から意見を募り、同下旬の薬事分科会で最終結論を出す予定。 ノルレボは女性ホルモンの一種である黄体ホルモンの製剤で、医師の処方により性行為後72時間以内に1回服用。排卵の抑制などで妊娠を80%以上抑える効果があり、欧米など48か国で承認されている。国内では製薬会社「そーせい」(社・東京)が昨年9月に承認申請していた。 性行為後の避妊薬を巡っては、安易な使用を招き、性感染症も予防できるコンドームの普及を阻むといった慎重論がある。その一方で、女性の心身を深く傷付ける人工妊娠中絶を避けられるようになるとして、医師らが導入を要望していた。

    yoshi1207
    yoshi1207 2010/11/28
    ようやくかぁ。
  • 【衝撃事件の核心】淫らな社交の場と化した温泉郷 香川・乱交パーティーの実態とは… (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    弘法大師ゆかりの地にある温泉郷が、こともあろうに淫らな社交の場と化していた。徳島県境に近い香川県まんのう町の山麓で10月、男女53人が参加する乱交パーティーが公然わいせつ容疑などで県警に摘発された。インターネットで参加者を広く募り、人里離れた温泉郷のロッジで開催。乱交パーティーの会場としては異例の僻地だったにもかかわらず、マナーを重んじた開催趣旨などが同志の共感を呼び、関西などからも会社員や主婦らがこぞって参加する盛り上がりぶりだったという。(永田岳彦) 宴もたけなわ 香川県南西部の讃岐山脈の麓に田畑と住宅が混在するまんのう町。人口約2万人の小さな町だが、弘法大師が改修したとされる日最大級のため池「満濃池(まんのういけ)」で知られる景勝地だ。町内には閑静な温泉郷があり、行楽シーズンになると観光客でにぎわう。 そのひっそりとした山麓の温泉郷が10月9日夜、騒然となった。温泉ロッジの1棟を取

    yoshi1207
    yoshi1207 2010/11/21
    警察としてはどうにかこうにか4人分逮捕事実を作れました、って感じか。だったら厳重注意とかで済ませられんのかいね。
  • エロのねじれ現象について - ダリブロ 安田理央Blog

    yoshi1207
    yoshi1207 2010/05/02
    でもそれで満たされてる、って感じではないわなー。むしろ飢えてるような……
  • http://hblo.blog.shinobi.jp/Entry/2289/

  • asahi.com(朝日新聞社):長男失った女性、DV相談窓口表示に関する署名を訴え-社会

    女性が始めたネット署名のページ。「DV家庭の子供たちを守りたい!〜お母さん、勇気を出して」と呼びかけている(オンライン署名サイト「署名TV」のページから)  「DV(ドメスティックバイオレンス)被害の相談窓口を、加害者の目につきにくい、生理用品の外装フィルムに記載いただけませんでしょうか」。兵庫県の女性(47)は生理用品を売る東京の大手メーカーに、こんな手紙を書き続けている。自身もDV被害者。それは、当時15歳の長男が元夫に殺害されるという最悪の結末で終止符を打った。1人で背負い込まず、だれかに相談していたら……後悔してもしきれない思いが背中を押す。  元夫は03年3月、長男を刃渡り約11センチのサバイバルナイフで刺し殺し、殺人罪で懲役12年の判決を受けた。  以前はごく普通の仲の良い家族だった。卓には笑い声が響き、年に数回は旅行に行った。だが元夫は仕事などが原因で神経症になり、ささいな

  • 女性は実際のところ男と同じになりたいわけ?

    男女平等とか女性差別とかいろいろ言いますけども、実際のところ女性自信がそんなにそれを望んでいないんじゃないのって思う。女性の何割が社会進出を望んでいるわけ?専業主婦がいいっておもってる人たくさんいるじゃない。大多数の女性が望んでないから、社会が自然とこうなって、それで一部の女性が憤りを感じているっていうだけじゃないの。女性も男と同じぐらいが働いて、男も女性と同じぐらいが専業主夫になるっていう、そういう世の中にならないとダメなの?無理矢理そんな常識を作ろうとしたら、当は家の奥で奥様していたい大半の女性もなんとなく働かなきゃダメな雰囲気にのまれて、結果的に望まぬ結果になる人が増えちゃうんじゃないの。 なんていうか、不満を聞けばそりゃ出るだろうし、落ち着くべきところに落ち着いているが為に出来上がった社会ゆえにやりにくい事も多々あるって感じなんじゃないの。法令がそれに合わさっているからごく少数の

    yoshi1207
    yoshi1207 2009/07/26
    そもそも家事自体が専業にするほど時間を取られなくなりつつあって(9時-17時の中の3時間程度?)、残りの時間で働くには硬直した労働形態が邪魔ってことでは?
  • 科学と生活のイーハトーヴ » Blog Archive » 私が女性であるということ

