タグ

ネタに関するysyncのブックマーク (3,497)

  • キーボードにこぼしたことある物

    味噌汁

    キーボードにこぼしたことある物
    ysync
    ysync 2017/11/27
    「お茶吹いた」「コーヒー吹いた」って書いた時は、ちゃんと吹いてるぞw、それらは洗ってなんとかなったけど。オレンジジュースはベトベトで押せないキーが発生した。
  • メルカリで3ヶ月以上売れなかった洋書が一瞬で売れた!手間のかからないひと工夫が天才的と話題に「発想の転換すごい」「早速実行した」

    Yoriko Beal ヨリコビール🦇🔊 @yoriko09 メルカリで3か月以上売れなかった英語、カテゴリを書籍からインテリア雑貨に変えたら5時間後に売れた・・使い方の提案次第でこんなに違いが出るのは面白いなあ 2017-11-19 17:42:03

    メルカリで3ヶ月以上売れなかった洋書が一瞬で売れた!手間のかからないひと工夫が天才的と話題に「発想の転換すごい」「早速実行した」
    ysync
    ysync 2017/11/22
    「なるほど! 俺の古いMACもインテリアとして出品するか… 」ウチのquadra700をジェラシックパークのファングッズとして売るかw
  • 公立中制服「安くできる」 公取委が学校に提言へ:朝日新聞デジタル

    公立中学校の制服の価格を安くできないか――。こんな視点で、公正取引委員会が各地の学校制服の取引実態を調べたところ、学校などの取り組みで価格が安くなったケースが見つかった。ただ、こうした例は少なかったといい、公取委は近く、調査の結果から導いた改善案を公表する。 公立中学の制服の価格は上昇傾向にある。総務省統計局などによると、全国平均は10年前に比べて、男女の制服とも5千円ほど高くなり、3万2千~3万3千円になっている。 公取委は、価格の上昇は学校と制服メーカー、販売店の関係や、取引方法が原因になっている可能性があると判断。今年に入り、全国から抽出した公立中学600校への書面調査を実施した。 回答があった447校のほぼ…

    公立中制服「安くできる」 公取委が学校に提言へ:朝日新聞デジタル
    ysync
    ysync 2017/11/22
    人民服
  • 「SMAPが帰ってきました!」PAJのツイートに木村拓哉ファンから抗議殺到 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと PAJの投稿したツイートに抗議が殺到しているとサイゾーウーマンが報じた 元SMAP3人がパラリンピックサポーターとなり、SMAPが帰ってきたと投稿 木村拓哉のファンは「誤解を招く表現」などと抗議していたと記者は語った ◆「SMAPが帰ってきました!」と投稿したPAJ【パラフェス2017】 今日のパラフェスの最後に発表になって会場が騒然とした大ニュース。パラリンピックのサポーターにSMAPが帰ってきました! (PAJ事務局長・堀切) — 日パラリンピアンズ協会(PAJ) (@paralympians_jp) 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    「SMAPが帰ってきました!」PAJのツイートに木村拓哉ファンから抗議殺到 - ライブドアニュース
  • 間違いなく美人やろ・・・って思う駅:ハムスター速報

    ysync
    ysync 2017/11/09
    タマセンターは男の娘
  • やばい、iOSにネイティブアプリ要らなくなるかも。SafariもPWAに対応する可能性 - Qiita

    これ以上は長くなるため後述. Chromeは既に,Safariもようやく 上記の通り,Service WorkersがPWAでも最重要な機能の一つである.Chromeでは既に対応済み. しかしSafariが対応しておらず,世間的にはモチベーションの上がらない状況であった(やちまもその一人である). Safariにおいて,Service Workersの実装状況 No active development が Under Consideration になったのは2015/12/041のことである. 20ヶ月という永遠とも呼べる時を経て,2017/08/032にようやく In Development となったわけであった. ちなみにMicrosoft Edgeでは既に開発中34である. だから何なのか SafariにService Workersの実装がなされると,一気にウェブアプリへの移行が

