タグ

lifeとworldに関するyukattiのブックマーク (151)

  • ドイツに住んでいて学んだのは『世の中には食に快楽を求めない民族がいる』ということ

    かよ🇩🇪🇨🇿🇯🇵 @dobrepivko ドイツで保育士を目指すアラフィフ。2003年から欧州(プラハ→ベルリン→ドイツの西の方)。独人夫と娘二人(2012,2020) 。ユング派。ベルばらがバイブル。ブログ ameblo.jp/kayoinberlin/ ツイートはとっ散らかった思考の記録。誤字脱字多し。失礼な人は即ブロ

    ドイツに住んでいて学んだのは『世の中には食に快楽を求めない民族がいる』ということ
  • セルフレジでもチップ支払い? 要求に違和感

    店員と交流がゼロだからと言って、チップをいくら渡すべきかというモラル上の難問から解放されるわけではない。 全米の空港やスタジアム、クッキーショップ、カフェなど至る所にあるセルフレジの画面に、20%のチップを催促する表示が現れ、すでにタクシーなどでチップを要求する画面の急増に直面している消費者をいら立たせている。企業経営者は、催促を自動化することで心付けが大幅に増え、従業員の報酬アップになる可能性があると指摘する。だが無人のセルフレジによるチップの催促は、チップの存在に疑問を抱く顧客の増加につながっている。 「彼らはセルフレジで人件費を削減している。何のためにチップを求めるのか。誰がもらうのか」。首都ワシントンにあるアメリカン大学の4年生、イシタ・ジャマールさんはそう話す。彼女がよく行く飲店でもセルフ方式のチップ請求が増えているという。 ...

    セルフレジでもチップ支払い? 要求に違和感
  • そっくりな双子がそっくりな双子と結婚して、4人で同居したら何が起きたか? | プロポーズも挙式も出産もダブルで!

    出会いは「双子の日フェス」 一卵性双生児のブリタニーとブリアナ・ディーンは子供の頃、何をするのも一緒だった。そしていつの日か、自分たちと同じ一卵性双生児の兄弟と恋に落ち、結婚することを夢見ていた。 ジェレミーとジョシュ・サリヤーズの双子の兄弟もまた、同じことを考えていた。一卵性双生児の姉妹と結婚することだ。 そんな2組の双子が出会ったのは2017年、オハイオ州で毎年開催される「双子の日フェスティバル」だった。出会った瞬間、互いに完璧な結婚相手になると感じたという。 ディーン姉妹とサリヤーズ兄弟は1年間交際し、4人とも確信が持てたとき、再び「双子の日フェスティバル」に参加して、その場でお揃いの衣装で結婚式を挙げた。 さらにそれだけでは終わらず、なんと2組のカップルはバージニア州で同居しはじめた。それぞれに息子も誕生して、いまや6人家族がひとつ屋根の下で暮らしている。

    そっくりな双子がそっくりな双子と結婚して、4人で同居したら何が起きたか? | プロポーズも挙式も出産もダブルで!
  • 部屋が寒すぎる……すると人体はどうなるのか - BBCニュース

    「死ぬほど寒い」と言われると、私はひげからつららが伸びたホッキョクグマや、エヴェレスト登頂を目指す登山家を思う。凍傷で指が黒くなったり、凍えて低体温症になったりと、そういうことを思う。

    部屋が寒すぎる……すると人体はどうなるのか - BBCニュース
    yukatti
    yukatti 2022/11/21
    18度が分岐点
  • エピソード - 視点・論点

    「建築界のノーベル賞」と言われるプリツカー賞を受賞した山さん。世界中で調査した住宅を紹介しつつ、コミュニティー作りを意識した建築を行ってきた思いを語ります。

    エピソード - 視点・論点
  • ボルシチはどこの国の料理なのか〜食文化から考えるロシアとウクライナ(沼野恭子)

    2022年2月24日に始まったロシアウクライナ侵攻により、私たちは日々、彼の地のニュースを目にするようになった。だが、現在進行中の「戦争」の背景には何度も国境線が変更されてきた両国の複雑な関係があり、それを理解するのは島国に暮らす日人の感覚ではなかなか難しいところも多い。両国の歴史文化をより深く知るには、緊迫の度合いを深める情勢を追うばかりではなく、たとえば身近な文化について考えることも役立つだろう。その手がかりのひとつとなるのは、ロシア料理の代名詞として日でも親しまれている真っ赤なスープ、「ボルシチ」だ。実際のところ、ボルシチはウクライナにルーツがある料理だが、「ロシア料理」として世界に普及している。なぜウクライナ発祥のスープロシア料理とされるようになったのか、ウクライナのボルシチとロシアのボルシチは何が違うのかなど、ロシアや周辺国の文化に詳しい沼野恭子・東京外国語大学大学

