タグ

関連タグで絞り込む (202)

タグの絞り込みを解除

animalに関するAmaiSaetaのブックマーク (376)

  • 昆虫が痛みを感じない理由は寿命の短さにあった?(米研究) : カラパイア

    感情的あるいは肉体的な痛みは我々の行動を変化させる決定的な要因となる。痛みを体験することで、その記憶が忌避すべき刺激となって脳に残る。この脳の反応により、未来に経験するであろう痛みを避けるように我々の行動をかえてくれる。 しかし、昆虫はどうだろうか?昆虫には痛みを感じる中枢神経である”痛覚”がないと言われている。その理由は、寿命が短いので痛みを記録する必要がないからだというのが今回の研究だ。

    昆虫が痛みを感じない理由は寿命の短さにあった?(米研究) : カラパイア
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2013/12/23
    というか、身の回りに幾らでも居る存在でさえ、よく分かってない部分があるというのが面白いね。
  • フジテレビ「ほこ×たて」放送取りやめ 出演者のネット告発受け「不適切と思われる演出」確認

    フジテレビは10月24日、バラエティ番組「ほこ×たて」(日曜午後7時)の27日以降の放送を当面取りやめることを明らかにした。番組内で“やらせ”があったと出演者がネット上で告発したのを受け、「不適切と思われる演出が確認された」として事実関係を調査するという。27日は別の番組に差し替えられる。 問題になったのは、20日に放送した2時間スペシャル。「スナイパー軍団VSラジコン軍団」に出演したラジコン側の広坂正美さんが、「偽造された編集内容が余りにも酷かった為、事実をお知らせする事に致しました」とネット上で“告発”(現在は削除)。「内容は全くの作り物」と、放映された内容と実際の対戦結果が異なっていたと訴えた。 また2011年に放映された鷹とラジコンとの対決では「鷹が逃げるので鷹が追いかけて来るよう、ゆっくり走らせて欲しい」とスタッフから要求され、12年放映の猿との対戦では「猿がラジコンカーを怖がっ

    フジテレビ「ほこ×たて」放送取りやめ 出演者のネット告発受け「不適切と思われる演出」確認
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2013/10/28
    フジクオリティ。丁度1年前は黒バスイベントで取材拒否を無視したり、海猿の原作者に無許可で関連商品売ったりしてトラブってたよね。この局潰れた方が良いんじゃねえの。
  • 「頭部にペニス」、ベトナムで新種の魚

    ベトナムで確認された新種の魚「ファロステサス・クーロン(Phallostethus cuulong)」の雄(A)と雌(B)の標。体長はそれぞれ22.5ミリと23.7ミリ(撮影日不明、2012年8月29日提供)。(c)AFP/Koichi Shibukawa, Tran Dac Dinh and Tran Xuan Loi 【8月30日 AFP】ベトナムのメコンデルタ(Mekong Delta)で、雄の頭部に生殖器がついている新種の魚が確認された。同国の研究チームが29日発表した。「ファロステサス・クーロン(Phallostethus cuulong)」と名付けられたこの種は、変わった部位に雄の生殖器が付いていることで知られる東南アジアの小型魚、ファロステサス科(和名:トウゴロウメダカ科)に属している。雄ののどの下に「プリアピウム(priapium)」と呼ばれる交尾器があり、これを使ってメ

    「頭部にペニス」、ベトナムで新種の魚
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2013/10/22
    "雄ののどの下に「プリアピウム(priapium)」と呼ばれる交尾器があり、これを使ってメスの体をつかみ、体内の卵を受精させるという。" うん? 掴む? それって「ペニス」なのか?
  • 「トントン、食べものください。」ドライバーに餌をおねだりするクマ。餌をあげたら仲間を呼んできた。 : カラパイア

