タグ

ブックマーク / zasshi.news.yahoo.co.jp (22)

  • 再配達や年中無休、本当に必要ですか? 過剰品質が働く人を追いつめる〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    何度でも無料で頼める再配達に、年中無休のスーパー。当然のサービスだと思っていませんか? いま、午後8時3分。 会社員の女性(38)は、都内のオフィスでパソコン画面に表示されている時刻を確認した。 「今日受け取るのは、諦めよう」 会社から女性の自宅マンションまでは約1時間。昨日ネットで注文した10キロの米の配達を、今日の「午後8-9時」と時間を指定して依頼していた。でも、仕事が終わらない。夫も帰宅は遅くなるという。 「明日の朝はパンにしよう。お米は再配達してもらえばいい」 数年前までは買い置きしていたトイレットペーパーや米、水などを、最近はなくなるギリギリのタイミングでネット注文するようになった。注文した翌日には間違いなく、早ければ当日にも商品が届くので、収納スペースの少ないマンション暮らしには大助かりだ。重いものは玄関の中まで運んでもらえるし、「午後8-9時」の指定にすると、

    再配達や年中無休、本当に必要ですか? 過剰品質が働く人を追いつめる〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース
    zilog80
    zilog80 2016/11/15
    自分が子供の頃はデパートの初売りは3日からだったので、年始の2日間は街全体が休んでいるとても静かな日という感じだった。オンとオフをはっきりさせることで日本の社会も少し変わるのではないかと思う。
  • 2030年には47万人が「死に場所難民」に! 病院でも家でも死ねない人が続出〈dot.〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    「2025年問題」という言葉を知っているだろうか。団塊世代がすべて75歳以上になり、医療・介護の提供体制が追いつかなくなる問題だ。遠い未来のように感じるかもしれないが、2020年の東京五輪から、たった5年後のことなのだ。 この問題に強い危機感をもった朝日新聞横浜総局は、特別取材班を立ち上げ、2013年11月から神奈川版で「迫る2025ショック」を連載。多くの反響を受け『日で老いて死ぬということ』(朝日新聞出版)という一冊のにまとめることとなった。取材班キャップを務めた朝日新聞記者である佐藤陽氏に、2025年問題の重大さについて、改めて寄稿してもらった。 *  *  * 「受け入れるベッドはありません。どこか、ほかの病院を探して下さい」 ある夜、Aさんは、容体が急変した寝たきりの父親(85)を救急搬送しようと119番通報した。救急隊員がいくつもの病院を当たったが、どこも受け入れて

    2030年には47万人が「死に場所難民」に! 病院でも家でも死ねない人が続出〈dot.〉 (dot.) - Yahoo!ニュース
    zilog80
    zilog80 2016/09/20
    大量の孤独死が発生する可能性も高い。年間の死亡者百数十万人中の何割かが孤独死。毎日何百体の腐った遺体が発見される社会になる。
  • カオスな祭典「ニコニコ超会議2016」リアル来場者数15万人 ネット来場は554万人で昨年比240万減 (KAI-YOU.net) - Yahoo!ニュース

    4月29日・30日の2日間にわたって、幕張メッセにて開催された「ニコニコ超会議2016」が閉幕した。 【「ニコニコ超会議2016」の関連画像】 2日間での動員数が発表され、会場を訪れたリアル来場者数は15万2,561人、ネット来場者数は554万8,583人となった。 リアル来場者は昨年開催の「ニコニコ超会議2015」の動員数を約1,000人増やす形で更新。ネット来場者数は約240万人下回る結果となった。 また、例年通り、超会議終了と同時に次回「ニコニコ超会議2017」の開催も発表された。 「ニコニコ超会議」は、回を重ねるごとに、順調に動員数を伸ばし続けてきたが、2016年はネット来場者数が激減。 担当者によると、ゲームの祭典 「闘会議」も会場を拡大して開催していることで、それまで「超会議」で実施していたゲーム関連の生放送企画が「闘会議」に分散したためだという。 「ニコニコ超会議」(

