タグ

ブックマーク / www.taro.org (15)

  • DXがめざすもの

    2020.12.04 少子化や高齢化が進む日では、子どもを育て、高齢者を見守っていくために、これからますます人のぬくもりが大切になり、人が人に寄り添うことが重要になっていくでしょう。 しかし、これから人口が減る我が国で人のぬくもりを大切にしていくためには、デジタル化やオンライン化で省人化を進めたり、人がやらなくてもよいことはロボットやAIに任せていかなければなりません。 その結果、人がやるべきことに人手を集中させることができるようになります。 DX、あるいはデジタルトランスフォーメーションという無機質な言葉の目的は、これまで以上に人のぬくもりに価値をおく、これまで以上に人に寄り添う社会なのです。 DXが創り出す行政とは何でしょうか。 一言で言えば集団から個への転換です。 これまでの行政は、集団に対してその平均ぐらいを狙った施策を行ってきました。 一番わかりやすい例は教育でしょう。これまで

    DXがめざすもの
    zilog80
    zilog80 2020/12/05
    国、自治体、地域、家族、個人がこれまでよりうまく繋がれるはず。貧乏人ほど国に面倒見てもらうんだから、ここは言われた通りにしといた方が絶対良いって。
  • 皇統の議論

    2020.08.24 日を日たらしめているものは何かと問われれば、私は天皇の存在と日語だと答えます。 世界各国の言葉や教育の状況をみれば、ギリシャ哲学から量子論までを自分の言葉で学べるというのは実はすごいことです。 最近やたらと英語などの単語をカタカナでそのまま使うことが増えていたり、「ら」抜きが増えたり、日語が乱れているという指摘もありますが、言葉は変わりゆくものでもあるので、ある程度は仕方ないのかなと思います。 他方、天皇の存在については危機的状況です。 とうとう次の世代の男子が悠仁親王殿下しかいないという状況です。 男系を維持してきたという歴史がありますから、男系を維持できるものならば、それに越したことはありません。 明治維新までは側室という制度がありましたから、皇室に男子が生まれるというのは難しいことではなかったかもしれませんが、側室が廃止された今、皇室とはいえ必ず男子が生

    皇統の議論
    zilog80
    zilog80 2020/08/25
    憲法を改正して天皇制を止めることもできる。天皇制は維持してほしいが、陛下とそのご家族は今の特殊な立場で本当にお幸せなのかと思うことはある。
  • テレビ局の電波利用料負担|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    今国会に提出される電波法の改正に伴う地上波テレビ局の電波利用料の負担額一覧です。 これまでの金額と今後の見込額を併記しています。 国民の財産である電波を占有させているにもかかわらず、事業者から電波監理のための費用しか徴収しない現在の仕組みは改めるべきだと思います。 地上テレビ放送事業者の電波利用料負担額.pdf

    テレビ局の電波利用料負担|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり
    zilog80
    zilog80 2014/02/06
    テレビ局は儲かってる割には負担が少ない。
  • 医療費は宝の山だ|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    来年度予算の概算要求の基準が出された。 社会保障費は1兆円の自然増になる。 高齢化だから仕方ないのだろうか。 いやいや、決してそうではない。 例えば、医療費。70歳から74歳の高齢者の窓口負担は、法律では2割負担と決められている。しかし、毎年約2000億円(2012年度は1898億円)の国家予算を投じて、1割負担に軽減している。 現在検討されている案は、すでに今、1割負担に軽減されている方々は1割負担で据え置き、新たに70歳になる人から2割負担にするというもの。 現在69歳の人は3割負担なので、70歳で2割負担になっても今よりは自己負担は減少することになる。つまり、70歳から74歳の自己負担を2割に増やしても、一人一人でみれば負担が増える人はいない。 無駄撲滅PTの立場から言っても、これはやっていただかなければ困る。 (もっともこの案では世代間格差が固定されるだけではないかという意見もある

    zilog80
    zilog80 2013/08/09
    2割負担に早く戻してくれ。ジェネリックなら更に割引するとかできないのかね。
  • なんで年金の支給開始を遅らせるのか|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    政府の社会保障制度改革国民会議の報告書の概要を読んでいたら、とんでもないことが書いてあった。 (繰り返すが政府のほうの社会保障制度改革国民会議です) まあ全体的にも首をかしげる点が多いのだが...。 「今後、支給開始年齢の問題は、年金財政上の観点というよりは、一人一人の人生や社会全体の就労と非就労(引退)のバランスの問題として検討されるべき。生涯現役社会の実現を展望しつつ、高齢者の働き方と年金受給との組み合わせについて、他の先進諸国で取り組まれている改革の狙いや具体的な内容も考慮して議論を進めていくことが必要。」 要するに、年金財政は心配ないけれど、仕事を続ける高齢者が増えるから、年金の支給開始年齢を引き上げたほうがいいんじゃないという書き方だ。 なぜ、きちんと年金財政の問題があるから支給開始年齢の引き上げを検討すると書かないのだろうか。 今回の国民会議は、年金財政についての最新の情報が

