タグ

ブックマーク / www.j-cast.com (15)

  • ハンドソープがない!固形せっけんで大丈夫か 気になる殺菌・除菌力、花王に聞く

    ハンドソープがなくなったら、固形せっけんで代用できるか。女性向けウェブ掲示板「ガールズちゃんねる」に2020年5月21日、ハンドソープを手に入れられず不安を感じている投稿者が相談を書き込んだ。「違いはやはり殺菌力なのでしょうか。器洗剤やボディソープで代用できるとも聞きますが」と気にしている。 J-CASTトレンドは、1890(明治23)年からせっけん製造を手がける花王に疑問をぶつけた。 泡立てないで手を洗うのはダメ 「『殺菌』を目的としているのであれば、『殺菌』表示のない固形せっけんを代用品にするのは難しいです」 広報担当者はこう回答した。例えば、同社が販売する弱酸性ボディシリーズ「ビオレu」の「薬用泡ハンドソープ」などの「医薬部外品」は医薬品医療機器等法(薬機法)に該当しており、殺菌成分入りのため「殺菌(菌を死滅させる)」、「消毒」という表現を使える。このように効果成分の配合の有無で「

    ハンドソープがない!固形せっけんで大丈夫か 気になる殺菌・除菌力、花王に聞く
    zilog80
    zilog80 2020/05/22
    「殺菌」はウイルスにもも効果があるのか?
  • 「9-3÷1/3+1」が計算できなくて大丈夫なのか? 1部上場企業技術者「小学生以下」学力の実態

    大手企業の技術者の多くが、中学入試で出題されるような理数系の基礎的な問題を解けないことが、神戸大学や同志社大学などの研究グループの調査でわかった。 「9-3÷1/3+1」(1/3は、3分の1)という計算問題の正答率は、なんと6割を切ったという。優秀なはずの大手企業の技術者でも、小学生レベルの基礎的学力が身についていないことになる。 中学受験のかなりやさしいレベルで正答率6割切る 研究グループの調査は、2014年度に1部上場の製造業9社に在籍する主に20代の技術者1226人を対象に実施。神戸大学の西村和雄・経済経営研究所特命教授によると、出題した問題は「小学生の中学受験レベルで、計算問題においてはかなりやさしい問題」という。算数と理科・物理、技術用語に分けて、11問を設けた。「技術用語を除けば、文系出身者でも解ける常識問題です」と話している。 その結果、平均は56.66点(100点満点)。こ

    「9-3÷1/3+1」が計算できなくて大丈夫なのか? 1部上場企業技術者「小学生以下」学力の実態
    zilog80
    zilog80 2015/12/04
    google先生は9だと。÷を使って良いのは小学生まで。
  • 小林幸子、紅白登場はネット融合 「ニコニコ生放送」での生中継説が囁かれる 

    大晦日の第66回紅白歌合戦で歌手・小林幸子さんが登場する「特別企画」枠について、動画サイト「ニコニコ生放送」(ニコ生)がその場面を生中継するのでは、との憶測が広まっている。 小林さんと言えば、「ニコニコ動画」に動画を投稿したり、コミックマーケットで握手会を開いたりと近年、ネットやサブカルチャーの世界と積極的に交流していた。「ネットカルチャーとの融合」をうたう「特別企画」枠であり、何らかのWebサービスとのコラボレーションが予想される。ただ、ニコ生を運営するドワンゴ(東京都中央区)は「現時点で計画は上がっていない」と明かす。 ニコニコ動画に「歌ってみた」動画を投稿 「ラスボス」――これはネット上で、小林さんに付けられたあだ名だ。紅白で見せる豪華な衣装がゲームに登場するボスキャラクターのデザインに似ていることから、このネーミングとなった。 あだ名からも分かるように、近年はネットカルチャーとの関

