タグ

海外と政治に関するyouichirouのブックマーク (2)

  • 海での貢献で済むなら陸に派遣する必要は無い

    左翼リベラリストで軍事に詳しい戦略論家のfurukatsu氏による、陸自をアフガニスタンに出すべきでない理由の紹介です。 陸自をアフガニスタンに出すべきでない10の理由 - furukatsuの軍事1.アフガンは戦闘地域である。 普通にゲリラ戦を展開してます。 2.そもそも自衛隊仕事じゃない。 そもそも自衛隊の主な仕事は日に対する侵攻の排除です。 3.海上給油で済む話で、内陸部に部隊を派遣する必要性が薄い。 目的に対する手段として必要性が薄いです。 4.給油が実績として海外で認められている。 アメリカのごり押しで認めさせました。まぁ、アフガン関係での存在感はそれなりにあります。 5.戦闘補給艦を5隻、有している国は米国と日だけ。 俺がやらなきゃ誰がやる。普通に考えて向いていることをやるほうがいいです。 6.アルカイダとの直接戦闘は、国内テロを誘発する危険性がある。 皆さんその覚悟はあ

    海での貢献で済むなら陸に派遣する必要は無い
  • 海外メディアから見た日本のマスコミの麻生叩きの異常性 - 日本が好きなだけなんだよ

    ※ストレーツ・タイムズはマレーシアではなく、シンガポール紙の誤りでした。記事を書いたクワン・ウェン・キン氏御人から訂正の連絡がありました。失礼いたしました。 麻生首相はメディアの攻撃の犠牲者となった  2009年2月20日 ストレーツ・タイムズ(シンガポール紙) Kwan Weng Kin 日の総理大臣、麻生太郎氏は、漢字を正しく読めない、ただのマンガ愛好家なのだろうか。それとも英語を話すことができ、経済の知識がある数少ない政治家の一人なのだろうか。もし、多くの日人が、麻生氏についての知識をすべてテレビから得ているとしたら、自分たちの総理大臣をかなり低く評価していることだろう。 麻生首相は明らかに、4つある日の民放TVネットワークの犠牲になっている。これらの民放は政治の話題を、何か別な形態の番組と区別せずに扱っているように見える。つまりテーマが面白おかしくなければならないような種類

    youichirou
    youichirou 2009/03/26
    こないだの小沢さんの失言は「どういう文脈で語られたのか」まで記事になってたのに、麻生さんの投資家云々の話は相変わらず抜き出しだけ。バランスがとれていないのに多くの人はそれだけが情報源。残念としか。
  • 1