    zilog80
    zilog80 2013/08/08
    説明責任は常に政治家にあるのではないか。
  • 夜8時から党首討論を|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    zilog80
    zilog80 2013/08/04
    党首討論を毎週やるのは反対。どうしても総論になりがちで踏み込んだ内容がない。各分野の政策担当者どうしでやる方がいいのではないか。
  • おかしいのは公選法だけではない|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    新しい国会の枠組が決まった。 強い与党のリーダーシップのもと、国会改革もやるべきだ。 もちろん野党の意見も取り入れながらだが。 以前に、ここで公職選挙法の問題をとりあげたが、公職選挙法だけがおかしいのではない。 例えば、国会の会議の採決で議長が「賛成の諸君の起立を求めます」と声をかけ、賛成の議員がどっと立つ起立採決。 衆議院会議の起立採決で、誰が立って(賛成して)、誰が座っていて(反対して)、誰が棄権したか、実は記録されていない。 会議が始まる前の議院運営委員会で、各党の理事がその日の議題ごとの(各党の)賛否をそこで報告していく。 「自民党は賛成」というその報告が記録に残る。だから、議員一人一人の賛否は記録されない。(「自民党は賛成」というならば「自民党の議員はみんな賛成」という建前だから。) 東日大震災の後、菅内閣が通常国会の会期を延長しようとしたのに対し、谷垣総裁、石原幹事長率

    zilog80
    zilog80 2013/07/23
    国会が形式的なのは、憲法の定めるとおりに手順を踏んだという事実が必要なためで、全部を「議論」している暇はないんだろうなあ。実際に議論しているのは、官僚の担当部署で法案の中身を作ってる人たち。
  • じゃなんで公選法改正されないの|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    公職選挙法の問題がはっきりわかっているのに、なぜ、法律が改正されないのだろうか。 国会法によれば、衆議院議員はだれでも、二十名の議員の賛同とともに法案を衆議院に提出することができる。 それならば、たとえば、現在の公職選挙法に街宣車からの連呼を禁止する条文を付け足して、二十名の同僚の賛成の署名を集め、衆議院事務局に提出すればよい、はずである。 しかし、実際には衆議院事務局は、その改正案を受け取らない。 党の執行部の署名をもらってきてくださいという一言とともに、あなたの改正案は突っ返される。 今日現在、ほとんどすべての政党が、衆議院事務局に対して、執行部の認めたもの以外の法案は受け取らないようにしてほしいと要請し、事務局は慣例に従って受け取らない。 自民党の場合、法案の提出には幹事長、総務会長、政調会長、国対委員長の署名が必要で、いずれかが欠けた法案は、提出できない。 国会法にも衆議院規則にも

    zilog80
    zilog80 2013/07/09
    既得権益を失いたくないのは誰だってそうだよ。でもそういう奴らは抵抗勢力なのだからもっと吊るしあげてもいいと思うけど。
  • 「国会版社会保障制度改革国民会議」最終とりまとめ|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    2013年7月1日 「国会版社会保障制度改革国民会議」最終とりまとめ 国会版社会保障制度改革国民会議 1.はじめに 国会版社会保障制度改革国民会議は、政府に設置された社会保障制度改革国民会議における議論が主に消費税引き上げに伴う財源の適切な使いみちに関するものになっていることに鑑み、より中長期的・全体的な視点から、我が国の社会保障や財政のあり方等について検討するため、党派を超えた多くの議員の参加を得て創設されたものである。 当会議は、社会保障制度改革は国民の暮らしに直結することはもちろん、我が国財政への影響も甚大であり、党派の主義主張や政治的対立を超え、将来世代にも責任をもった形で合意を図っていかねばならない、との考えのもと議論を進め、4月24日には中間提言を政府に提出した。 その後、更に議論を継続、深め、この度、最終報告を以下のとおり取りまとめた。 2.改革の三原則 これまでの議

    zilog80
    zilog80 2013/07/04
    「所得」概念の統一/これはぜひやって欲しい。所得なしといっても、実は不動産や金融資産だけで生活してる人もたくさんいる。
  • 無駄撲滅社会保障編|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    自民党の無駄撲滅プロジェクトチームの社会保障ヒアリングが始まった。 年金は福田峰之代議士が主査、木原誠二代議士他のメンバー。 医療は鈴木けいすけ代議士が主査、小林鷹之、牧島かれん両代議士ら。 私は医療のパートのヒアリングに加わる。 事業の説明が全く意味不明だったり、達成目標が極めてあいまいだったりする事業があり、ぎりぎりと詰めると、「これはXXXXありきの事業ですから」。(XXXXに当てはまる言葉を入れよ) かつて福田内閣の時に、文科省のヒアリングで説明が意味不明の事業に突っ込むと、「これはXXXX代議士のご提案で...」というのが出てきた。 当然にそうした事業にはダメ出しをする。 それだけではない。 たとえば8020運動推進特別事業。平成24年度に約2億円。 成果目標は「都道府県内に8020運動推進評価委員会を設置し、歯科保健医療推進の体制整備をおこなう」とあり、管理指標は委員会の設置個