    小林幸子、紅白登場はネット融合 「ニコニコ生放送」での生中継説が囁かれる 
    zilog80
    zilog80 2015/12/03
    そのコーナーのエクゼクティブプロデューサーが川上量生なんだろ。ニコファーレからの中継とか。最近のカワンゴはNHKとべったりやな。
  • 今やNTTドコモの「お荷物」に 当期純損失503億円、NOTTVまたも大赤字

    NTTドコモとテレビ局などが出資している「NOTTV」を運営するmmbiが苦戦している。2015年3月期も赤字決算となり、営業損失が28億円、当期純損失も503億円にのぼった。 最近はタレントの林家ペー・パー子さんらが出演する、アフロヘアの戦隊ヒーロー風のテレビCMが話題になるなど露出度は多く印象も強いものの、経営不振の長いトンネルから抜け出せずにいるようだ。 売上げアップも赤字幅は前年比で大きく拡大 「NOTTV」は2012年4月の開局以来、AKB48やEXILEなどの人気アーティストによるオリジナル番組をはじめ、ドラマやニュース、バラエティなどの気に入った番組を、月額420円で、スマートフォンやタブレットを使っていつでも手軽に見られるサービス。 2015年4月からは「NOTTV1」と「NOTTV2」に、新たに「フジテレビONE スポーツ・バラエティ」や「フジテレビTWO ドラマ・アニメ

    今やNTTドコモの「お荷物」に 当期純損失503億円、NOTTVまたも大赤字
    zilog80
    zilog80 2015/09/02
    クアルコムKDDI連合が手を上げたんだからやらせればよかったのに。
  • 低収入でも子供を産み、育てられる「発想の転換」

    若者が結婚できずに少子化が進む理由の筆頭は、どの調査をみても「経済的な理由」です。収入が不安定、子供が出来てもこの収入では育てられない、子供が出来て彼女が仕事をやめたら生活が破綻する。そういった意見が大半でしょう。 年収350万では到底、結婚・子育てはできない――たしかにそうかもしれません。そんな「気分」になるのは、とても良く分かります。 子供一人に費用3000万円?6000万円超のケースも たいがいの子育てサイトをみても「子供一人にかかる費用として3000万」といった数字がでています。たとえば、「子ども応援便りweb版」がAIU保険会社の調査を引用しています。 公立幼稚園、公立中高、国公立大学というコースですら、教育費の合計が1345万円。生活費とあわせて、2985万円とでています。そしてこれが「最低額の見積もり」なのです。 私立理系コース(中学・高校も私立)で3819万円、医学部コース

    低収入でも子供を産み、育てられる「発想の転換」
    zilog80
    zilog80 2014/10/18
    それでは貧困の連鎖が生まれるだけじゃないか。それならいっそ結婚などしないほうが良いという考えにもなる。
  • ドワンゴのエイプリルフール企画が酷すぎる 小林よしのりが激怒、謝罪受ける

    漫画家の小林よしのりさん(60)が、「ニコニコ動画」などを運営するドワンゴのエイプリルフール企画に「悪質な妨害行為だ!」と激怒している。小林さんは「ニコニコチャンネル」で有料メルマガを配信しているが、その画面上に「夜露死苦(よろしく)」という文字が現れ、ブログがうまく読めなくなっている、というのだ。 エイプリルフールの4月1日は、メディアが知恵を絞り「冗談」の企画や記事を発表するのが恒例になっていが、ドワンゴの企画についてはネットでも批判の声が挙がっている。 「いつまでも馬鹿やってらんねぇな・・」の吹き出し 小林さんは2014年4月1日付けの自身のブログでドワンゴのエイプリルフール企画について怒りをぶちまけた。「ニコニコチャンネル」の有料メルマガで、いきなり画面のあちこちに「ってことで夜露死苦!!!!」という文字と、左下に「いつまでも馬鹿やってらんねぇな・・」という吹き出しが出てくる、とい

    ドワンゴのエイプリルフール企画が酷すぎる 小林よしのりが激怒、謝罪受ける
    zilog80
    zilog80 2014/04/02
    ポケベル始めますのようなヌルいのが良いのか?誰かが怒り出すくらいの面白いと思うのだが。
  • 「格差社会を否定すんなボケ!」 ホリエモンツイートでまた議論沸騰