    ボルシチはどこの国の料理なのか〜食文化から考えるロシアとウクライナ(沼野恭子)
  • 「ロックダウン中の上海の生活は日本で報道されているよりずっと過酷です」上海在住の方の報告がとても深刻であった「情報が手に入らず食料が届かない」

    マメゾン @N6l0ahbq0EWZAAB 上海での生活は日で報道されているよりずっと過酷です。べるものもなく、水道水と少しのお菓子だけで過ごしている人がいます。子供のミルクも入手ができない家族がいます。子供に心配をかけないように1日パン一枚で済ませている親もいます。品を調達したくても出来ないのです。 2022-04-07 20:16:26 マメゾン @N6l0ahbq0EWZAAB そういった人たちは携帯の慣れない中国語を必死に翻訳し料を確保しようとしています。ただ現実問題として言葉の問題、家から出られず周りからの助けを受けられる環境に無いなど何かをしたくても何も出来ません。ネットで料に目処が立った人を見ながら何も出来ない自分の無力さに絶望する 2022-04-07 20:16:27

    「ロックダウン中の上海の生活は日本で報道されているよりずっと過酷です」上海在住の方の報告がとても深刻であった「情報が手に入らず食料が届かない」
  • 海外「日本人は嫌じゃないの?」 米国の子供達が会話に日本語を混ぜる社会現象を米高級紙が特集

    今回は米紙「ウォール・ストリート・ジャーナル」の記事からで、 現在アメリカでは、会話の中に日語を散りばめる人が、 急増している事を伝える記事からです。 早速ですが以下が要点になります。 「クリスティン・アートは、12歳の娘エイミーから、 『オカアサン』と呼ばれるようになり、驚いたという。 テレビアニメ『僕のヒーローアカデミア』など、 日のアニメ作品を観るようになってから、 エイミーが家の中でこの言葉を使う事が多くなったのだ。 エイミーはアニメシリーズに夢中になり、 YouTubeで日文化や言語などについて学び、 覚えた言葉を学校で友達に話すようになった。 そのうち、ニューヨークのオフィスマネージャーである、 39歳の『オカアサン』も、『スミマセン』『ムスメ』など、 日語を交えた会話が楽しくなり、今ではハマっているという。 アニメやマンガの影響で、そういったアメリカ人は増えている。

    海外「日本人は嫌じゃないの?」 米国の子供達が会話に日本語を混ぜる社会現象を米高級紙が特集
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日 ※クリエイターの方へ ・支払調書に関する情報はこちら。 ・過去連載移管先のリンク掲載ご希望や各種お問い合わせは、こちらのフォームから情報をお寄せください。 ※読者の方へ ・そのほかお問い合わせはこちら ※よくあるご質問 ・FAQはこちら クリエイターの作品リンク集 cakesで連載していたクリエイターの作品は下記からご覧いただけます(50音順) ※過去連載の転載先についてリンク集への追加を希望される場合、こちらから作品名やお名前をお知らせください。

    cakes(ケイクス)
    yukatti
    yukatti 2022/01/26
    “ホームテスト“
  • ドイツ人が傘をささない理由を探ったら、ことわざにたどり着いた :: デイリーポータルZ

    1986年東京生まれ。ベルリン在住のイラストレーター兼日英翻訳者。サウジアラビアに住んでいたことがある。好きなものは米と言語。 前の記事:ビールグラスは計量カップになる > 個人サイト words and pictures 傘をささない人たち 日から海外に移り住むことには、カルチャーショックが付きものだ。 私がドイツに来て受けたプチカルチャーショックの一つは、雨の日に傘をさしている人が、日と比べて少ないことだ。 別に数えたわけではないのではっきりとは言えないが、日だったら傘をさしているであろう状況でも、平然と傘を持たずに外を歩く人が多い気がする。 移住当初は「何じゃこりゃ!」と思っていたことも時間が経つと慣れるもので、ある日ハッと気づくと、自分も傘を持たない側の人になっていた。 今更になってドイツの人が傘をささない理由について考えてみたら、ピンとくるドイツ語のことわざが2つ見つかった

    ドイツ人が傘をささない理由を探ったら、ことわざにたどり着いた :: デイリーポータルZ
  • 「地下鉄で赤ちゃんを見つけた」 同性カップルと男の子の物語 - BBCニュース

