タグ

ブックマーク / news.yahoo.co.jp (35)

  • 「自己責任論」で中世に退行する日本(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ・吹き荒れる自己責任論イスラム国(ISIS)が、ジャーナリストの後藤健二さんと湯川遥菜さんの二人を拘束し、法外な身代金を要求するという事態は、日のみならず世界中に衝撃を与えている。 さらに1月25日、イスラム国が湯川春奈さんを殺害した事を仄めかす画像を、ネット上に公開した。 人命に関わる微妙な問題なので、書くべきか書かざるべきか、これまでギリギリに悩んでいたが、風雲急を告げる事件の性質上、やはり書かずにはいられない。 事件発生以来、やはりというべきか、2004年のイラク日人人質事件の時と同様、拘束された二人に対し、主にネット上で「自己責任論」が沸き上がっているのは、ご承知のとおりだ。 簡単にいえばこの「自己責任論」というのは、「(人質となった二人は)危ない地域と承知で行ったのだから、何をされても自分が悪い」というもの。「身勝手な二人のために、例え身代金以外に掛かる諸々の費用であっても、

    yoshi1207
    yoshi1207 2015/01/25
    「自業自得」と言わず「自己責任」と言う辺りは「それも権利」という意識の表れで、その動機次第で批難する人が現れるのは人の情。が、その批判の是非に関わらず国家は救出に人員を割いているのだから近代国家では?
  • ギャルはこのまま終わるのか?――相次ぐギャル雑誌の休刊とギャルの激減(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今年は、ギャルの存亡が話題となった一年でもありました。ギャル雑誌は次々と休刊し、ストリートでもギャルの姿をあまり見かけなくなりました。 そうしたなか、私は2年前に日の若い女性の歴史を描いた『ギャルと不思議ちゃん論』(原書房)というを上梓したこともあり、ギャルについてのコメント取材をふたつ受けました。ひとつが、朝日新聞2014年5月23日の「ギャルが消えた? 雑誌からも街からも」という記事で、もうひとつが『日経エンタテインメント!』2014年10月号の「ギャル雑誌の連続休刊 渋谷発ファッションは郊外へ」という記事です。 ただ紙幅の関係上、私のコメントはこれらの記事では一部しか掲載されていないので、ここであらためてギャルについて述べておきたいと思います。 雑誌文化の衰退 まず必要とされるのは、ギャル雑誌の衰退とギャル文化の衰退を分けて考えることでしょう。 これまでギャル文化において、雑誌は

    ギャルはこのまま終わるのか?――相次ぐギャル雑誌の休刊とギャルの激減(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    yoshi1207
    yoshi1207 2014/12/21
    経済的な問題だとすると、染色とかの外見的な文化が再興するには経済回復が必要なんかー。内面的なモンはそんなに変わんないだろうし。
  • 柔道事故 死亡ゼロが続いていた――マスコミが報じない柔道事故問題「改善」の事実(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「ファンタスティック!」国際柔道連盟主催の柔道グランドスラム大会が、5日から7日にかけて東京で開催され、熱戦が繰り広げられている。若手からベテランまで、日選手の活躍が続々と伝えられている。 そんななか、つい先日、東京にて知人であるイギリスの柔道指導者に会った。彼の来日に合わせた久しぶりの再会は、日の柔道事故の最新状況を伝えることが目的であった。日では、過去30年近くの間に、学校の柔道で約120名の子どもが命を落としている。彼は、日の柔道事故に胸を痛め、改革の声をあげている一人であり,全柔連幹部との付き合いも長い。 柔道事故をめぐるいくつかの新しい動き(詳しくは「全柔連と事故被害者の会 歴史的歩み寄り」「刑事裁判で画期的な有罪判決」)を説明するなかで、私は彼にこう伝えた――「ここ数年で、柔道界は大きく変わりました。いまは頭部外傷の防止をはじめ、安全対策に積極的に取り組んでいます。お陰