    元ライブドア社長の堀江貴文さん(41)のツイートが、年明けから度々物議を醸している。「新幹線で騒ぐ子供に睡眠薬を飲ませるべき」という投稿に始まり、「正月に帰省するのやめたら?」「iPhone以外はスマホじゃない」といった投稿をきっかけに、多くのネットユーザーが意見を戦わせた。 そんな堀江さんのツイートが、また議論の火種になっている。内容は、「格差社会は悪いのか?」というものだ。 「富裕層が俺たちに迷惑かけてるか?サービスしてくれてないか?」 発端となったのは、アルファツイッタラー(影響力の大きいツイッターユーザー)の@ryoko174さんが、2014年1月25日に投稿したツイートだ。 「『成長なんてもう要らない。これからは脱成長だ』とすでに成長を享受した世代の細川氏が、これから成長を享受すべき若い世代に言う様子を見ていると、マリーアントワネットの『パンがなければケーキをべればいいじゃない

    「格差社会を否定すんなボケ!」 ホリエモンツイートでまた議論沸騰
    zilog80
    zilog80 2014/01/31
    ホリエモンみたいな人間はスルーした方がいい。話題作りに炎上してるだけだから。みんな釣られるな。「ホリエモンをアンフォロー運動」を提唱したい。
  • 著作権切れ書籍データのネット公開停止 出版社側からの抗議に国会図書館が折れる

    国立国会図書館が「近代デジタルライブラリー」でインターネットに無料公開していた著作権の切れた書籍が、当分の間、館内での閲覧だけに制限されることになった。 ネット公開について出版社側から抗議があり、国会図書館が検討会議をした結果、「出版事業の維持に直接の影響を与える可能性を現時点では否定できない」として、当面インターネットでの提供を停止する。 「紙のが刊行中のネット公開に納得いかない」 国会図書館は、2014年1月7日、「インターネット提供に対する出版社の申出への対応について」という資料を公開した。それによると、出版社から「近代デジタルライブラリー」での公開停止を求められたのは、『大正新脩大蔵経』(全88巻)と『南伝大蔵経』(全70巻)の2種類で、どちらも「仏教学における基資料」とされる仏教の経典だ。 編者の高楠順次郎氏は1945年に亡くなり、95年には死後50年が経過したことから、すで

    著作権切れ書籍データのネット公開停止 出版社側からの抗議に国会図書館が折れる
    zilog80
    zilog80 2014/01/09
    これは誰かがスキャンして公開するだろう。手遅れ。
  • 日展審査で「不正発覚」と朝日スクープ 美術関係者「あ~あ、そこは秘密ってコトだったのに」

    美術界で最大級の公募展「日展」の開催が迫る中、書の篆刻(てんこく)部門で審査に不正があったとする「スクープ記事」が出た。 2013年10月30日、朝日新聞は朝刊1面に「日展書道、入選を事前配分」という大きな見出しを載せた。美術関係者の間では表立って触れることがタブー視されていた話だが、正面から切り込んだ記事に、茂木健一郎さんが「良い仕事」と賛辞を送るなど、反響を呼んでいる。 有力会派じゃなければ事実上「門前払い」? 「日展(日美術展覧会)」は100年以上の歴史を持つ。日を代表する公募展の一つだ。扱うのは、日画、洋画、彫刻、工芸美術、書の5科(分野)。参加費1万円を払えば誰でも応募でき、審査を通った作品は展覧会でお披露目される。仕組みの上ではキャリアや所属など関係なく同じ舞台に立つことになるはずだが、実際の審査にはさまざまな力関係が働いているという。 朝日新聞は「書」の篆刻部門で0