    やばい、iOSにネイティブアプリ要らなくなるかも。SafariもPWAに対応する可能性 - Qiita
    ysync
    ysync 2017/08/08
    webアプリは滅びぬ、何度でも甦るさ!webアプリこそ、人類の夢だからだ!
  • 綺麗なおっぱいだった

    私はかつて、すごく綺麗なおっぱいだった。 全く垂れてないハリのある、まん丸なGカップ。 旦那に初めて見せた時は、それはそれは褒められすごく喜ばれた。 どブスで顔デカで短足な私にとっておっぱいの綺麗さは唯一の取り柄だった。 子供を1人産み、母乳で育てた。 先月断乳。 20代前半にして、シワシワにしぼんで垂れたおばあちゃんのような胸になった。 子供を2人母乳で育てた50代の母のおっぱいと大差ない。 むしろ私の方がシワシワしている。 大きく黒く広がった乳輪にシワが入ってて、見た目もすごく汚い。 しぼみにしぼんで垂れ伸びたおっぱいの感触は、もはやペラペラしている。 唯一の私の取り柄が、最大のコンプレックスになった。 このおっぱいのおかげで子供を育てられたとはいえ、ショックなものはショック。 奥さんが妊娠中や産後に、男が浮気したくなる気持ちが分かった。 自分でさえ自分のおっぱいを見るたび、あまりの醜

    綺麗なおっぱいだった
    ysync
    ysync 2017/07/28
    よくわからんので、比較画像をだな。
  • 不倫が起こる理由と私が不倫をしない理由

    https://anond.hatelabo.jp/20170726031924 読みました。なかなか辛辣な反応が多い様に見られます。不倫、無くなりませんね。結果的に誰も幸せにしない不倫、いい歳した多くの大人がなぜはまってしまうのでしょうか。不倫が起こる理由について少し考えてみました。 1.「相手に悪いと思わないのか」という指摘 不倫問題においてこの指摘が一番多く見られます。相手を当に愛しているなら不倫など出来ないはず、真っ当な人間なら誰もが思うはずです。不倫を行う人は心無い人間なのでしょうか。 1-a.不倫はリスクを取ってる実感が湧きにくいという仮説 殺人において、スイッチ一つで間接的に多くの人の命を奪うより、ナイフで1人の人間の命を直接奪う方が、より心的負荷が多いと言われています。2つの違いは実感にあると考えます。 DVを例に上げてみましょう。自分のに対してDVをする場合、実際に自

    不倫が起こる理由と私が不倫をしない理由
    ysync
    ysync 2017/07/28
    「鉄壁」不倫するためには、まず結婚する必要があるからなw
  • 推し被りが嫌なら他推しと話せばいいじゃない

    推しって言葉が果たして正しいかわからないけどうまい言い回し浮かばなかったのでそれで。  単刀直入に言ってわたしは推し被りが大嫌いだ。視界に入って欲しくない。Twitterは目についたら片っ端からミュートしてる。RTで回ってきたら即ミュートする。自分の推しを語るDDのこともミュートする。下手したらDDはブロックすらする。1人に絞れないやつに推しのことを語ってほしくない。軽く好き好き言ってんじゃねえ。こっちは推しが辞めないようこれからの活躍を願ってこつこつ金落としてんだよ。  まぁつまり推し被りが大嫌いで苦手で生きづらいオタク人生を送ってる。自らで生きづらくしてるってわかってはいるんだけどやめられない。今更思考を変えろなんて無理な話。  そもそもなんで推し被りが無理なのかっていうと、度合いがどうであれ親しくあろうがなかろうが女ってものは好きの大小を競いたがるめんどくさい生き物だからである。わ