    zilog80
    zilog80 2013/06/21
    それはもう社会保障じゃないよ。やっちゃってください。
  • まだある未整理の戦争の遺産|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    以前のブログで旧臨時軍事特別会計のことを書いた。 「まだ終わっていない戦争の決算」 http://www.taro.org/2013/04/post-1336.php 調べていくと日銀行にも「戦時未整理国庫金」というのがあり、戦時中の債権債務が載せられているらしい。 厚労省では社会援護局が旧臨時軍事特別会計の債権を引き継いでいる。 外務省ではアジア大洋州局に外地整理室という組織があり、旧「外地特会」の債権債務を管理している。この旧外地特会は、昭和20年度の決算がどうも終わっていないのではないか。 旧臨時軍事特別会計を閉鎖するためには(あるいは区分経理を終えるためには)、旧臨時軍事特別会計で不足している197億円の穴埋めが必要だ。 しかし、これはどうも単に会計上の問題で、実際には国からのキャッシュアウトにはならない。 どうもこうしたものは、前任から引き継いだので大事に抱えて次に引き継ぐと

    zilog80
    zilog80 2013/06/20
    戦争の遺産って長く長く残るものなんだね
  • 国会と日本外交|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    川口順子参議院環境委員長の海外渡航が問題にされている。 二日間の渡航日程のはずが、中国の王毅外相他との会談が入ったために日程を一日延ばそうとしたが、野党がそれに同意せず、結果として議運の許可なしで海外に滞在することになったことと、その結果として、参議院の環境委員会でのお経読み(法案の審議入りをするための儀式的な数分間の趣旨説明)が流会になったことが問題とされた。 議運が渡航の延長を許可すればよいだけの話だし、環境委員会は委員長代理がやればよいだけの話だ。 与党の足を引っ張りたい野党がわあわあ言い出しただけのこと。 しかし、せっかくこの問題がクローズアップされているので、すこし付け加えたい。 国会審議が原因で、日の閣僚が海外に出張できない! ニュージーランド政府から嫌みを言われたことがある。 それもそのはずで2005年以降、ニュージーランドからの閣僚の訪日は33回あった。それに対して日

    zilog80
    zilog80 2013/05/09
    手続きはちゃんとすべきだが、野党も政府に協力すべき。後ろ向きな政治は国民のためにならないので止めてほしい。
  • ノモマニア|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    長嶋、松井両選手が国民栄誉賞を受賞した。巨人ファンの私としてはうれしい限りだが、一つだけ、残念なことがある。 MLBで活躍した選手が国民栄誉賞を受賞するならば、やっぱり第1号となるべきは、野茂英雄選手だと思うからだ。 野茂英雄選手のMLBでの活躍には素晴らしいものがある。 MLBでの日人選手初完封と初塁打、標高1マイルにあるデンバーのクアーズスタジアムでのノーヒットノーラン(史上初)、444回2/3での500奪三振(史上最速)、メジャーデビューから3年連続200奪三振(史上二人目)、147試合目での1000奪三振(史上三番目)、アメリカン、ナショナル両リーグでのノーヒットノーラン(史上四人目)、新人王(1995年)、オールスター出場(1995年)、防御率第二位(1995年)、最多完封数(1995年)、最小被安打率(1995年)、奪三振率一位(1995年、2001年)、最多奪三振(199

    zilog80
    zilog80 2013/05/07
    日本人でもメジャーでやっていけると証明してくれたのは大きな功績だろう。引退時にでも授与すべきだった。今からでも遅くない。
  • 統合失調症が多い理由|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    国会版社会保障国民会議の中で、国会議員は自分の選挙区の主な疾病構造をきちんと把握しているべきだという提案がアドバイザーから出された。 そりゃそうだということで、各議員がまず、自分の地域の市町村に国保の状況を確認することになった。 と、いうことで、我が地元を確認すると...。 茅ヶ崎市の国保の24年度の医療費の分析をみると、第五位に統合失調症が入ってくる。医療費全体の4.2%になる。(これは毎年5月の医療費を使って分析している) ところがこのデータを専門家に見せると、ああ、これは、認知症の高齢者が多いからでしょう、といわれる。 認知症の患者さんを「おとなしく」させるために使用する薬(リスパダールとかジプレキサとか)の効能(適応症)が「統合失調症」なので、レセプトに「認知症」と書いたら適応なしとして保険が通らないので、「統合失調症」という病名がつけられるそうだ。 医療現場の認識もその通りだろう

    zilog80
    zilog80 2013/04/22
    使いたい薬と保険がきく薬のミスマッチから、疾病の割合が現実と違ってしまっていると。
  • テレビ局が支払っている電波利用料|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    柴山昌彦総務副大臣の英断により、各テレビ局の支払っている電波利用料の金額が再び、公表された。 平成23年度電波利用料 単位百万円 電波利用料   営業収益 NHK   1867.2  694,577 日テレビ  419.1  264,820 TBS    416.1  208,581 フジテレビ  388.1  329,013 テレビ朝日  398.2  205,235 テレビ東京  387.3   91,249

    zilog80
    zilog80 2013/03/05
    テレビの電波利用料は営業収益の千分の一といったところ。
  • 1