タグ

webに関するyoshi1207のブックマーク (277)

  • 福山雅治、自身が「古参ニコ厨」であると告白

    NHKの大河ドラマ『龍馬伝』で坂龍馬を演じたことで知られる福山雅治が、自身が出演するラジオ番組で「僕はプレミアム会員なんで生放送はよくチェックしてますよ」と発言。さらに、「(制度が)できたくらいから」プレミアム会員であることを明らかにした。 発言は2011年2月26日に放送された「福山雅治のオールナイトニッポンサタデースペシャル魂のラジオ」でのもの。ライブ等でニコニコ生放送を活用するアーティスト「神聖かまってちゃん」の話題をうけて、福山は「僕は『ニコ動』のプレミアム会員ですから」と発言した。続いて「最近はYoutubeよりも『ニコ動』を見てますよ」と、中国人アーティストalanの生放送を見ているなど例に出しながら自身のニコニコの利用法を説明した。 そこまでニコニコが好きなら、ニコニコ生放送に出演しないのか? という質問には 「(ニコニコ動画の運営から)呼ばれたらでますよ。呼ばれてないから

    福山雅治、自身が「古参ニコ厨」であると告白
    yoshi1207
    yoshi1207 2011/02/27
    タマラジ通常営業か。しかし礼儀正しい氏のことなので、発言できる環境ができてきてるんだろうなぁ。しかし、マイリストを拝見したい、是非w 人格複雑そうだからすごく興味ある。
  • 今後はネットでこっそり稼ぐことが難しくなるという話

    jane secretly munching.jpg / Guttman the Grey ソーシャル時代では、自分を出さずにネット上でひっそり・こっそり稼ぐことは難しくなってくるでしょう。理由は、Googleがコンテンツファームに対してアルゴリズム強化したことと、ソーシャル・グラフデーターの活用を始めたからです。 Each war is different, each war is the same / kevindooley 大量ページ生成の終焉 これまでは、SEOを徹底的に研究して、APICSVデータを利用して大量のページを作成して、アフィリエイトリンクを設置しておけば、それなりに稼ぐことができました。ところが、APICSVデータを利用すると、他のサービスと同じ内容のページが大量に複製されることになりますので、検索エンジン側が対応を始めました。 Google自身は「コンテンツファ

    今後はネットでこっそり稼ぐことが難しくなるという話
    yoshi1207
    yoshi1207 2011/02/25
    流し読みだけどおおむねそう思う。実質的に実名……
  • 全宇宙のはてなスターが100億個を突破しました - はてな広報ブログ

    2011年2月21日午前11時16分03秒、はてなスターのご利用総数の累計が100億個を突破しました。 はてなスターは、株式会社はてなが2007年7月にサービスを開始しました。宇宙空間に散らばったはてなスターは瞬く間にその数を増やし、2009年に登場したカラースターを含め、2010年7月には50億個に達しました。そして、わずか7ヶ月後、全宇宙空間のはてなスター累計が100億個を超えました。 100億個目のユーザーにカラースター1年分を贈呈 なお、記念すべき100億個目のはてなスターを付けた方は、弊社サイトのログから同時刻(2/21 AM11:16:03)に海外ユーザー2名を含む3名がおられることが判明し、後日、その方たちには記念プレゼントとしてカラースター1年分をはてなより贈呈いたします。 ▽100億個目ユーザーとなったid:mama-5521さんのコメント 「はてなスター100億個突破」

    全宇宙のはてなスターが100億個を突破しました - はてな広報ブログ
    yoshi1207
    yoshi1207 2011/02/22
    (妄想)1個0.01円だったら1億円か……。緑スター10個セットが100円相当だから、毎月1ユーザに黄スター100個を配布して活性化するには、毎月ユーザの100人に1人が1セット購入という目安になり……
  • なぜTwitterで何万人にフォローされていても一万人以上フォローしている人は カッコ悪い人なのか?:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    Twitterでフォロワーが何万人もいる人でも一万人以上フォローしている人はカッコ悪い。 そういう人は自動プログラムor人力による強制フォロー増加などなどのケースが多い。 フォロワーはWebからカネで買える。相場は1万人2万円代。 そもそも一万以上フォローするとTLがソーシャルとして機能しない。 フォロアー数は意味がない。その人の価値でもない。 「いいね!」もカネで買えるので実態と合ってない数は意味がない。 まぁ、ぶっちゃけ、みんな知ってるフォロワー数/フォロー数率論です。ネット業界はみんな知っている事ですが、Twitterやfacebookが一般に広まってきたので書いてみます。正直、今さら感満載なエントリーなんですけど、意外と知らない人も多いのであえて書きます。この前ネット業界の人にすら「****さん(アヤシイコンサルタント)ってソーシャル業界でスゴイ人ですよね!フォロアーが*万人います