    カオスな祭典「ニコニコ超会議2016」リアル来場者数15万人 ネット来場は554万人で昨年比240万減 (KAI-YOU.net) - Yahoo!ニュース
    zilog80
    zilog80 2016/05/02
    アニソン三昧聞いてたから今年は全然見なかった。
  • まるで伝書鳩? 幼稚園・学校のアナログさに保護者が悲鳴〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    日常に潜む様々な「ムダ」は人を苛立たせる。デジタル化の波に乗り遅れた「化石」のような幼稚園や学校も、働く保護者に無駄な労力を課す存在のひとつだ。 東京都内のPR会社で働く男性(33)は約2カ月に1度、息子の写真のために仕事を休んでいる。 息子の通う幼稚園では、行事などで撮影した写真が平日の10日間、午前11時まで張り出され、数百枚が長い廊下の両側に広がる。丁寧に見ていかないと見逃すし、首や腰も痛くなるほどだ。 幼稚園までは歩くと30分の距離。体が弱いに行かせるわけにもいかず、男性が犠牲になる。おまけに1枚150円で現金をちょうど用意しなければならない。初めてのときは小銭が足りなくて、いらない写真を3枚も買うはめになった。 男性は、仕事の関係でインターネット写真販売サービスの存在を知った。「スナップスナップ」というそのサービスは、スマホで、通勤途中や昼休みなどの隙間時間に写真を見て

    まるで伝書鳩? 幼稚園・学校のアナログさに保護者が悲鳴〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース
    zilog80
    zilog80 2016/04/10
    一度ネットに上げると流出が怖いから責任逃れもあるんじゃないか。新しいサービスがあるからって気軽に導入できるもんでもない。でも1枚150円は高すぎだなあ。連絡帳はメールやSNSでいいよなあ。
  • 「私、死んだ方が保育園に入れますか?」壮絶保活で母親うつに〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    待機順位は200番台、見学予約さえままならない……子どもを保育園に入れるための「保活」は相変わらず熾烈を極める。保活に翻弄されて、ゆっくり育休も取れない現実に迫る。 都内で会社を経営する40代の女性は、胎児の心拍を確認した直後から、住んでいる区内の認可、認証、認可外、事業内保育所すべてに電話したが、すでに後れを取っていた。待機順位は100番台、200番台はざらで、ときには300~400人待ち。見学予約を取り付けるためのウェイティングを余儀なくされるところや、「再来年の春まで埋まっている」と言われた施設もあった。「不妊治療を始める前にお金を払って認証をおさえた」という母親もいた。 妊娠5カ月の時には、近隣4区まで範囲を広げて探すことにした。電車と徒歩で自宅から45分かかるところも候補に入れた。116軒の認証・認可外のリストを手に、すべての施設に連絡して見学をスタート。「都心の一等地にある

    「私、死んだ方が保育園に入れますか?」壮絶保活で母親うつに〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース
    zilog80
    zilog80 2015/12/22
    子育てしたい人は地方へ移住しよう。地方の自治体でももっともっと子育て世代を優遇するべき。
  • ジワジワきてる! SNSで話題の「チープカシオ」ってなんだ?〈dot.〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    最近、巷でにわかに人気を集めている「チープカシオ」をご存じだろうか。Gショックなどで知られる時計・計算機メーカーのカシオが販売する時計のなかで、数千円で購入できるものを指す言葉だ。クラシカルなデザインのものが多く、安価にもかかわらずデザイン性や機能性が高いため、いま再注目されているのだ。 カシオが公式に「チープカシオ」という名称で販売しているわけではなく、これはユーザーらがつけた通称。しかし、これが徐々に普及しつつあり、SNSでは「#チープカシオ」のタグも多く見受けられ、通販サイトでも「チープカシオ」で商品検索ができるほどになっている。 チープカシオの中でも人気があるのが、「カシオ スタンダード アナログモデル MQ−24−7BLLJ」というモデルだ。白の文字盤にブラックの数字と針、そしてブラックのベルトと、実にシンプルなデザイン。しかし、それだけにどんな服装にも合うし、こびないデザイ

    ジワジワきてる! SNSで話題の「チープカシオ」ってなんだ?〈dot.〉 (dot.) - Yahoo!ニュース
    zilog80
    zilog80 2015/11/23
    樹脂製のベルトが意外と今風でいいかも。時計にアクセサリー要素を求めるかどうかがカギかな。セイコーはこの手の安いやつ出してないのね。
  • インド出身のグーグル新CEO サンダー・ピチャイが愛される理由 (Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