    ysync
    ysync 2017/07/19
    押切もえ
  • 字画判断は滅びろ

    子供ができた。 産まれるのはまだ先なので、夫婦間で名づけについてはまだ話し合っていない。 というか、お互い牽制しあっているといったほうが正しい気がする。 なぜなら、自分は「字画なんてまったくもって興味なし。好きな名前を付けたらいい。」という考えに対し、 相手は「字画は重要。それに合わせて名前またはつかう漢字を考えるべき。」という考えだからだ。 以前、何気ない会話の中でこのお互いのスタンスを話した。 そのときはまだ子供を作ろうとしていなかったので、気軽にこういう話ができた。 ただ、お互い「へーぇ」と言いながら、心の中では引っかかる部分があったんだろう。 その後もたまに話したが、「字画なんてどうでもいい」「いや、字画は重要だ」の平行線だった。 でもそろそろこの問題に対して真面目に取り組まなくてはいけない。 あたりまえだけど、わざと悪い字画の名前を付けたいわけじゃない。 付けたい名前で字画が良け

    字画判断は滅びろ
    ysync
    ysync 2017/07/18
    どうせ真名は他人に明かさないので問題ない。
  • 赤い靴を買ったぞ

    赤いを買ったぞ。ハイヒール、革エナメルだ。 先がとんがってる、甲がV字に切れてて足の指が見えるセクシーなやつだ。 足の幅広いのに、なぜか入るし、歩くと安定感あって、かかとが当たらない。 安定感あるにありがちな、太いヒールでなく、ほっそりしたヒール。 色はボルドーのような赤で、しかし真っ赤ではなく薄めで強すぎない赤だ。 黒いワンピースも、紺のパンツも、白いスカートも、デニムも、トレンチコートも、なんでも合わせられる。 ああ、今だから履きこなせるんだよ。ちょうど今これからなんだよ!まさに運命!

    赤い靴を買ったぞ
    ysync
    ysync 2017/07/13
    で、誰を踏むために買ったん?
  • 佐々木俊尚さん「ミニマリスト的生活が成り立つのは発達した流通と情報テクノロジがあるから成立する」に同意の声

    Хаяси Томохиро @SiganaiKumasan 「月1万円でもべていける」のは、社会のインフラが整っているからですよ。 モノを手放したら不安が消えた——家電製品もガス台もなくなったら快適で幸せな日々が待っていた|BUSINESS INSIDER businessinsider.jp/post-34890 @BIJapanさんから 2017-07-10 17:59:52 佐々木俊尚 @sasakitoshinao ミニマリスト的生活を、脱経済成長とか脱テクノロジで捉えている向きをたまに見かけるんだけど、それは真逆。高度に発達した物流とスマホで何でもできちゃう最新の情報通信テクノロジがあるから、ミニマリストが成立するんですよ。そこを勘違いしちゃいけないな。 2017-07-11 12:07:58 佐々木俊尚 @sasakitoshinao 念のため付け加えておきますが、私はミニ

    佐々木俊尚さん「ミニマリスト的生活が成り立つのは発達した流通と情報テクノロジがあるから成立する」に同意の声
    ysync
    ysync 2017/07/12
    米「電車やバスがあるから自家用車いらんぅてのは夢の大都会のお伽話ですわ(´・ω・`)」文字通りの都市伝説だなw
  • 人工知能に「仕事を奪われる」ことの何がいけないのか?

    人工知能に「仕事を奪われる」ことの何がいけないのか?:真説・人工知能に関する12の誤解(2)(1/3 ページ) 人工知能仕事が奪われる――。この言葉は、昨今の人工知能ブームを生んだ原因の1つでしょう。しかし、言葉だけが先行してしまい、誤った認識が広まっているのも事実だと言えます。 日における第3次人工知能ブームのキッカケの1つは、2013年9月に発表されたマイケル・A・オズボーン博士の「THE FUTURE OF EMPLOYMENT」という論文だと私は思っています。“10年後になくなる職業について分析した論文”といえば、覚えのある方もいるのではないでしょうか。 この論文には「米国労働省が定めた702の職業のうち、自動化される可能性が高い仕事は47%ある」という衝撃的な結果がまとめられています。中には自動化は無理だと思われるバーテンダーなどの職業も含まれており、「なぜロボットが代替可能

    人工知能に「仕事を奪われる」ことの何がいけないのか?
    ysync
    ysync 2017/07/06
    人工知能の制作という「特定の領域」で優秀な人工知能をつくろう。
  • うわっ・・・私の鍋、多すぎ・・・?