    なぜTwitterで何万人にフォローされていても一万人以上フォローしている人は カッコ悪い人なのか?:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
    yoshi1207
    yoshi1207 2011/02/21
    ガッツ星人さんカッコよすぎ噴いたw⇒ http://j.mp/f0GnYq 僕はフォロー1200人超えてますが、街宣車が通ったり、喧嘩が起きてたり、慰めあってたり、TLは街角のような感じで面白いですけどね。そういう使い方もアリでしょ?
  • それでも"検索"はなくならないし、Googleは"まだ"衰退しない | SEM-LABO

    先日、初心者でもわかる「Googleが衰退していく理由」という記事をnanapiを運営しているロケットスタートのけんすうさんが書かれ、話題になりました。 既に多くの方が上記の記事を見ていると思いますが、私はこの記事の題名はただの”釣り”で、内容に関してもちょっと首を傾げていました。 その理由に関してはこれまでブログでも綴っていなかったわけですが、かなりの方々と議論してきて、私なりの”解”を導き出していますので、記載してみたいと思います。 ひょっとしたら個人的な見解で的がずれているかもしれませんが、特に「GoogleとFacebook」についていろいろ言っている方々に見てほしい内容かもしれません。 異論、反論、賛成など、なんなりとコメント頂けると嬉しいです^^ Googleは”まだ”衰退しない Googleがコンテンツネットワークをディスプレイネットワークに変えた理由という記事でも書き出して

    それでも"検索"はなくならないし、Googleは"まだ"衰退しない | SEM-LABO
    yoshi1207
    yoshi1207 2011/02/20
    知識を得るために検索することはあるけれども、それはあくまでもインフラ的なものでしかないし、ディスプレイ広告という既存のモデルにインフラをつくることで儲けたから……何て言ったらいいか難しいな。
  • 初心者でもわかる「Googleが衰退していく理由」 | nanapi[ナナピ]

    初心者でもわかる「Googleが衰退していく理由」に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに image:/r/20110216/20110216160541.jpg Googleという会社があります。これは検索エンジンの「Google」を作っている会社で、世界で多くのシェアをとっています。 米国ではシェアは65%を越えています。 参考:Google 65.6%, Yahoo!+Bing=29.2% 米国検索シェア2011年1月 comScore調査::SEM R そんなGoogleですが2000年に創業してからビジネスは絶好調です。 たとえば、2011年1月20日に発表したものですと、売上、純利益ともに過去最高となっています。 米Googleが1月20日(現地時間)に発表した第4四半期(10~12月期)決算は、売上高、純

    yoshi1207
    yoshi1207 2011/02/20
    Googleのテクノロジーは、「検索する」という行為はなくならないが、ディスプレイ広告という形式には限界があるかもしれない。それはついで消費であって、目的そのものではない分非効率だから。
  • RIETI - ネット上の著作権保護強化は必要か-アニメ動画配信を事例として

    インターネット上でコンテンツ配信ビジネスが広がるとき、常に著作権保護のあり方が課題になる。ネット上の配信のためにはDRMなどでの著作権保護が前提という声がある一方、むしろ著作権を緩めたほうが配信ビジネスに役立つという見解もある。コンテンツ配信は音楽、動画、そして書籍とひろがってきたが、そのたびにこの問題は繰り返されてきた。この問題を考えるに当たり、もっとも重要な論争点は、著作権法上違法とされる私的コピーの影響の評価である。ネット上の私的コピーが著作権者の収入を減らすなら、被害が生じている事になり、著作権保護強化が必要になりうる。しかし、収入を減らしていないなら、著作権保護にこだわらずに配信に乗り出したほうが業者にとって利益が増え、また経済厚生も高まる。この点について音楽については実証がかなり行われており、一定の知見が得られている。しかし動画についての実証は多くは無い。研究では日テレビ

    yoshi1207
    yoshi1207 2011/02/20
    流し読みした。目に触れるかどうかだよな。
  • セックスまでした彼氏にふられました - 中2です。4ヶ月付き合って、バレンタインの日にふられました。理由は前略です。私が前略にいろいろと書... - Yahoo!知恵袋

    yoshi1207
    yoshi1207 2011/02/17
    前は「プロフ」って略と聞いたけど、また隠語が代わったのかな。初セックスを幸福の担保とするような概念ってどこから来るんだろう?と時々思う。昔の創作はそうでなかったから、大事にしろと説いていた気がする
  • IEの異なるバージョンをテストする環境のまとめとそれぞれの特徴