    グーグルの新CEOを務めるサンダー・ピチャイとはどういう人物なのか。現在43歳の彼は入社11年目。彼はインド南部の人口400万人の街、チェンナイで育った。母親は速記者として働き、父親は電気エンジニアで、部品の組み立て工場を経営していた。 新生グーグル「アルファベット」の人事に見る“選択と集中” 一家の住まいは二間のアパートだった。弟と二人でリビングで寝ていた。ピチャイ家には自動車が無く、サンダーが12歳になるまで電話も無かった。学業優秀だったサンダーはインド工科大学でエンジニアリングを学び、奨学金を得てスタンフォード大学に進んだ。そこで博士号を取得し、研究者になるつもりだったが、途中でシリコンバレーの半導体メーカーApplied Materialsでエンジニアの職を得て大学をドロップアウトした。2002年にビジネススクールのウォートンに進み、MBAを取得。マッキンゼーでコンサルタント職を務

    インド出身のグーグル新CEO サンダー・ピチャイが愛される理由 (Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
    zilog80
    zilog80 2015/08/16
    マイクロソフトもインド人のナデラなんだよなあ。中国人がCEOになる時代は来るかな。
  • 朝日新聞のソロバンずくで「羽生名人」に電王戦逃亡の濡れ衣!〈週刊新潮〉 (BOOKS&NEWS 矢来町ぐるり) - Yahoo!ニュース

    一度でいいから見てみたい、羽生がソフトを負かすとこ――。「笑点」の桂歌丸師匠ではないが、多くの将棋ファンが改めてそう感じたはずだ。最強コンピューターとの決戦に臨むことが期待された羽生善治名人(44)が、“電王戦”への不参加を表明した。大どんでん返しのウラには朝日新聞のソロバン勘定があった。 *** 科学の叡智を結集したコンピューターと、棋界にその名を轟かせるトッププロとの真剣勝負――。 電王戦が装いも新たに再始動すると聞いて、そんな夢の対決に胸を躍らせた方も少なくなかろう。 6月3日、日将棋連盟は、“ニコニコ動画”を配信するドワンゴと、新たな電王戦の開催を発表。全棋士が対象のエントリー制で行われ、優勝者はコンピューター同士の戦いを勝ち抜いた最強ソフトと対局するという。しかし、この時すでに不穏な空気が漂い始めていた。 「というのも、連盟会長の谷川浩司九段や、糸谷哲郎竜王ら大物棋士

    朝日新聞のソロバンずくで「羽生名人」に電王戦逃亡の濡れ衣!〈週刊新潮〉 (BOOKS&NEWS 矢来町ぐるり) - Yahoo!ニュース
    zilog80
    zilog80 2015/07/09
    王位戦はニコ生すら無いから3社連合がゴネてるのかと思った。渡辺棋王が出ないのは共同通信がゴネてるのかね。
  • 「エアバッグ」生みの親は日本人だった (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

    「エアバッグ」の発明者が日人だったことを知らない人は多い。小堀保三郎氏がエアバッグ開発に着手したのは’64年。まさに時代が早すぎた、悲劇の発明だった。 ⇒小堀氏が実際に行ったエアバッグ実験の記録写真 「小堀さんがエアバッグを思いついたのは、旅客機に乗っているとき。飛行機がエアポケットに入ると、大きく乱高下しますが、当時はシートベルトが任意で、締めていないことで頭を打つ事故もあったんです。それで、テーブルの上に上体を伏せ、荷物を抱えていると安心だと思い、そこから『自動車も衝突の瞬間に、空気で膨らむものがあればいいのでは?』と思いついたそうです」と話すのは、小堀氏を手伝ってきた工学博士で芝浦工業大学名誉学長、「日自動車殿堂」会長の小口泰平氏。小堀氏は確たる技術の裏付けのため、東京大学などの教授陣や防衛庁に協力を求め、安全実験を行った。 かくして完成した「衝突時の乗員保護システム」は、衝撃

    「エアバッグ」生みの親は日本人だった (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
    zilog80
    zilog80 2015/03/22
    こんなことやってよく日本は経済成長したものだ。いかに「汗」に頼って発展してきたかがわかるエピソード。高齢化で汗をかける人が減って「知恵」に重きを置かなくてはいけない時代になった。
  • Yahoo!ニュース - オックスフォード大学が認定 あと10年で「消える職業」「なくなる仕事」702業種を徹底調査してわかった (現代ビジネス)

