タグ

金の仔牛と佐藤亜紀関連に関するyukattiのブックマーク (7)

  • 佐藤亜紀『金の仔牛』

    ジョン・ゲイの『乞オペラ』では、薄い皮膜の下にあるものがこれ見よがしに剥き出しにされる瞬間がある。最後の乞の口上だ。 この芝居全体をご覧になって、貴君もお気づきだと思うんだが、当節は上層と下層の人間の行状が互いにすこぶる似通っているんだよ。目下人々が耽っている種々の悪徳にしたって、お歴々が追い剥ぎの真似をしているのか、それとも追い剥ぎがお歴々の真似をしているのか、区別ができかねるほどさ。芝居の結末が当初私の意図したままだったら、素晴らしい教訓を観客に伝えられたと思うんだがね。つまり、下層の人間も金持ち連中と同様に悪徳に染まっていて、その結果立派に罰を受けているってことをね。(P140、141『乞オペラ』) 『乞オペラ』は下層の追い剥ぎたちを描いたバラッド・オペラだが、当時の観客には、それが実は上層の人間たち――ロバート・ウォルポールなど――を描いたものであり、真の狙いが下層の追い剥

    yukatti
    yukatti 2013/09/18
    『乞食オペラ』と比較しながら考察
  • ファウスト(パリ・オペラ座、ゲッダ)|フランスオペラの楽しみ

    ファウストのお薦め動画は、1975年パリ・オペラ座(指揮:マッケラス)、かつてLDで発売されていた名演です。 重厚な中に煌めきのあるオーケストラの音が美しく、何よりラヴェッリの演出が素晴らしい! 物語の舞台を中世から19世紀のパリに移しかえた演出は、当時としてはかなり前衛的だったのだそうですが、違和感がないどころか、むしろこの曲が作られた当時の風俗がかえって曲にぴったりで、来の姿、という気さえします。 衣装や化粧が、ロートレックの絵画のようで、パリの香りに満ち、フランスオペラらしさ満点。ただし、1975年当時は新しすぎて批判が多く、あまり成功した公演ではなかったそうです。2001年に同じ演出で再演されていて、動画もありますが、やはりこの1975年の舞台の方がはるかによいです。 名歌手ゲッダとフレーニの両主役は、表現力豊かな艶のある声で素晴らしいですが、それに劣らず秀逸なのがメフィストフェ

    yukatti
    yukatti 2013/02/08
    佐藤亜紀『金の仔牛』関連、オペラ「ファウスト」(『金の仔牛の歌』ほか)
  • オペラFaustファウスト、グノー金の子牛は常に生きていての歌詞が知りたいのですがどなたかご存知でしたら、教えてください... - Yahoo!知恵袋

    Le veau d'or est toujours debout! On encense Sa puissance. D'un bout du monde a l'autre bout! Pour feter l'infame idole, Rois et peuples confondus, Au bruit sombre des ecus, Dansent une ronde folle, Autour de sin piedesta! Et Satan conduit le bal! 検索でなく、CDについているのを書き写したので、 1番で疲れました。気力が戻ったら2番も。 日語訳は、 金の小牛はいつも生きてる! みんながあがめるのは その力、 世界の果てから世界の果てまでも! このけがらわしい偶像を祭るため 王様たちも平民たちも一緒になって ふれ合う金貨のくすんだ音に、 気狂いじ

    オペラFaustファウスト、グノー金の子牛は常に生きていての歌詞が知りたいのですがどなたかご存知でしたら、教えてください... - Yahoo!知恵袋
    yukatti
    yukatti 2013/02/08
    佐藤亜紀『金の仔牛』関連、グノーのオペラ「ファウスト」から、『金の仔牛の歌』歌詞
  • 『五月晴れのパリ 10 ダントンとデイドロ』