    IE6, IE7, IE8などIEの異なるバージョンをテストするアプリケーション・環境のまとめとそれぞれの特徴を紹介します。 Internet Explorer 7のキャプチャ [ad#ad-2] 「Sandboxed IE Browsers from Spoon」から各アプリケーション・環境のまとめと特徴をピックアップし、いくつか追加しました。 IETester Virtual PC IE Super Preview IE Collection マルチPC環境 IETester IETester 対応するIEのバージョン IE5.5 IE6 IE7 IE8 IE9preview 主な特徴 異なるIEのバージョンをタブで同時に表示することが可能なアプリケーションです。 プリントプレビューのテスト、ポップアップによるインタラクション以外のテストは万事良好に動作します。FlashとCSSのフィ

  • 今度こそフリーの画像編集ソフト『GIMP』をマスターしようという人の為のまとめ*ホームページを作る人のネタ帳

    今度こそフリーの画像編集ソフト『GIMP』をマスターしようという人の為のまとめ*ホームページを作る人のネタ帳
  • ニコニコ動画で…中3と性行為、視聴者通報31歳短大生を逮捕 - MSN産経ニュース

    愛媛県警宇和島署は9日、18歳未満と知りながら性行為をしたとして、県青少年保護条例違反の疑いで大阪府岸和田市土生町の短大生、里和明容疑者(31)を逮捕した。 逮捕容疑は、平成22年11月27日、愛媛県宇和島市の中学3年生に同市のホテルで性行為をしたとしている。 同署によると、2人は10月、動画サイト「ニコニコ動画」を通じて知り合った。その時のやりとりを見たサイトの視聴者が12月、宇和島署に通報した。

    yoshi1207
    yoshi1207 2011/02/10
    よく分からんけど、誰かが規制したくなった時の格好の材料がまた一つ、というわけです。表面的なものがあれば事足りるので。
  • Facebook、春の垢BAN祭りが始まったよ!

    2月8日のお昼から、Facebookで実名でないと思われるユーザーが大量にアカウント停止処分を受けて騒ぎに ※関連記事 http://blog.livedoor.jp/manamerit/archives/65453749.html

    Facebook、春の垢BAN祭りが始まったよ!
    yoshi1207
    yoshi1207 2011/02/08
    欧米の命名パターンが少ないために同姓同名が多い事と、実名への抵抗感って関係あんのかな?10年後くらいに難読名前の子たちが楽しいことになりそう
  • オードリー若林が語る「Twitterによる弊害」

    2011年02月05日放送の「オードリーのANN」にて、Twitterについて語られていた。 若林「アメフトのNFLの話をしますけどね。選手が怪我をしてサイドラインで試合を観ていたら、他の選手から『アイツ、サイドラインで見ているくらいなら試合に出ろよ』ってTwitterで書かれてたらしいんですよ。アメリカの大男がですよ」 春日「うん」 若林「それで、ベテランの選手が『アイツは最後まで応援したかったんだ』って、フォローしてたみたいですけどね」 春日「うんうん」 若林「Twitterって、時代がそこまで行っちゃってるんだね。だから、俺と春日が漫才終わったとするじゃん。そうして俺が『今日は、ウチの相方がネタを飛ばした。不真面目なヤツだ』って書くと、『いやいや、春日さんは…』みたいなフォローする人も出てくるんだろうね。…やってらんねぇな」 春日「ホントに。…ニッポン放送の人で、『ツイッターってラジ

    オードリー若林が語る「Twitterによる弊害」
    yoshi1207
    yoshi1207 2011/02/08
    適切な言葉が見つかんないんだけど、なんか、巨大な田舎になった気がするんだよね。田舎っていつの間にか噂になってる、みたいな。Twitterで生じる巨大な共同体。内輪。ラジオリスナーもそういう閉鎖性あるような。
  • ソーシャルメディアの勢いを目前にしてGoogleがやるべきことはなんだろう?

    4~5年前のGoogleといえば負けなしだった。 突出した技術力、革新的アイデア、優秀なビジネスモデル、素敵なオフィス。誰もが憧れる世界有数のブランド企業だ。 主な収益は広告モデル2種。AdWordsと AdSense。この広告収益が売上の90%以上を占めており、年間276億ドルの売上があるというんだからすごい。 しかし、そんな天下のGoogleを取り巻く環境も、少しずつ変わりつつあるようだ。大きなポイントとしては以下の3点。 トラフィック流入元の変化 【参考リンク】 【データ公開】トラフィックの主役はサーチエンジンからソーシャルメディアに変わるのか、を検証してみた。 各サイトへのアクセス元といえばGoogle様様の状態で、流入元比率の大半を担っていた。しかし今は少し状況が違う。流入元としてソーシャルサービスが割り込んでくる時代がきた(しかし、あくまで比率なので相対的な数値)。これは、ユー