    餌をねだるクマが出没するのは、ロシア中西部の街ハンティマンシースクとチュメニ間を南北に結んでいる、高速道路上の途中だそうで、最近、道路脇に広がる森に生息するクマに向かって、べ物を与えるドライバーが増え、簡単に餌が手に入ると学んだクマたちが、高速道路へ頻繁に出没するようになっているそうだ。 クマに餌付けするのは危険行為だ。今のところクマの襲撃を受けたとの事故報告はまだないというが、地元警察はこのままでは不測の事態も起きかねないとして、ドライバーらに、現場を通る際はクマと衝突しないように「慎重にスピードを抑えて」通過し、クマが現れた際には「クラクションを鳴らして、絶対に餌を与えないように」と警告しているという。 ▼あわせて読みたい 「そこに魚があるから」トラックに登るクマ クマの舌って予想以上に長かった! ホッコリーナ!リラックスしたクマに癒されてみる。リアル・リラックマ アメリカの女性レポ

    「トントン、食べものください。」ドライバーに餌をおねだりするクマ。餌をあげたら仲間を呼んできた。 : カラパイア
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2013/09/26
    いや、熊可愛いし餌あげたくなる気持ちは分かるんだが……ちょっとなぁ。
  • Cute Happy Baby Miniature Goats "Wiggly Tails"

    Super cute!!! Little wagging tails. Feeding time for baby miniature goats at Mostly Minis in Armstrong, British Columbia, Canada where they raise miniature goats for milk and pets.

    Cute Happy Baby Miniature Goats "Wiggly Tails"
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2013/09/19
    via: 一列に並んで尻尾フリフリ仲良く飲むよ、ピグミーゴートのミルクタイム : カラパイア http://karapaia.livedoor.biz/archives/52139573.html
  • Dog meets Hedgehog

    Hope this cute video will Brighten up your Day! Make sure to 'Like' if it made you Smile :) Get to know Poki more :http://youtu.be/uVAxGm6pkC0 We added a new family member and her name is Poki-Hontas.She is an African pygmy Hedgehog which are domesticated and commonly bred and sold as pets. I got her for my Birthday. Hedgehogs are very Prickly but Cute at the same time. They are Nocturnal animal

    Dog meets Hedgehog
  • 「大切なことなんです!」野生イルカの“夢精”を撮影 京大研究グループ - MSN産経west

    京都大野生動物研究センターの森阪匡通(ただみち)特定助教らのグループは3日、野生のイルカが性的な活動とは無関係に射精する様子の撮影に、世界で初めて成功したと発表した。動物の射精の仕組みなど生殖メカニズムの解明につながる可能性がある。米科学誌プロスワンのオンライン版に掲載された。 森阪特定助教らは、伊豆諸島周辺の海域でイルカの社会や音声などを研究。水中ビデオカメラを使って約40頭のミナミハンドウイルカの群れを観察し、16歳の雄が性的な活動をしていないのに射精する様子の撮影に成功した。 この雄は直前まで眠っており、人間の「夢精」にあたるとみられるという。周囲のイルカも性的な活動はしていなかった。 こうした突発的な射精はチンパンジーやウマ、ネコなどで確認されているが、イルカやクジラ、アシカなどの水生哺乳類で観察したのは初めてという。 森阪特定助教は「突発的な射精は観察が難しいが、多くの動物で起こ

    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2013/09/08
    というか、人間以外の生物が夢精するかどうかなんて今まで考えた事もなかったわ。
  • 全ては鹿のシナリオ通り。冷えたアスファルトを占拠する奈良の鹿たち : カラパイア

    猛暑対策はなにも人間に限ったことではない。奈良の鹿は神格化され、手厚い保護を受けていることで知られており、ヒトとかあんまり恐れたりしない。その為か、例え車が往来する道路上であろうとも、普通にシレっと登場したりなんかする。 道路を形成しているアスファルトは夕方になると温度が下がる為、そこで体をクールダウンさせるために鹿たちが群れを成して集まってきているようだ。人間とか、人間の運転する車とかは勝手に避けてって感じなので、全ては鹿のシナリオ通りとなっている。