    自分が女性であるということを強く意識しはじめたのは、結婚してから、正確には子供を妊娠してからでした。 それまでは、「自分は女性だから損をしている」「得をしている」と考えたことは一度もなく、すべては個人の努力次第で決まると考えていました。 子供を産むまでの経歴をざっと振り返ると、保育園→公立小学校→私立中高一貫女子校→東大東大大学院→ポスドク→一部上場品メーカー。 自分なりの悩みや紆余曲折はあったものの、世間的には「順調」な人生を送ってきたといえます。 だからこそ、というべきか、私はずっと、単純な「努力教」信者でした。 自分を支え、導いてくれた人たち(親、友人、先生方など)に感謝の気持ちはもっていたものの、はたしてそれが十分であったかどうか。 たまたまそういった人たちがそばにいて、好意を寄せてもらえたということ、多くのチャンスに恵まれたということを、自分にそれだけの価値があっ

    yoshi1207
    yoshi1207 2009/07/17
    生理が重い人とかは早くから思うのかもしれないけれど、自分の内側から来るどうしようもないものに人生を左右される感覚というのは、能動感を覚えた人には辛い。それを受動と感じさせない流れが必要だろう
  • エロゲ規制云々で思った事を女の視点でだらだらと書く・さらに追記

    書いた後じっくり考えて、要するに言いたい事は 「私だって女なんだぞ、ないがしろにすんなヽ(`Д´)ノウワァァン!!」 かも知れない、と思いました。(女だからこその不満なので改題しました) 頭がよろしくない上に、話が飛びやすいのであっちこっちいったりするけれど 全文を通して言いたいのは、主に規制派の声に対して『女としての自分』が非常に不愉快になったこと。 泣きたいぐらい、胃が痛くなるぐらい、不愉快だった事。 難しい事や規制反対!と声を上げるのは頭の良い人に任せます。(署名とかなら参加しますが) 文章は、読みにくくないよう心掛けますが解りにくかったらごめんなさい。 最初に。前提として、私は女です。(さっきも書きましたが) オタク腐女子でもあります。 凌辱ゲー命とかじゃありませんが、それなりに楽しむし、これ以上の規制が必要なものだとも思ってません。 ああ、ついでにチカン被害者でもあり、レイプ未

    エロゲ規制云々で思った事を女の視点でだらだらと書く・さらに追記
    yoshi1207
    yoshi1207 2009/06/28
    検索除けが自主防衛策というのに、言われてみれば、と思った。性的志向の問題は人格にとってコアな部分だから、配慮のない議論で傷つく人が出るのは忍びないな……
  • エロゲオタが感じる規制への理不尽感

    端的に言えば、「レイプするのは俺たちじゃないのに」ということだ。 レイプをするのはキモいエロゲオタではなく、エロゲオタを教室でいじめてたDQNたちである。 万引きし、カツアゲし、ケンカとイジメで日常を埋め、二次元メディアなんか興味もないDQN。 どう考えても犯罪のほとんどは連中がやってるものだ。 レイプ事件を起こすのは体育会系のDQNと相場が決まっている。ラグビー部やアメフト部が定番。 レイプするのは元気がいい証拠、なんて言い出してセクハラスコアを稼ぐのは、体育会系オヤジ。 性犯罪を減らしたいならオタじゃなくて体育会系DQNを規制しろよ。 ……と。まあ、もちろんこれも偏見だけど、そういう理不尽感がある。 職場でセクハラするのはオタより非オタのオッサンじゃないか? 性差別が根強いのはオタより非オタの体育会系やDQNどもじゃないか? なんでこっちに言うんだよ! 結局叩きやすいところ叩いてるだけ

    エロゲオタが感じる規制への理不尽感
  • 痴漢問題を論じるうえで - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    一応、私がいつも踏まえておいた方がいいと思う前提を書いておきます。 (1)えん罪 なぜか「痴漢被害者vs痴漢えん罪被害者」の構図が生まれ、女性が前者を、男性が後者を代表し、それが「女性vs男性」の構図にすり替わっていくことが多いようです。 痴漢の場合は、関与する当人は「被害者と加害者」です。しかし痴漢えん罪の場合は、「冤罪被害者と司法関係者」です。現在の司法手続きは、えん罪が非常に生まれやすいシステムになっています。とりわけ、代用監獄の問題が指摘されてきました。(http://www.toben.or.jp/news/daikan/q1.html) えん罪は、「女性が声をあげないようにすること」で防ぐべきではありません。判決が確定するまでは人権を守った手続きをとり、慎重に事実を調べていくことで、防ぐべきです。証言の信頼性を疑ったり、監視カメラという発想をする前に、現行システムの改善で防げる

    痴漢問題を論じるうえで - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    yoshi1207
    yoshi1207 2009/04/22
    男性は毎日グレー未遂に直面し、女性は一度の黒を経験して毎日それを恐れる。だからそれぞれグレーの冤罪裁判と、起訴されない黒事例とに注目が行く、と思う/過密に付随する問題と都市工学出身は考える
  • 「異性愛者への12の質問」についての女性学MLでの議論 - macska dot org

    id:nodada さんのところで、「異性愛者へ12の質問」の日版を見かけたので、それに便乗。「あなたの異性愛の原因はなんだと思いますか?」にはじまるこの質問票は、同性愛者(やその他のクィア)に対して繰り返し投げかけられるたくさんの質問をひっくりかえして異性愛者に問うことで、軽いセクシュアル・ディスオリエンテーションを起こすとともに、自らのあり方について問いかけられることから免除された、異性愛者の特権を明らかにすることが目的だ。で、それにどのように便乗しようというのかというと、英語圏における女性学メーリングリスト WMST-L において、昨年11月にこの質問票をめぐって興味深い議論があったから、それを紹介しようかと。 議論の発端は、ケンタッキー大学のジェンダー&女性学教授ジョーン・キャラハンによる、知人(ケンタッキー大学の同僚ではないらしい)が授業で「異性愛者への質問」を使ったことが大学

    「異性愛者への12の質問」についての女性学MLでの議論 - macska dot org
  • 1