    柔道事故 死亡ゼロが続いていた――マスコミが報じない柔道事故問題「改善」の事実(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    yoshi1207
    yoshi1207 2014/12/07
    調査方法知りたいな。柔道事故の初の刑事裁判で大阪地裁が大阪市内の柔道教室で小1男児を死亡させた元指導者への判決(罰金100万円)が11年10月に出た影響?/各競技の協会に怪我の統計義務付けるべきと思う
  • 3歳から8歳まで叔父から受けた性的虐待。札幌高裁は「魂の殺人」の主張を容れ被害者の請求、大半を認める(治部れんげ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今日(9月25日)の午前中に札幌高等裁判所が出した判決が注目されています。 加害者に賠償命令 札幌高裁、幼少期の性的虐待で(日経新聞電子版) 被害者は幼少期に叔父から受けた性的虐待により、精神障害を発症しました。大人になってから請求した損害賠償は認められるのか。一審で釧路地方裁判所は、被害者の訴えを退けていました。 高裁判決では、加害者に対して治療費919万余円、慰謝料2000万円他の支払いを命じました。「治療費は請求額に対してほぼ満額、慰謝料は請求額より低いものの、被害者が死亡した場合の慰謝料に近い額を勝ち取ることができました。これは、性的虐待は『魂の殺人』である、という私たちの主張を裁判官が受け入れてくれたことの表れ、と認識しています」と被害者側弁護団の寺町東子(てらまち・とうこ)弁護士は言います。 以降では、訴訟準備書面(個人情報は墨塗りにしたもの)と判決骨子、判決要旨をもとに事件

  • 厚労省調査、若者の離職理由のトップは「労働時間・休日・休暇」(上西充子) - 個人 - Yahoo!ニュース

    若者の離職理由のトップは「労働時間・休日・休暇」9月25日、厚生労働省が「平成25年若年者雇用実態調査」を公表した(詳細はこちら)。 この調査は不定期に実施されているもので、前回は平成21年に実施されている。事業所調査と個人調査からなり、個人調査は、事業所を経由して満15~34歳の若年労働者に対して配布されている(つまり、現在就業している若者だけが対象)(※1)。 この個人調査結果には、何度かの転職を経て現在の会社で就業している者を対象に、初めての会社を辞めた理由を3つまでの複数回答で尋ねている(※2)。その結果は下記の通りだ。 厚生労働省「平成25年若年者雇用実態調査」の個人調査結果より、筆者作成今回の調査結果を見ると、「労働時間・休日・休暇の条件がよくなかった」がトップで22.2%となっており、「人間関係がよくなかった」19.6%、「仕事が自分に合わない」18.8%、「賃金の条件がよく

    厚労省調査、若者の離職理由のトップは「労働時間・休日・休暇」(上西充子) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 阪神、日本ハムなどで活躍の坪井智哉が引退表明(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    ハム、阪神などで活躍後、2年前から米国の独立リーグでプレーしていた坪井智哉・外野手(40)が15日、ホームページ上で引退を表明した。18日に神戸で正式な引退会見が行われる。今シーズン、坪井氏はアトランティックリーグのランカスター・バーンストマーズでプレーしていたが、監督の方針から出場機会を得ることができず、メジャーへの門を閉ざされたことになったため引退を決意した。最後は住む場所も球団から与えられず宿無し状態。知人の家に居候しながらプレーチャンスを待っていた。「人生経験のため」と決意しての渡米だったが、あまりに凄まじい体験の数々だった。今後は、指導者としての第二の野球人生を目指す。 「野球をしにきたのに野球ができなければ意味がない。野球は大好きでいつまで続けたいが、メジャーの打席に立つ目標が果たせないなら低いレベルで続けてもどうなのかと考えて決断した。家族の生活もある。後悔はしていない」

    阪神、日本ハムなどで活躍の坪井智哉が引退表明(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
  • 日本は単純な移民奨励ではなく、迫害される穏やかな属性を受け入れよう(雑記(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    yoshi1207
    yoshi1207 2014/08/15
    ブコメの、労働環境が改善されれば、って指摘は正しい。それはスキルがきちんと評価されるって条件とほぼ等価だと思う(現在の労務管理だと体力勝負のゴリ押しが可能だが、それが難しくなる)それができれば日本有利
  • 「秋葉原事件」加藤智大被告が「黒子のバスケ」脅迫事件に見解表明!(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    これまでマスコミの取材を拒否し、自著以外ではコメントを発してこなかった「秋葉原事件」加藤智大被告が、何と昨日、「黒子のバスケ」脅迫事件・渡邊博史被告の意見陳述についての見解を、弁護人を通じて送って来た。渡邊被告が最終意見陳述で秋葉原事件についてコメントした内容が「かなり正確に理解できている」「事件に至る体験を有している」と感じたためのようだ。渡邊被告は、秋葉原事件で加藤被告が多くの人を殺傷し、自分の犯罪で死傷者が出なかったのは「たまたまその瞬間に思いついたことが違っただけにすぎません」と述べ、事件の背景に共通のものがあると語っていたが、奇しくも加藤被告も渡邊被告の陳述に共感するものを感じたようだ。 ここに今回、加藤被告が自ら「犯罪経験者にのみ理解可能な犯罪者心理のささやかな解説加藤被告の見解」と題した見解の全文を公開する。加藤被告は現在、最高裁に上告中で、今回の見解とともに近著『殺人予防』