    ダニー・スチュワートさんはその日、急いでいた。ボーイフレンドとの夕デートに向かうため、ニューヨークの地下鉄駅構内を走っていたが、床に何かが置かれているのが目に入った。ダニーさんはやがて、その「何か」を心から大切に思うようになる(文中敬称略)。 2000年8月28日の午後8時ごろのことだった。ニューヨークのラッシュアワーの混乱がようやく静まったころで、マンハッタン・チェルシー地区の14番丁目駅に、地下鉄が滑り込んできた。

    「地下鉄で赤ちゃんを見つけた」 同性カップルと男の子の物語 - BBCニュース
  • 1870年フランスの馬車の運転手が着ていたオーバーコートは驚くべき生地と製法で仕立てられていた、というお話

    リンク Wikipedia 御者 御者(ぎょしゃ、馭者)とは、馬などの使役動物を動力とする馬車やキャリッジなどを乗り物の専用座席から操作する作業者(運転手)である。英語では、Coachman、coachee、coachy、whip などの呼び名がある。アイルランドでは、 jarvey もしくは jarvie と呼ばれる。荷車(カート)の場合は、カーター、複数の馬やラバなどを扱う御者はチームスターと呼ばれる。 ハンガリーのコチ(Kocs)という町の名が、後にヨーロッパ中に広まった馬車の名前に付けられ、英語だけでなくドイツ語スペイン語でもコ リンク Wikipedia フットマン フットマン(英: footman)とは、イギリスの男性家事使用人(召使)をいう。従僕とも。 フットマンという名称は、貴族の馬車の横、または後を随走する役割を持っていたことに由来し、多くはその身体的能力によって選ばれ

    1870年フランスの馬車の運転手が着ていたオーバーコートは驚くべき生地と製法で仕立てられていた、というお話
  • お家も野菜も手づくりで -コロニヘーヴがもたらすデンマークの豊かな休日-

    どこか遠くでバケーションを楽しみたい。でも、時間もお金もない。そんなデンマーク人の心を満たしてくれるのがコロニヘーヴ。忙しい都市での生活から気軽に抜け出し、いや、都会に居ながらにして豊かな休日が送れるデンマークのコロニヘーヴをご紹介しよう。 コロニヘーヴとは、集落や集合体を意味するコロニーと庭を意味するヘーブから成る言葉。日の家庭菜園のようなものなのだそうだが、コロニヘーヴには週末をゆっくりと過ごせる小屋がついているのが特徴だ。そんな小屋付き菜園が何十区画と集まって集落を形成しているのだそう。 via: 40.media.tumblr.com 空から見たコロニヘーヴ コペンハーゲン郊外に位置するネールムには、小判のような形をした庭が連なるコロニヘーヴがある。デンマークを代表する造園家・カール・テオドール・ソーレンセンによって1948年に40区画の庭が創られたという。芝生が敷きつめられた敷

    お家も野菜も手づくりで -コロニヘーヴがもたらすデンマークの豊かな休日-
  • およそ2年前に刷新されたノルウェーの紙幣がめっちゃスタイリッシュでかっこいいし、表も裏も没案までも攻めてて話題に!

    ノルウェー大使館 @NorwayinJapan #ノルウェー でも #紙幣 刷新が行われています。偽造防止・セキュリティ強化した新紙幣デザインには #ノルウェー アイデンティティのシンボルとして「 #海」がテーマに選ばれました。人々をつなげる海、世界へ未来へと導く海、恵みと繁栄をもたらす海をイメージし各モチーフが描かれました。 pic.twitter.com/OMQAesFPEv 2019-04-10 15:31:19

    およそ2年前に刷新されたノルウェーの紙幣がめっちゃスタイリッシュでかっこいいし、表も裏も没案までも攻めてて話題に!
  • 湖で溺れそうになっていた子鹿を救った犬の元へ、母鹿と子鹿が会いに来た! : カラパイア

    アメリカで、溺れそうになっている子鹿を発見した犬が、咄嗟に湖に飛び込み、子鹿を救出した。とても心温まる話だが、それだけでは終わらなかった。 その翌日、助けた子鹿が母鹿と一緒に犬に会いにやってきたのだ。もしかしたら感謝の気持ちを伝えたかったのかもしれない。 感動した犬の飼い主はこの出来事をFacebookに投稿したところ、多くのユーザーらから感動の声が寄せられた。

    湖で溺れそうになっていた子鹿を救った犬の元へ、母鹿と子鹿が会いに来た! : カラパイア
  • 大発生のセミをトッピング、ピザ店考案のメニュー試食した感想は?