    オックスフォード大学が認定 あと10年で「消える職業」「なくなる仕事」702業種を徹底調査してわかった 現代ビジネス 11月9日(日)9時16分配信 たとえばバーテンダーの仕事。これがコンピューターに代わられる確率は77%―。そんな大胆予測を披露した論文が全世界で話題だ。論文の執筆者が誌に語った、凄まじすぎる「雇用の未来」。 「コンピューターの技術革新がすさまじい勢いで進む中で、これまで人間にしかできないと思われていた仕事がロボットなどの機械に代わられようとしています。たとえば、『Google Car』に代表されるような無人で走る自動運転車は、これから世界中に行き渡ります。そうなれば、タクシーやトラックの運転手は仕事を失うのです。 これはほんの一例で、機械によって代わられる人間の仕事は非常に多岐にわたります。私は、米国労働省のデータに基づいて、702の職種が今後どれだけコンピューター技

    Yahoo!ニュース - オックスフォード大学が認定 あと10年で「消える職業」「なくなる仕事」702業種を徹底調査してわかった (現代ビジネス)
    zilog80
    zilog80 2014/11/10
    イギリスではそうなのかもしれないけど、日本では10年で無くなるかなあ。
  • 短時間正社員 職場で孤立するケースが少なくないのも現実 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    1日4時間、あるいは6時間といった短い時間だけ働く「短時間正社員」制度を取り入れる企業が増えている。 洋菓子製造・販売のモロゾフや、「アースミュージック&エコロジー」を展開するアパレルメーカーのクロスカンパニー、大手ではアサヒビールなどが短時間正社員制度の先駆けとして知られている。 最近では、政府が成長戦略で掲げている限定正社員のモデルケースであることや、育児・介護などに追われる女性の働き方の見直し議論が高まっていることもあり、今後の導入に前向きな企業も多いと聞く。 だが、短時間正社員という新たな雇用体系が広く普及しているとはとても言い難い。 主婦に特化した人材サービス『しゅふJOB総合研究所』が7月に実施したアンケート調査によると、働く意欲のある主婦層417人のうち、「短時間正社員という働き方を知らなかった」と答えた人は54.2%と過半を占めた。しかも、実際に短時間正社員で働いた

    短時間正社員 職場で孤立するケースが少なくないのも現実 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    zilog80
    zilog80 2014/09/22
    日本人の変な平等主義みたいなのを変えていかないと、多様な働き方はできないし、労働力不足も改善できないよ。まず、人間は生まれながらにして不平等だと教えた方が良い。
  • http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140731-00010001-php_s-bus_all

    zilog80
    zilog80 2014/08/02
    外食産業はもう少し減らしてもいいんじゃないか。年寄りはあまり外で食わないだろう。
  • 改革はいつ終わるのか、平井ソニーの再挑戦 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    「成長に向けた戦略の中身がまったくない」。5月22日に開かれたソニー <6758> の経営方針説明会。平井一夫社長のスピーチを受け、同社OBの一人はそう吐き捨てた。 ソニーの凋落が止まらない。5月14日に発表された2013年度業績は、期初計画で掲げた営業利益2300億円を大きく下回る264億円で着地。最終損益も、期初に500億円の黒字計画を掲げていたが、1283億円の最終赤字となった。 【詳細画像または表】  経営方針説明会で、平井社長は就任時に掲げた14年度の売上高8兆5000億円、営業利益4250億円という目標を事実上撤回。「環境変化への対応力、スピードが不足していた」と反省の弁を述べた。今年度は営業利益1400億円、最終損益は500億円の赤字になる見込みだ。 「何も最近悪くなったわけじゃない。ハワード・ストリンガー前会長時代の無策が今の苦境につながっている」。現役の社員からは歴代経