    yoshi1207
    yoshi1207 2014/08/15
    ”犯罪経験者にのみ理解可能な犯罪者心理”とか、報道が特別視してしまっているから本人も増長してしまうんであって、「心の闇」なんて誰でも持っているんだから耐え損ねた単なる落伍者として扱わねばこうなると思う
  • 地方経済の崩壊とどう向き合おうか?(雑記(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    yoshi1207
    yoshi1207 2014/08/12
    集住するほど自然災害に弱くなる。東京一極集中が全面的に肯定されるべきではないと思うけど、まぁ、地震か洪水か富士山噴火が来れば分かるんじゃないかなぁ。事態が発生しなくちゃ対応できないのは文明的ではないが
  • 試合を決めたのは「ドログバ」なのか?データで振り返る日本vsコートジボアール(藤代裕之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ハフィントンポスト日版が取り組んでいる、 サッカーワールドカップ(W杯)ブラジル大会の試合データがとても面白いです。 コートジボワール 対 日(ハフィントンポスト日版)ボールの支配率、シュートやクロスの数、プレイヤーのポジション、個別選手のパスやシュートも提示されて、ざまざまな分析が可能となっています。 試合は残念ながら1-2で敗れました。日のボール支配率は39%、シュートは7(コートジボアールは21)、クロスは12(コートジボアールは23)となっています。 個別選手のデータを見ると、長谷部選手は、パス成功率90%、インターセプト4。左右に動いて守りながら攻守の起点になっていたことが分かります。中継では「ドログバにやられた」という話しが出ていましたが、ドログバ選手の投入というより、左サイドで攻守の起点として、パスもインターセプトも非常に良かった長谷部選手を変えたのが失点の要因では

    試合を決めたのは「ドログバ」なのか?データで振り返る日本vsコートジボアール(藤代裕之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    yoshi1207
    yoshi1207 2014/06/15
    うーん…押されてる状況を交代で変えようとしたが間に合わなかった感じがした。サイドに人が多くて敵MFを背負った所で奪われてたし、CBとGKorCBとボランチの間にもっとボールを入れてもいいんじゃないかと思ったけど…
  • PC遠隔操作事件を巡る自己検証(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「ブツを見ているとクロに見え、ヒトを見るとシロっぽく見えてくる。今の時点ではよく分からないから、しばらく見てみないと」――遠隔操作事件の裁判の行方について聞かれると、私はよくこう答えていました。 この写真はスマホではなく、小型ビデオカメラで撮った動画の一コマだった「ブツ」というのは、公判廷で示される検察側の証拠のことで、それを説明する証言も含みます。裁判を傍聴して、そうした証拠・証言を見聞きしていると、「これはクロではないか」という心証が強くなりました。ただ、被告人のPCハードディスクなどについては、弁護側の解析が行われている最中であり、反対尋問も行われていないので、その結果を見ないと、シロクロに関してはなんともいえない、と考えました。 一方、「ヒト」とは、片山祐輔被告のことです。彼の話を聞いていると、巧妙なウソをつける人のようには見えませんでした。感情表現が淡泊すぎて、無実を訴える言葉に

