タグ

プロキシに関するyoshi_kanagawaのブックマーク (2)

  • 認証プロキシをなんとかするためにツールを作っている話 - にわはんみょうをまぜま

    【要約】認証プロキシをなんとかするためにツールを作ってGitHubで公開した。 経緯 社内ネットワークからhttp/httpsで外部に出る際にはプロキシを通さなければならない、 という環境は多いと思います。 こういうプロキシの中にはユーザー名とパスワードを入れないと通してくれないタイプのものがあります。 認証プロキシというやつですね。 これは当に頭痛のタネです。 さすがにブラウザとかは認証プロキシに対応しているのですが、 これに対応していないソフトウェアも結構あります。 今時いろんなソフトウェアがhttp/httpsで通信していまして、 特に開発系のツールは必要なコンポーネントをhttp経由で自動的に取ってくるみたいな動作をすることが多いのです。 こういうソフトウェアの多くが素の状態では認証プロキシを通らない。 家で試すと特に問題なく動くツールが、 会社環境だと意味不明なエラーで動かなく

    認証プロキシをなんとかするためにツールを作っている話 - にわはんみょうをまぜま
  • Squidによるプロキシサーバーの構築

    ここでは、プロキシサーバーであるSquid について解説していきます。プロキシサーバーには、いくつか役割があり、ひとつはキャッシュサーバーとしての働きがあります。LAN内のクライアントがプロキシサーバーを中継点としてインターネットにアクセスすれば、次回、同じサイトにアクセスする際にはキャッシュとしてプロキシサーバーに情報が蓄積されていくために、一度目よりも2度目の方が高速にアクセスすることができます。キャッシュとしての機能は、ブラウザにも標準で付属しているものですが、これはあくまでも自分のマシンのみ。他のマシンでアクセスする場合には、当然、キャッシュがあるはずがありません。そこで、これらのキャッシュをプロキシサーバーに集積させ、複数の人数、複数のマシンで有効に活用しよう、というのがプロキシサーバーの利点です。 その他、有害な情報を表示しないようアクセス規制をかけたり、ウィルスの侵入をブロッ

  • 1