    オデオン座の前の半円形広場の真ん中から出ている道がオデオン通り(rue de l'Odeon )で、道の両側に古屋とアンチークの店が並んでいる。劇場の前なので演劇専門の屋がある。シルビア・ビーチが経営し、ジョイスの「ユリシーズ」を出版した「シェイクスピア&カンパニー」はこの通りの12番地にあった。 道を下ってゆくと賑やかなメトロ・オデオン駅の広場と、サンジェルマン大通りに出る。バス停があったり、映画が始まる時間には映画館の前に行列が出来たりする。広場の中央に建っている銅像は革命家ダントン。銅像の下が若い人の待ち合わせの場所になっている。 東側の視界を塞いでいる大きな建物はパリ大学医学部。その右手奥に塀に囲まれて古びた屋根が載った建物が見える。かつての修道院で「コルドリエ・クラブ」があったところ。修道院はフランシスコ派で、ベルト代わりに縄を腰に巻き垂らしていたのでコルドリエの渾名がついた

    『五月晴れのパリ 10 ダントンとデイドロ』
    yukatti
    yukatti 2013/01/28
    「コルドリエ街」について。コルドリエ・クラブ
  • ピューターってなに?

    1.ピューターの特徴 ピューターは、スズを主成分とし、これにアンチモンや銅を加えて調整した合金です。その組成はさまざまですが、標準的なピューターは、91%のスズ(Sn)、7%のアンチモン(Sb)、2%の銅(Cu)を含んでいます(*)。かつては鉛を添加したものもありましたが、現在は鉛を含まないものが一般的です。 ピューター鋳物は、銀白色の美しい金属光沢を持ち、柔軟で適当に強さもあるため、花瓶や像などの置物、器、アクセサリーなどが作られています。 また、ピューターは、家庭用のコンロとホーロー製のなべを用いて簡単に溶解できるので、家庭で鋳物作りを楽しむ材料としては最適といえます。 2.ピューターの歴史 ピューターの歴史は古く、少なくとも2000年前に中国でつくられていたことが知られています。また一説には、最も古いピューター製容器は紀元前1500年にさかのぼるという話もあります。 しかし、当の

    yukatti
    yukatti 2013/01/18
    佐藤亜紀『金の仔牛』p.13「白鑞」(しろめ)
  • AXNミステリー - 海外ドラマチャンネル|AXNミステリー 闘うベストテン

    年末恒例のオリジナル番組「闘うベストテン」が今年も放送決定! 4名の"の達人"が昨年11月から今年10月に刊行された、ミステリー書籍の年間ベスト10を決定すべく熱いバトルを繰り広げる! 投票や多数決ではなく出演者それぞれの熱い想いが順位を決める、まさに乱闘寸前の「闘うベストテン」お見逃しなく! 今年度ノミネートのベスト30作品はこちら! 『アンダー・ザ・ドーム』スティーヴン・キング 『アンダーワールドUSA』ジェイムズ・エルロイ 『11 eleven 』津原 泰水 『エージェント6』トム・ロブ・スミス 『オーダーメイド殺人クラブ』辻村 深月 『折れた竜骨』米澤 穂信 『絆回廊 新宿鮫Ⅹ』大沢 在昌 『桑潟幸一准教授のスタイリッシュな生活』奥泉 光 『ジェノサイド』高野 和明 『謝罪代行社』ゾラン・ドヴェンカー 『醜聞の作法』佐藤 亜紀 『消失グラデーション』

    yukatti
    yukatti 2012/12/05
    佐藤亜紀『金の仔牛』も今年度ミステリー書籍ベスト20作品にあげられている。
  • 金の仔牛 佐藤亜紀著 - 日本経済新聞

    18世紀ヨーロッパは詐欺師の時代だった。彼らペテン師によって国政、経済、文化がどれほど甚大な影響を受けたことか。たとえば有名なところでは、色事師カサノヴァ、錬金術師カリオストロ、国際的山師サン・ジェルマン伯爵、そして史上初の経済学者ジョン・ローなどの暗躍。いまあげた人物たちの中で最大のイカサマ師にして大天才は最後のジョン・ローだろう。なにしろ、チューリップ狂時代(オランダ)や南海泡沫(ほうまつ

    金の仔牛 佐藤亜紀著 - 日本経済新聞
    yukatti
    yukatti 2012/11/06
    日経新聞2011年11月4日朝刊掲載レビュー、評者は翻訳家の風間賢二氏。"紙幣(同様に株)もまた言語と等しく多義性・曖昧性をはらみ、意味のインフレーションをおこす"
  • 1