    日展審査で「不正発覚」と朝日スクープ 美術関係者「あ~あ、そこは秘密ってコトだったのに」
    zilog80
    zilog80 2013/10/31
    日本的だねえ。こういうのが日本の悪いイメージとして海外へ伝わってしまうのが嫌だ。
  • 日本アニメの影響でカレーライスが欧州で人気 寿司・刺身だけじゃなく、日本食への支持広がる

    欧米やアジアの7カ国・地域で好きな外国料理を尋ねたら、中国料理やフランス料理を抑えて日料理が堂々の首位に輝いた。寿司・刺身、焼き鳥、天ぷらは定番料理だが、アジア(中国台湾、香港)や米国で日ラーメンが支持され、欧州ではカレーライスが人気という。 ラーメンは専門店の増加が中国などでも「日式ラーメン」のブームを後押し。欧州などでは日のアニメでカレーべる場面が多いことから、じわじわと人気を広げているというから驚きだ。 フランスでは焼き鳥のタレ、イタリアではスーパーに天ぷら粉 調査は日貿易振興機構(ジェトロ)が2012年秋、中国、香港、台湾韓国、米国、フランス、イタリアの7カ国・地域の消費者2800人を対象に行った。「好きな料理かつ外べる外国料理は何ですか」という質問(調査実施国の料理は除く)に対して、米国を除く6カ国・地域で日料理がライバル(中国韓国、フランス、イタリア

    日本アニメの影響でカレーライスが欧州で人気 寿司・刺身だけじゃなく、日本食への支持広がる
    zilog80
    zilog80 2013/07/22
    カレーと言えばキレンジャーなのだけど。農水省はもっとがんがれ。
  • 「神」の表記は「Godでなくkami」 伊勢神宮、神道用語をローマ字に改めた

    三重県の伊勢神宮が、「神」「祭り」「神社」といった語句について、該当する英単語を当てるのではなくそのまま「kami」「matsuri」などとアルファベット表記に変え、外国人に広く浸透させる試みを始めた。 神道について、基的な用語を英語で解説した冊子を作成。「kami」が国際的にも「神」として理解が広まるだろうか。 「shrine」だけでは別のものを想像するかもしれない 伊勢神宮と神社庁が共同で制作し、2013年4月に発行した「SOUL of JAPAN」という冊子には、神道と伊勢神宮に関する基情報が英文で書かれている。観光客対象ではなく関係者向けにつくられたもので、一般の人向けの情報としてオンライン化の話も出ているようだ。 ページを開くと、「神道とは」「神」「祭り」といった項目ごとに解説がある。興味深いのは各用語が「kami」などと、英語ではなく日語のアルファベット表記である点。日

    「神」の表記は「Godでなくkami」 伊勢神宮、神道用語をローマ字に改めた
    zilog80
    zilog80 2013/05/15
    その冊子をPDFでも配布してほしい。
  • LINE世代は「感動」「泣けた」話ばかり 2chおっさん「世界が違う」と嘆く

    「最近のLINE、ツイッターユーザーには付いていけない」――かつて日の「ネットユーザー」代表だった2ちゃんねらーから、最近そんな嘆きが聞こえてくる。 「女の子、彼氏さんのことを 大事にしていますか? (中略)男の子は意外と心配性なんです ただ一言『大好き』 そう言ってもらうだけで 嬉しくなるの。だから今 意地を張っている子は 気持ちを素直に 伝えてあげてください」 「男なら女の笑顔と体守り抜け。女は絶対に力では男に勝てないの。男から女を守れるのは やっぱり男なんだよ。怖い思いさせちゃったなら たくさんの愛と優しさで 抱きしめてあげてね」 「#感動したらRT」でデマも広がる これらはLINEで人気の文章として、2ちゃんねるで紹介されたものの一部だ。なんのてらいもなく、長々とただストレートに恋愛話を書き連ねている。何の面白みもないということかもしれない。 2ちゃんねらーたちは「マジでこういう

