タグ

ブックマーク / phpspot.org (13)

  • 長い文字列が続いて文字がはみ出してしまうのを防止するCSS:phpspot開発日誌

    Wrapping Long URLs and Text Content with CSS ? Perishable Press 長い文字列が続いて文字がはみ出してしまうのを防止するCSSが公開されてます。 CSS2/3, Opera4-7, Mozilla, IE5+ 用にクロスブラウザで動作するようにCSS例が示されていて参考になります。 通常だと文字がはみ出してしまうのを、はみ出さないようにしてくれるCSSです。 ハミ出しを防いでくれます。 対応したつもりが実は特定ブラウザだけっていうことがよくありそうなこの現象、この対策で簡単に対応出来そうです。 関連エントリ JavaScript使ってないのに使ってる風のピュアCSSなテクニック集 便利なCSSテクニック30選 CSSリストに関する5つのテクニック集

    zorio
    zorio 2010/06/05
    折り返すcss
  • ブラウザごとの面倒で分かり辛いCSSハックとはサヨナラできそうな「PHP CSS Browser Selector」:phpspot開発日誌

    ブラウザごとの面倒で分かり辛いCSSハックとはサヨナラできそうな「PHP CSS Browser Selector」 2009年09月14日- ブラウザごとの面倒で分かり辛いCSSハックとはサヨナラできそうな「PHP CSS Browser Selector」。 CSS の記述の単純化 PHPUserAgentを解析し、<html> に class を振ってしまうことで、CSSの指定が次のように楽になります。 /* IEのみに適用 */ .ie body { background-color: yellow } /* IE7のみに適用 */ .ie7 body { background-color: orange } /* geckoベースのブラウザのみに適用 */ .gecko body { background-color: gray } 使い方 (1) 必要なPHPファイルをインク

    zorio
    zorio 2009/09/14
  • IE8に関する情報、色々とまとめ:phpspot開発日誌

    IE8ベータ版が先週されました。IE8に関する色々をまとめてみました。 Internet Explorer 8 Beta: Home Page  - マイクロソフト公式-ベータ版配布サイト 色々読むのが面倒という人向けに簡単な修正内容が以下 CSSの業界標準完全対応(CSS2.1完全対応) レイアウトエンジンの改良によるパフォーマンス向上 JavaScript速度向上 HTML5の実装(Ajaxでのバックボタンが有効に) MS独自のマイクロフォーマット「WebSlices」の実装 Activities機能の実装 視覚的環境でHTMLCSS、スクリプトを手早くデバッグできるツール ちゃんと読みたいという方は以下が参考になります。 ニュースサイトなど 【速報】Microsoftが「Internet Explorer 8」のベータ版を一般公開:ITpro IE8の変更内容概要 IE8、Silv

    zorio
    zorio 2008/03/10
    IE8に関する情報、色々とまとめ
  • キーコードイベントを一括で調べられるWEBツール:phpspot開発日誌

    Keyboard Events and Codes This form cancels all keyUp events. キーコードイベントを一括で調べられるWEBツール。 入力ボックスにキーボードを入力していくことで押したキーのコードがそのまま表示されます。 keydown, keypress, keyup それぞれのコードが取れたり、Shift, Ctrl, Alt キーにも対応しているようです。 JavaScript でのキーコード調査なんかに便利ですね。 関連エントリ クロスブラウザでのJavaScriptキーボードイベントの扱い方

    zorio
    zorio 2007/04/18
  • 押さえておきたい15のJavaScriptスニペット:phpspot開発日誌

    WebCodr.com Blog Archive 15 Javascript Snippets You Can’t Live Without Please Note: We have moved to our new home WebCodr.com - please update your links and bookmarks! 押さえておきたい15のJavaScriptスニペット。 画像読み込み&フェーディング 動的テーブル カレンダー選択ウィジェット タブバー ドラッグできるWindow ズームできるイメージサムネイル LightBox2 ドラッグ&ドロップなショッピングカート ドラッグ&ドロップなソート可能リスト JavaScriptのロギング&デバッギング フォントリサイズの検出 地図上にポインタとテキストを置く フォトアルバム&スライドショー スライドダウン&アップアニメーシ

    zorio
    zorio 2007/04/03
  • JavaScriptの配列を極める: phpspot開発日誌

    Mastering Javascript Arrays Believe it or not, the very first version of Javascript shipped without Arrays. JavaScriptの配列を極める! JavaScript の配列特集のページがありました。 配列の基礎〜配列の各メソッドの紹介&使用例、配列TIPSなど、JavaScript の配列について理解を深めるのに役立ちます。 JavaScriptist の配列関連ページ JavaScriptの配列 配列を連結した値を得る - Array.concat 配列の長さを得る - Array.length 配列を文字を挟んで文字列化した値を得る - Array.join 配列の最後の値を得る - Array.pop 配列の最後に値を追加 - Array.push 配列を逆順に並替え - A

    zorio
    zorio 2007/03/29
  • Ajaxなページで「戻るボタン」を機能させる方法:phpspot開発日誌

    JavaScriptとLightBoxを組み合わせたスマートな写真の見せ方サンプル「Sucke... 次の記事 ≫:花火アニメーションをJavaScriptで実装「Fireworks.js」 Ajax Back Button Hack Ajaxなページで「戻るボタン」を機能させる方法。 Ajaxなページでは、ブラウザの「戻るボタン」を押すと、通常は、前に開いていたページに戻ってしまいます。 Ajaxでページを1,2,3と開いていって、2に戻りたいのに、前に開いていたページに戻るのは利用者としては不意な動作です。 そこで、IFRAMEを使った、Ajaxでの「戻るボタン」実装ハック方法の紹介。 Ajaxで画面を切り替えた際に、IFRAMEのsrcも切り替えることで戻るボタンを動作させることが出来ます。 例えば、javascriptで次のようにIFRAMEのsrcを切り替えます。 <ifram

    zorio
    zorio 2007/02/22
    あと、一個前の状態を再表示できるようなローカルストレージも要るよな。
  • 複数のJavaScriptファイルを1コネクションでスッキリ一括読み込みする方法:phpspot開発日誌