    PC遠隔操作事件を巡る自己検証(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    yoshi1207
    yoshi1207 2014/05/27
    推定無罪の原則に基づく公平な情報提供が広く行われておらず主流メディアがあまりに強く有罪側に傾いていたために、カウンターするように江川さんが冤罪側に傾いてしまったように見えた。お疲れ様でした。
  • ソフトバンク王会長「こんなことをしたくなかった」と猛反省(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    ■パリーグ優勝予想はソフトバンク オープン戦の取材を続けながら評論家など関係者の声を拾うと、そのほとんどがパ・リーグの優勝予想にソフトバンク・ホークスの名前を挙げる。オープン戦は、15勝2敗2分の成績で、ぶっちぎりの1位で終えた。しかも、その内容が素晴らしい。 表を参考していただきたいが、12球団で、唯一チーム打率を3割に乗せ、チーム得点も100点台。塁打、盗塁も1位で、おまけに、チーム防御率、失点までのすべてが断トツだ。きっと球団上層部は、ウハウハでしょうがないと思っていたが、実は、キャンプ中に話を聞いていた王貞治・球団会長の口から出たのは意外な言葉だった。 「ほんとは、こんなことはしたくなかったんだ」 こんなこと……が何を示すかは、すぐにわかった。 ■お金をかけた補強はしたくなかった 「お金をかけて外から選手を補強していくというチーム編成は、歪なんだ。昔、どこかのチームがやっていたが

    ソフトバンク王会長「こんなことをしたくなかった」と猛反省(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    yoshi1207
    yoshi1207 2014/03/24
    (……だから監督のバント戦術と起用戦略がさぁ……)そうですね、そうできたらいいですね(白目
  • NHK「クロ現」に、ひとこと言いたい(大西連) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    NHK「クロ現」に、ひとこと言いたい■女性の貧困を取り上げた「クロ現」1月27日(月)に放送されたNHKクローズアップ現代「あしたが見えない~深刻化する″若年女性″の貧困~」という番組。 女性の貧困、特に性風俗の世界で働く貧困状態の女性にスポットライトをあてた番組で、託児所と連携した風俗店の存在など、性産業が結果的に公的なセーフティネットよりも彼女たちを支えている現実と、そこで働く女性たちの姿を描いていました。 放送を見損ねた方のために、NHKのHPにて文字おこしされたものが掲載されています。 貧困の背景にある教育の問題や公的住宅など低所得者向けの住宅政策の課題など、提起も含めて放送していて評価できる部分もありました。 しかし一方で、生活困窮されている方と普段、接している立場としては、少し違和感のある内容にもなっていました。 っていうか間違った情報が流れていたので、訂正していただければと思

    yoshi1207
    yoshi1207 2014/01/30
    WEBのテキスト版しか見てなかったけど確かに付加情報あるとベターですね。しかし、もやいさんも社会保障のサイクルに入り込んで一緒に回している自負からの敗北してない認識でしょうけど、制度設計的には敗北でしょう
  • 最も野茂に嫌われた記者が投じた「一票」(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    (文・郷陽一) 日の野球殿堂入りするメンバーが17日、発表され、近鉄、ドジャースなどで日米通算201勝を挙げた野茂英雄氏(45歳)、横浜(現DeNA)とマリナーズで日米通算381セーブを記録した佐々木主浩氏(45歳)、西武とダイエーで7度の日一を経験したソフトバンクの秋山幸二監督(51歳)が、それぞれプレーヤー表彰で選ばれた。 ■史上最年少での快挙 野茂氏は、殿堂入りの候補資格を得て1年目の選出で、スタルヒン、王貞治以来の快挙。45歳4か月での選出は、史上最年少となったが、野茂氏とドラフトでの同期入団となる佐々木氏も45歳10か月。若い2人が揃って選ばれることになった。 野茂氏は、「NOMOベースボールクラブ」が活動している、兵庫県豊岡の城崎温泉で会見を開き「当に驚いています。投票していただいた方、これまで支えてくれた方、家族、チームメイト、周りの人に感謝したい。記者とは現役時代に

    最も野茂に嫌われた記者が投じた「一票」(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    yoshi1207
    yoshi1207 2014/01/18
    ブコメを見る感じ読まない方が良いみたい/でも読んだ。野茂に「夢を邪魔しないで下さい」と言われたのなら、これは最も嫌われたのは最も野茂の夢の邪魔をしたからという自白じゃないか。そりゃ投票権無いわ(呆れ
  • 日本の出生率を上げようよ、平たく言うと子供生もうよ(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    yoshi1207
    yoshi1207 2013/03/31
    成長物語って最高のエンタテイメントだから、子育て楽しいってのは間違ってない。問題は、それを楽しむための時間を犠牲にするように社会システムが構築されてること。