  • 迷走する音楽ビジネスに活路はあるか【前編】 (1/5)

    「実は、レーベルがなくなるんです」 年明け早々に大きな動きがあるというので、昨年暮れに会合を設定した際のこと。音楽レーベル「LOiD」のディレクターである村田裕作さん、通称「村田さん」(関連記事)から最初に出た言葉がこれだった。 2010年末、レーベルの親会社であるハッチ・エンタテインメント株式会社は、親会社のエイベックス・マーケティング株式会社に吸収され、レーベルの消滅と全タイトルの廃盤が決定した。インターネット系のミュージシャンにフォーカスしたコンセプトでスタートした会社ではあったが、CDの販売不振には勝てなかったのである。 そのハッチの人気レーベルが、ニコニコ動画などで活躍する作家を集めたLOiDだ。ボーカロイド等からネット界隈の作家に注目していたリスナーには、ハッチよりもむしろLOiDの方が有名だったはずだ。 だが、今勢いのあるネット系の作家を擁したレーベルが消滅するというニュース

    迷走する音楽ビジネスに活路はあるか【前編】 (1/5)
    yoshi1207
    yoshi1207 2011/01/16
    Loid単体は黒字で、全体が吸収されるからレーベル消滅か。うまいことうまいことうまいことはなりませんでしたかー。後編「希望編」楽しみです。
  • http://e0166nt.com/blog-entry-838.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-838.html
  • 「映画業界と同じ失敗はしない」テレビ東京がニコ動にアニメを流す理由

    ニコニコ動画で「イナズマイレブン」「侵略!イカ娘」といった最新アニメから「咲-Saki-」「スレイヤーズ」といった人気作まで積極的に配信を行う放送局がある。それがアニメ放送の雄、テレビ東京の「テレビ東京あにてれちゃんねる」だ。 テレビ局はネットをどのように見ているのか? ニコ動で最新アニメを配信する理由は? 今回はテレビ東京の細谷伸之さん、田口光夫さんにビジネス視点でのお話をうかがってみた。 ――はじめニコニコ動画への印象はどうでしたか? 我々の立場からすると、最初期の動画投稿サイトはすべて権利侵害サイトと見えていました。アニメは放送して、その後DVDなど商品を買っていただいて初めて成り立つものです。このままYoutube等で違法な配信をしているアニメをみることが一般的になったら、誰もアニメを作れなくなってしまうという危機感がありました。 ――そんな状況のなか、ネットにアニメを配信できるよ

    「映画業界と同じ失敗はしない」テレビ東京がニコ動にアニメを流す理由
    yoshi1207
    yoshi1207 2011/01/16
    地方民にはありがたいことです。『レベルE』もドガッチで見逃し視聴できるんだったらニコニコで流せばいいのに…。この枠組がうまく行けば、一話あたりの価格ももう少し落とせるかもですよね
  • ニコ生主口説いたらひどい目にあった:ハムスター速報

    ニコ生主口説いたらひどい目にあった カテゴリ☆☆☆ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/11(火) 16:14:04.90ID:Lbgwgl4O0 下層民が俺に牙を向いてかかってきたときの話する。 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/11(火) 16:15:20.76ID:QM/Y4mqQ0 スレ主まだか 9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/11(火) 16:15:45.92ID:CUJuS2vx0 スレ主早くしろw 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/11(火) 16:16:08.68ID:xKtVR6Oa0 ヨロシクノキワミなんとかー 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/11(火) 16:20:13.80ID:RpxHER

    yoshi1207
    yoshi1207 2011/01/13
    これが怪異か。
  • サイト運営をやってみて起こった6つの「想定外」

    1ヶ月ほど前に、アノニマスダイアリーでサービスの紹介させてもらった「完全に一致」のおっさんです。 昨年11月25日に公開させてもらったサービスですが、公開から約1ヶ月半の間、いくつも思ってもみなかった事が起こりました。 誰かに聞いて欲しいものの、例のSEの友人が精神的な病で倒れてしまい聞いてくれる人もおらず、 Twitterでは短すぎてかけず、なおかつブログもないのでここに書かせてもらいます。 「なんだ、またかよ」という方、お目汚し失礼しました。 想定外1:サーバーが幾度となくダウン最初の記事を書いて、初日から約1週間で300万アクセスがあり、この間何度もサーバーが応答しなくなるという事態に陥りました。 MySQLサーバーとWEBサーバーの調整を教えてもらったお陰で、かなりダウン回数減らす事ができたものの、結局全然処理が間に合ってくれませんでした。 一番のネックになったのは画像の変換処理と

    サイト運営をやってみて起こった6つの「想定外」
    yoshi1207
    yoshi1207 2011/01/13
    ( ゜Д゜)……エロサイトの力どんだけー
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