    LINE世代は「感動」「泣けた」話ばかり 2chおっさん「世界が違う」と嘆く
    zilog80
    zilog80 2013/03/19
    その程度の書き込みに感動するくらいなら、私はリア充になりたくない。だいたいそいつら本当にリア充なの?リア充でもないがネットも使ってなかった層っているだろ。
  • 日本のサラリーマンが「世界で一番もろくて壊れやすい」理由

    ナシーム・タレブは、現代もっとも刺激的な作家・学者の一人である。彼の新著“Antifragile”(アンチ・フラジャイル、未邦訳)を読み終えたので、今回はその感想をベースに自由に綴ってみたい。 フラジャイルとは英語で「もろい」とか「壊れやすい」といった意味の単語であるが、ここでは「リスクに対応できない」といった意味に使われている。 タレブはこれにアンチ(=反)をつけて新しい言葉を作った。これは「リスクに対応できる」ということであり、さらにはそれを超えて「適度なリスクと対峙することにより鍛えられ、破滅的な状況を避けられる」という意味となる。 タレブいわく「近代の日人は時限爆弾の上に座っている」 書では、我々がアンチ・フラジャイルになることが如何に重要か、どうすればそうなれるか、が説かれている。 この世の中はリスクだらけである。しかしだからといって、常にリスクを避けるように生活していったら

    日本のサラリーマンが「世界で一番もろくて壊れやすい」理由
    zilog80
    zilog80 2013/03/10
    日本のサラリーマンはつぶしが利かなから、いろいろ優遇されていた。そこだけが無くなりつつある時代に彼らは対応する能力を持たない。組織に所属しない日本人は世界一かわいそうな人たち。
  • トラブル絶えない「歯科インプラント」 患者が減り、このままでは「日本から消える」?

    天然の歯と同じように噛むことができる、見た目が自然に近いなどとして、日でもブームとなった「歯科インプラント治療」。 しかしトラブルも相次いでおり、患者数が激減、このままでは日から消えてしまうという見方さえ出ている。 「炎症おさまらない」「手術後大量出血」トラブル絶えず 歯科インプラント治療とは、チタン製の人工歯根をあごの骨に埋め込み、それを土台として人工の歯を作製するというものだ。入れ歯と違い動くことがなく、より自然な歯の状態に近付いという特徴がある。日では1980年代後半からインプラントの開発が進められ、2007年からは治療従事者への認定制度もスタートし、一般に認知されるようになった。 しかし治療を受ける人が増えるのに伴い、トラブルも増加した。国民生活センターは2011年12月、歯科インプラント治療によるトラブルの報告が06年度以降の約5年間で343件寄せられ、増加傾向にあると発表

    トラブル絶えない「歯科インプラント」 患者が減り、このままでは「日本から消える」?
  • 「高円宮家が侍女募集」 昭和女子大の求人票がネットで話題に

    勤務先は「高円宮家」、募集職種は「侍女」―。昭和女子大(東京都世田谷区)に張り出されたこの求人票が、ツイッターやネット上の話題になっている。 きっかけは、同大を訪れた男性からのツイートだ。「こんな求人票初めて見たw 内定後の辞退は不可だってさ@昭和女子大」と写真付きで投稿すると、ネットの掲示板などに「ロマンあふれる求人票」「超レアですね」といった書き込みが相次いだ。 大学側「他の企業の求人と同じ扱い」 ツイッターに添付された求人票の写真によると、企業名:高円宮家(卒業生3人が在職しています)。職種:侍女(家事全般{炊事、洗濯、掃除等}、来客接待、行事の設営・運営、事務的業務等を行います)。 勤務地:港区元赤坂(「住み込み」となります)。応募用件:家事(特に料理)が得意な方、他社からの内定を持っていないこと、などとなっている。 宮内庁のホームページによると、高円宮家は、皇太子ご夫や秋篠宮家

    「高円宮家が侍女募集」 昭和女子大の求人票がネットで話題に
    zilog80
    zilog80 2012/10/30
    なかなか出来る仕事じゃないから、応募してみるだけでも面白いんじゃないか。
  • 1