    IEで透過PNG画像の透過処理を簡単に行うJavaScriptライブラリ「alphafilter.js... 次の記事 ≫:JavaScriptで3Dオブジェクトを作成するためのライブラリ「JS3D」 Supercharged Javascript Pre-compression also doesn't solve a multiple connection issue. 複数のJavaScriptファイルを1コネクションでスッキリ一括読み込みする方法。 HTMLでの読み込みタグも次のようにスッキリできます。 <!-- Namespace source file --> <script src = "yahoo.js" ></script> <!-- Dependency source files --> <script src = "dom.js" ></script> <script

    zorio
    zorio 2007/02/06
    これだと接続は少なくなるけど、組み合わせが異なると同じファイルを何回も読む事になるから、本当に早くなるかは測ってみないと分からんな。あと、上の方の人、KeepAliveしてもGET⇒304ってのは残るから。
  • 便利すぎて困る程のFireBug1.0系を使ってみよう:phpspot開発日誌

    Firebug - Web Development Evolved 便利すぎて困る程のFireBug1.0系を使ってみよう、ということで、広く使われているであろう0.4系と変わった点をプレビュー。 Googleなどの検索エンジンで、addons.mozilla.org にUPされている0.4系が上に表示されているため、まだ1.0系を使っていない人も多いのではないでしょうか?(という私もそうでした) FireBug1.0系のインストール方法の紹介〜その追加された強力すぎる機能について見ていきましょう。 FireBug1.0系インストール http://www.getfirebug.com/ にてFireBug1.0系のインストール。 FireFox - DOMインスペクタのインストール FireFoxインストール時にDOMインスペクタが入っていない場合は、FireBug1.0系の機能を最大限

    zorio
    zorio 2006/12/19
    すごいな。IEでも使えたら良いのに。
  • IFRAMEを使わずにHTMLファイルから他のHTMLファイルを読み込む方法:phpspot開発日誌

    Insert HTML page into another HTML page | published @ aplus moments IFRAMEを使わずにHTMLファイルから他のHTMLファイルを読み込む方法。 Objectタグで外部ファイルを読み込む方法があるんですね。 <html> <head> <title>test</title> </head> <body> <!--[if IE]> <object classid="clsid:25336920-03F9-11CF-8FD0-00AA00686F13" data="/exec/some.html" style="width:100;height:100px"> <p>non object</p> </object> <![endif]--> <!--[if !IE]> <--> <object type="text/html

    zorio
    zorio 2006/11/24
    XHTMLではiframeタグは禁止されているのでobjectタグを使おうという話
  • IE7.0登場後のWeb修正は避けられない:ITpro:phpspot開発日誌

    【REMIX Tokyo】IE7.0登場後のWeb修正は避けられない:ITpro 10月26日に開催されたカンファレンス「REMIX Tokyo」で,マイクロソフト ディベロップメント Windows開発統括部の五寶匡郎氏は,IE 7.0の機能概要を説明した。1時間という短い時間内で五寶氏が優先的に語ったのは,IE 7.0利用時の注意点だった。 先日IE7の正式版がリリースされましたが。IE7登場にあたり、web開発者が注意すべき点について。 タブ機能を使っている場合,ウィンドウ・オブジェクトのほとんどはスクリプトで制御できないという制限がある。 ということで、多くのサイトで修正が発生してしまいますね。 更に、次。 タブ機能のサポートにより修正を余儀なくされる開発者からは,せめてユーザーがタブ機能を使っているかどうかを知るAPIが欲しいとの声が上がっている。だが,残念ながらIE 7.0には

    zorio
    zorio 2006/10/28
    IEでタブを考慮しなくちゃならなくなるんだよな
  • リッチなExcel風グリッドインタフェースを提供するJavascriptライブラリ「dhtmlxGrid」:phpspot開発日誌

    リッチなExcel風グリッドインタフェースを提供するJavascriptライブラリ「dhtmlxGrid」 2006年10月20日- dhtmlxGrid - sortable Javascript DHTML grid with rich script API dhtmlxGrid is a cross-browser editable JavaScript grid control that provides professional solution for representing and editing tabular data on the web. リッチなExcel風グリッドインタフェースを提供するJavascriptライブラリ「dhtmlxGrid」。 見出し部分をクリックで各アイテムをソート可能。セルのフォーマットを指定でき、チェックボックスやラジオボックスを置くことも

    zorio
    zorio 2006/10/20
    Excel風グリッドインタフェース
  • IE6とIE7を判別するJavascriptコード:phpspot開発日誌

    Abe Fettig’s Weblog 実Detecting IE7 in Javascript IE6とIE7を判別するJavascriptコード。 判別は次のようなコードで出来るようです。 if (typeof document.body.style.maxHeight != "undefined") { // IE 7, mozilla, safari, opera 9 } else { // IE6, older browsers } IE7もそろそろ正式版がリリースされるようですのでメモしておくとよいかも。 関連エントリ 古いバージョンのIEを1台のPCで使う方法 IE7 Is Coming This Month...Are you Ready?

    zorio
    zorio 2006/10/12
    IE6とIE7を判別するJavascriptコード
  • 1