    男、大学生、21歳、一人暮らし3年目です。ふと気づいたんですが、うちは鍋が多すぎかもしれません。 ・直径26センチくらいのフライパン2個 ・直径17センチくらいのフライパン1個 ・直径20センチくらいの文化鍋2個 ・玉子焼きフライパン1個 ・直径13センチくらいの雪平鍋1個 ・大きい土鍋1個 ・小さい土鍋(ダイソー)1個 これってやはり多すぎでしょうか? 26センチくらいのフライパンが2個ある理由は、テフロンは1年くらいでダメになるから、一つをメインにして、メインを半年くらい使ったら新しいのを買って古いのはサブにまわす、という形で二台持ちしているからです。私は洗い物をメチャクチャ貯める人で、皿20枚に鍋3個くらいは平気で貯めます。なので利用頻度が高くて便利なフライパンは2個ほしいのです。26センチは少々大きいので、小さいフライパンもあると便利だなと思って17センチくらいの小さいフライパンも

    うわっ・・・私の鍋、多すぎ・・・?
    ysync
    ysync 2017/07/01
    鍋をオナホに入れ替えるとよくわかる(そうでもない
  • Yahoo!ブックマークサービス継続(一部機能を除く)のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    ysync
    ysync 2017/06/29
    そして広告料払うと登録される新カテゴリサービスの発表かなw
  • [閑話休題] Windows Home Server - "ママ、どうしておうちにサーバーがあるの?" をリアル息子に読み聞かせてみました。 - 管理者は見た!~AD と ILM 一家の秘密~ - Home - TechNet Blogs

    みなさんお久しぶりです。ういこです。 こないだ、安納さんに呼ばれて腱鞘炎も辞さない勢いで激しくメモったり IT 交差点の取材をいただいたりした Tech Fielders 春の集いで、こんな素敵な資料をいただいてきました。 絵? …と見せかけて、タイトルは「ママ、どうしておうちにサーバーがあるの?」というセメントなものです。 これ、アメリカだとアマゾンコムで売ってるような気がするんですが、そんなものがこうして日語に訳された揚句にタダでもらえるなんて、なんてお得!太っ腹マイクロソフト!(※愛社精神) そんなわけで、せっかくだからデスクリムゾンのように息子にリアルママ代表としてリアルに読み聞かせてみたらどんな反応をするか見てみることにしました。以下は無修正のリアル六歳児の意見です。ただし、彼にパソコンを一切触らせたことがないので、その点ご承知おきください。 たぶん就学して、情報の授業でパソ

    [閑話休題] Windows Home Server - "ママ、どうしておうちにサーバーがあるの?" をリアル息子に読み聞かせてみました。 - 管理者は見た!~AD と ILM 一家の秘密~ - Home - TechNet Blogs
    ysync
    ysync 2017/06/20
    WHSは死んだんだ いくら呼んでも帰っては来ないんだ もうあの時間は終わって、君も人生と向き合う時なんだ
  • でも漫画アニメは人格と行動に影響あるよな?

    anond:20170614093327 すさまじい叩かれぶりに驚いた。 俺は少なくとも感情的には理解できる。 kamayan1980:「『許されてはいけない表現はある』ねえよ、(略)」 ってほんとにそうか? 表現の自由に対する抑制は必要ないのか?当に? 少女を騙して暴行を加える漫画同人界隈では自由に描かれてしかるべきか? 犯人が責任転嫁で作者名挙げるのがクソとか 漫画アニメに限らないだろ、という意見には同意しておくとしても 漫画・アニメは人格と行動に影響あるよな? 俺自身大好きだからこそ、その部分は否定できない。 だって語彙に、思考のクセに、脳内モノローグに、影響を及ぼしつくしてる。 大好きなセリフが、目に浮かぶ情景が、頭で鳴りつづけるアニソンが、各人の性格形成に影響無いはずないだろう。 もしかして: と頭の中の言葉はグーグルの予測変換のように連想されて、 俺の場合の多くは漫画アニメ

    でも漫画アニメは人格と行動に影響あるよな?
    ysync
    ysync 2017/06/15
    創作物の影響ごときで社会的合意である法を犯しちゃう奴を事前に殺処分するほうが早いんちゃうか?(ダメです
  • バカだな、恋人は、作ることが目的じゃないぞ 人生の目的を共有して協力し..