    改革はいつ終わるのか、平井ソニーの再挑戦 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    zilog80
    zilog80 2014/06/08
    アイワブランドを復活して、家電系は全部そっちでやったらどうだろうか。ソニーでやれるのはカメラとビデオくらいじゃないか?
  • コンピュータが将棋を完全解明したら? 羽生善治三冠の回答 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    人類は、自らが生み出した「人工知能」に「参りました」と頭を下げるしかないのか。2012年に故・米長邦雄・永世棋聖の「衝撃の敗北」から始まったプロ棋士vsコンピュータソフトの電王戦。昨年の第2回大会でも1勝3敗1持将棋(引き分け)と惨敗し、今年の第3回大会では1勝4敗と形勢は悪くなるばかりだ。 しかし、ただ一人、コンピュータ将棋の「進撃」を喜ぶかのような男がいた。不世出の天才棋士、羽生善治三冠(43、王位・王座・棋聖)である。作家の大崎善生氏が、その“喜び”の意味を解説する。 * * * 96年に史上初の七冠を制覇した直後、羽生は将棋雑誌編集者であった私に、「これからは勝ち負けとしての将棋ではなく、質に迫っていきたいと思う」と語ってくれたことがあった。 将棋とは何か、どういう結論が待っているのか、完全解明してみたい、もしそれが無理だとしてもできる限りそこに向けて少しでも近づいていき

    zilog80
    zilog80 2014/04/28
    ルール変えるなら、歩を縦にいくつでも置けるようにしてほしい。縦に壁が作れて面白そう。
  • 世界席巻しそうな「2500円激安スマホ」 日本上陸はあるのか (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    「スマートフォン(スマホ)=高級品」というイメージを抱いているのは、いまや日人だけなのかもしれない。スペイン・バルセロナ市内で開催されている携帯電話の見市「モバイル・ワールド・コングレス(MWC)」で発表されたのは、激安スマホの数々だ。 パソコンメーカーの台湾エイサーから発売予定のスマホは99ユーロ(約1万4000円)。Firefox OS(基ソフト)を開発する米モジラ財団は、自前のOSを初搭載したスマホの試作品を公開したが、その参考価格はなんと25ドル(約2500円)だという。 3000円を切る超激安スマホが開発できたのはなぜか。モバイル評論家で青森公立大学経営経済学部准教授の木暮祐一氏が解説する。 「世界のスマホ市場の8割を占めるアンドロイドOS搭載の端末は、多機能化や高性能化が進んで製造コストがどんどん高くなっています。そこでモジラは敢えて必要最小限のスペックに抑えて、低

    zilog80
    zilog80 2014/02/25
    日本のメーカーも安い端末を出せばいいんだよ。国産の安心感があるから少しくらいなら高くても売れる。
  • 戦艦大和の運用次第で、太平洋戦争の戦局は覆っていた!(1)/平間洋一(元防衛大学校教授) (PHP Biz Online 衆知(歴史街道)) - Yahoo!ニュース

    戦艦大和の運用次第で、太平洋戦争の戦局は覆っていた!(1)/平間洋一(元防衛大学校教授) PHP Biz Online 衆知(歴史街道) 9月29日(日)20時23分配信 《『歴史街道』2013年10月号より》 太平洋戦争のターニングポイントとされる戦いにおいて、戦艦大和が効果的に運用されていたら、勝敗は逆転し、日が優勢となる可能性は高かった。さらに戦術的レベルに留まらず、戦略的活用に踏み切っていれば、大和は世界大戦の帰趨さえ変えてしまう力を秘めていたのである。 ◆ミッドウェー海戦の IF◆ 戦後の日では、大和をして「万里の長城、ピラミッドと並ぶ、三大馬鹿」とまで評する声がある。まさに何をかいわんや。確かに、大和はその実力を発揮する機会を与えられなかったが、それだけを理由に「無用の長物」と批判するのは見当違いも甚だしい。それはスポーツにおいて、出場機会を与えられなかった名選手を、

    zilog80
    zilog80 2013/10/03
    終わったことをいつまでもぐちゃぐちゃとしつこいな。
  • シリコンヴァレーに広がる貧困 (WIRED.jp) - Yahoo!ニュース

    シリコンヴァレーでは、大富豪たちがますます豊かになる一方で、貧富の差は拡大し、ホームレスが増加している。 億万長者たちの巨額の取引とは無縁のシリコンヴァレーが存在する。そこは、貧困と段ボールのテント村だ。フェイスブックやアップルの立派なビルやグーグルのキャンパスの足元にホームレスがいて、社会的不平等の代価を支払っている。この事実が、スタートアップとアメリカの未来が生まれるハイテクの世界を困惑させている。 ホームレスたちの村は、アメリカ西海岸において無視できなくなっている。カリフォルニア州のこの地域で暮らす人の経済状況をモニターしている「Joint Venture Silicon Valley」の推計によると、道端で暮らす人の数はここ数年で20%増加した。これはサンフランシスコから1kmの距離にある新しいゴールデンヴァレーで起きていることだ。 パロアルトでは、テクノロジー産業の億万長者た