    (CNN) 米オハイオ州デイトンにあるピザ店が、米国で17年ぶりに大発生している周期ゼミをトッピングしたピザを考案した。 同店が試作した「スパイシー・タイ・シカダ・パイ」は、湯通ししてソテーした地元産のセミを載せ、生地の上にセミの羽をあしらった一品。 ただし同店は、セミをトッピングしたピザを売り出したわけではない。フェイスブックに試作メニューの写真を掲載し、「地元で採れたセミを合法的に販売できるのかどうかさえはっきりしない」と説明した。 セミのピザを審査委員会が試する様子も生中継している。このピザはみそを使った海鮮醤ソースにモッツァレラチーズやプロボローネチーズ、マッシュルーム、キャベツ、ネギ、マンゴー、パクチーを載せ、辛いタイソースで味付けしている。

    大発生のセミをトッピング、ピザ店考案のメニュー試食した感想は?
  • ニュージーランドに見る政府主導による最低賃金の上昇がいかに社会を破壊するかの実例

    ニュージーランドでは労働についての法律はあまり充実しているとはいえず、解雇の要件は厳しいが、トライアル期間中にはどんな雑な理由でも解雇できる、契約書には何を書いても許される(さすがに犯罪はだめだろうが)し、よく読まないでサインをするとサインをしたお前が悪いというくらいに契約が人権よりもはるかに重要な国だ。 ニュージーランドの労働法制において目立っているのは「時給換算で最低時給を下回るほど働かせてはいけない」というやつだ。これは裏を返すと「下回らないならただ働きさせてもいい」ということでもあり、これによってある程度の給料を支払っている会社だったら残業代を払わないという項目を契約書に入れても構わないことになる。日のように残業させたら時給換算で割増賃金を支払うことなどというものはない。 さて、そんなニュージーランドだが、毎年政府によって最低賃金が上げられていく。これによって貧困問題が加速してい

    ニュージーランドに見る政府主導による最低賃金の上昇がいかに社会を破壊するかの実例
  • ニュージーランドは家を買うことができない

    ニュージーランドでは家がすっかり投機対象になってしまい、投資家以外は家を買うことができないことは有名だ。 ただ、それに立ち向かうためにジャシンダ・アーダーン率いるレイバー政権は家を買いやすくするための施策をいろいろとやっている。だが、いくらやっても家を買う人は増えないだろう。結局投資家によって買い占められて終わるだけだ。 今回はニュージーランドの住宅事情について話す。 日では最終的に払いきれるかは知らんが頭金なしのローンを組むことができるのだが、ニュージーランドでは頭金が絶対に必要だ。これは、購入する住宅価格の二割、となっている。レイバー政権が介入して1件目を買う人には特別に1割でもよくなったようだが、そもそもの住宅価格が高いので、残りのローンを組めるかは不明だ。 例えば、25万ドルくらいで家が買えるのであれば、5万ドルを頭金にして、残りの20万ドルをローンを支払いつつ住んでいけばいい。

    ニュージーランドは家を買うことができない
  • ビリヤニはインドのお寿司? ビリヤニ太郎さんにビリヤニの魅力を教えてもらったら奥深すぎて驚いた #それどこ - ソレドコ

    ビリヤニ太郎さんが作るチキンビリヤニ(ビリヤニ太郎さん提供) 最近、グルメな人々の間でブームになっているのがビリヤニです。カレーとまるで風貌が違うこのべ物。まだべたことがなくても、「聞いたことある!」「お店で見かけたことがある!」という方も多いのではないでしょうか? とはいえ、カレーやピザといった料理に比べれば、まだまだビリヤニは日ではメジャーな存在とはいえません。お店で見かけても、「何だかよく分からないし、いつもどおりカレーでいいや」という人がほとんどでは? かくいう筆者もビリヤニではなくカレーを頼むことが多いのですが、そんなに話題になっているならビリヤニをべてみたい! そしてその前にきちんとビリヤニがどんな料理なのか知っておきたい! というわけで、聞きに行ってきました。 教えてくれるのは、ビリヤニの普及に努める「日ビリヤニ協会」のビリヤニ太郎さん。 【日ビリヤニ協会とは】

    ビリヤニはインドのお寿司? ビリヤニ太郎さんにビリヤニの魅力を教えてもらったら奥深すぎて驚いた #それどこ - ソレドコ
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日 ※クリエイターの方へ ・支払調書に関する情報はこちら。 ・過去連載移管先のリンク掲載ご希望や各種お問い合わせは、こちらのフォームから情報をお寄せください。 ※読者の方へ ・そのほかお問い合わせはこちら ※よくあるご質問 ・FAQはこちら クリエイターの作品リンク集 cakesで連載していたクリエイターの作品は下記からご覧いただけます(50音順) ※過去連載の転載先についてリンク集への追加を希望される場合、こちらから作品名やお名前をお知らせください。

    cakes(ケイクス)