    バカだな、恋人は、作ることが目的じゃないぞ 人生の目的を共有して協力し合うパートナーだぞ ピカチュウみたいなもんだ サトシがダメでもピカチュウはサトシを助けるし、ピカチュウがダメになってもサトシはピカチュウを裏切らない わかるかなあ いい人間だから、悪い人間だから、で決まる話じゃないんだよ いいピカチュウを相棒にすることが目的なポケモンはつまらなくて、好きなポケモンとでかける冒険が楽しいんだよ もちろん、冒険は1人でしたって楽しいぞ まず、人生の冒険に1人で出かけてみなよ 相棒は道中で自然とできるよ 増田人生はまだ最初の街からでてない感じだよ

    バカだな、恋人は、作ることが目的じゃないぞ 人生の目的を共有して協力し..
    ysync
    ysync 2017/06/02
    ソフトはどこで売ってますか?赤と緑どっちがおすすめですか?
  • Windows XPでランサムウェア「WannaCry」の被害が少なかった一因は「ブルースクリーン・オブ・デス」

    by Acid Pix 2017年5月に世界的に広がり話題となったランサムウェア「WannaCrypt(WannaCry)」について、Windows XP環境ではいち早く研究者が暗号化解除ツール「Wannakey」を公開するという対応が取られました。その過程で、Windows XP環境ではそもそもWannaCryに感染しづらいらしい状況が報告されていましたが、その要因の1つが、Windows 10ではほとんど出会わなくなった「ブルースクリーン・オブ・デス」だったようです。 WannaCry: Two Weeks and 16 Million Averted Ransoms Later https://blog.kryptoslogic.com/malware/2017/05/29/two-weeks-later.html Windows XP computers were mostly i

    Windows XPでランサムウェア「WannaCry」の被害が少なかった一因は「ブルースクリーン・オブ・デス」
    ysync
    ysync 2017/05/31
    製作者はXPでテストしてなかったのかよw
  • ビットコインをはじめとする仮想通貨がナイアガラ 通貨発行権を牛耳ることを夢見るアナーキスト達が跋扈しているうちは仮想通貨はメジャーになれない : Market Hack

    ビットコインをはじめとする仮想通貨が軒並みナイアガラ状態になっています。 仮想通貨は「勝手に鋳造量を増やして、その価値を薄めることが出来ない」ので、政府が出す通貨より安全だと考える人たちが居ます。 またひとつの主体が、中央集権的にそれをコントロールするのではなく、分散型(distributed)なので安全だと考える人たちも居ます。 歴史を紐解けば、政府から市民の手に貨幣鋳造権を移譲しても悪い事は起こるし、分散型通貨にも不便な点は幾らでもあります。 だからそれらの特徴を「こっちのほうがゼッタイに良い」と考えるのは、単に歴史を知らない無知。 かつてアメリカには8,370種類のドル札が流通していました。 その理由は昔、銀行の設立は各州の許可制だったからです。したがって「この人は信用できる」、あるいは「この紙幣は信用できる」という評判をユーザーから獲得できる者であれば、自ら通貨の発行権を握ることが

    ビットコインをはじめとする仮想通貨がナイアガラ 通貨発行権を牛耳ることを夢見るアナーキスト達が跋扈しているうちは仮想通貨はメジャーになれない : Market Hack
    ysync
    ysync 2017/05/29
    法の支配から逃れるための仮想通貨=ボールペン