    zilog80
    zilog80 2013/06/25
    アメリカが率先して貧困を増やしてるから、世界中で格差が広がってるんじゃないのか。
  • ホリエモンが明かしたメディアへの「戦闘宣言」〈週刊朝日〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    3月27日長野の刑務所に服役していた堀江貴文元ライブドア社長が仮出所した。同日朝8時すぎ、彼からの電話で起こされたジャーナリストの田原総一朗氏は、会って1時間半以上話したという。 *  *  * 堀江氏は刑務所で体重を約30キロ落とし、いかにも健康そうで、見違えるほどハンサムになっていた。これからどんな事業をやるのかと問うた。 「1〜2年後には衛星軌道に打ち上げられるロケットを完成させます」 「刑務所の中でも続けていた、メルマガをやります」 だが、私はいささか期待はずれの感じがした。これまでプロ野球の近鉄やフジテレビの買収、総選挙出馬と、日中を驚かせ続けた堀江氏にしては平凡すぎる。そこで、そのことを率直に堀江氏にぶつけた。以前ならば怒ったはずだが、怒らず、しかし語調を強めて話しだした。 「これまでは新聞、雑誌、書籍など、メディアは紙媒体中心でした。企業や役所の書類や手紙など、

    zilog80
    zilog80 2013/04/09
    新聞テレビ並の取材ができるかだな。ニコ動は取材現場でイジメにあってたらしいが。
  • 中国嫁日記作者 抗日ドラマがなくならない理由を冷静に分析 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    大人気ブログ『中国嫁日記』の作者、漫画家でイラストレーターの井上純一氏は、昨年春から経営する玩具会社の製造拠点、中国の広東省東莞市で暮らしている。2月末に刊行し、すでに3刷15万部となった『月とにほんご中国嫁日語学校日記』(アスキー・メディアワークス)の原稿は、日中を行き来しながら書き上げた。反日暴動に揺れた昨年を振り返りながら、現代中国庶民のリアルな姿を井上氏が語った。 * * * ――広東省の東莞市へ移住されて、もうすぐ1 年ですね。ものすごい勢いで開発が進んでいる地区のようですが、まだ不便なところはあるのでしょうか? 井上:最大の問題はネットがのろいこと。光回線で4 メガですよ! その上に「金盾」(※中国政府によるネット検閲システム。多くのSNS やブログに接続できない)が存在します。最近リニューアルされて、勝手に通信の逆探知をしてルートを自動的に塞ぐシステムがつき、いっそう

    zilog80
    zilog80 2013/03/20
    第二次世界大戦中の日本が必ず悪として描かれるのですが、子ども向けの戦隊モノや時代劇の水戸黄門みたいに、定番の悪役として登場するんです。/中国人にフィクションというものを教えてあげるべき。
  • 野田首相の演説で「マンセー」と叫ぶ”在日応援団”の正体 (女性自身) - Yahoo!ニュース

    「民主党がんばれー!」「万歳(マンセー)!万歳(マンセー)!」「在日に参政権を!」 11月29日午後5時30分過ぎ、JR川崎駅西口前でおこなわれた野田佳彦首相(55)の街頭演説に、奇妙な一団が現れた。わずか5人ほどだが、持っているのはなんと韓国国旗。しかも野田首相の演説を遮るように先の言葉を叫んでいた。 見かねた民主党関係者が近寄り、「演説が聞こえなくなるので、声を上げるのはやめてください」と制する。すると、彼らは「在日を人種差別すんのかー」と騒ぎだすありさまだ。「当に在日の人ですか」と誌記者が聞くと「そうだよ」悪びれる様子もない。 自称”在日韓国人”の集団は別の民主党幹部の遊説場所にも現れている。枝野幸男経産相が池袋駅西口で街頭演説をしたときも、複数の男性が「民主党は韓国の味方だ!民主党がんばれー」などと叫び、演説を妨害、枝野氏の声がかき消されるほどだった。まさに”ほめ殺し”。

    zilog80
    zilog80 2012/12/05
    ウヨって言う割にはやってることが左翼的なのは何なのかね。政治活動なら、もうちょっと健康的にやろうぜ。