    全ては鹿のシナリオ通り。冷えたアスファルトを占拠する奈良の鹿たち : カラパイア
  • プチ学習 | モアクリ

    最近ようやく、「テーブルの上は怒られる」ということを覚えてきたクリエ。気を使って端っこに乗るようになりました。いや、それもダメだから。 ねむー。

    プチ学習 | モアクリ
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2013/08/27
    "最近ようやく、「テーブルの上は怒られる」ということを覚えてきたクリエ。気を使って端っこに乗るようになりました。いや、それもダメだから。"
  • 404エラー|WWFジャパン

    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2013/08/21
    絶滅した動物がランダムで出てくるWWFのHTTPステータスコード404のページ。上手い事考えたなと思う反面、「404は『元々存在しないもの』も含むから微妙に意味違うのでは」ともちらっと考えてしまったエンジニア脳。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [能登半島地震関連]新潟市が被災相談窓口開設、罹災証明書の発行始まる 西区役所、黒埼地区総合体育館、中央区役所、曽野木地区公民館の4カ所

    47NEWS(よんななニュース)
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2013/08/19
    なんか福島第一原発事故の所為みたいに書かれてるけど、"サルの高齢化"が有る辺り、もっと深刻な原因が他にありそう。
  • うわっ凄いことに…「潜水艦にセイウチがやってきたので記念撮影してみた」という写真 : らばQ

    うわっ凄いことに…「潜水艦にセイウチがやってきたので記念撮影してみた」という写真 陸上では河川にアザラシがやってくるだけでも話題になりますが、潜水艦の上ともなるとそのスケールも大きくなるようです。 ロシアで、「潜水艦にセイウチがやってきたので記念撮影してみた」という写真が、海外サイトの話題を集めていました。 その特大ぶりをごらんください。 ※画像クリックで拡大 でかっ! 一瞬「ゾウ?」とか「恐竜?」とか思うほど迫力ある巨躯! 潜水艦にやって来るくらいですから野生のセイウチだと思われますが、警戒もせずにこうして寝そべってるということは、襲われる心配がないからなのでしょうね。 調べてみたところ、おとなのセイウチに天敵と呼べる生き物はなく、シロクマさえも遭遇すると逃げ出してしまうほどだそうです。 それにしても、すごい記念撮影ですよね……。 他の潜水艦でも海獣がやってくるケースはあるようで、海外

    うわっ凄いことに…「潜水艦にセイウチがやってきたので記念撮影してみた」という写真 : らばQ
  • ヤングコーンを丸ごと詰め込むハムスター(Young corn hamster)

    ハムスターがヤングコーンを丸ごと頬袋に詰め込みます(Young corn hamster)。 しかも太い方からです。 外見からはわかりにくいですが、意外となが~く伸びるんですね^^ ◆ のびのびハムスター!ストレッチ12連発 Stretching Hamster https://youtu.be/VBNi5ZzoS_o ◆ 人参で顔が変わっちゃったハムスター(Hamster face changes) https://youtu.be/sZpdr8B5kcE ◆ ハムスターは野菜シュレッダー(Hamster was a vegetable shredder) https://youtu.be/1fcvKUHsP_4 ◆ キンクマ「うまうま、名前知らないけどこの野菜うまいね」(Qing-geng-cai hamster) https://youtu.be/h4hLPSIySSk ◆ ハムスタ

    ヤングコーンを丸ごと詰め込むハムスター(Young corn hamster)
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2013/08/08
    わりとハムスターではよくある事。入るギリギリで分けて残りは食べてる所を見ると、以前ウチで飼ってたジャンガリアン(どうにか収めようと延々トライしてた)よりは賢いw
  • Awesome Bear Climbs Big Truck To Steal Fish

    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2013/07/22
    via: 「そこに魚があるから」トラックに登るクマ : カラパイア http://karapaia.livedoor.biz/archives/52134077.html
  • こちらスニャーク | モアクリ

    「こちらスニャーク。これより潜入を開始、モフモフとの接触を試みる」 「動くな」(スチャッ) 「うっ・・・」 「な、なんという威圧感。ここは一時撤退して様子をみるか・・・」 「こちらスニャーク、別のモフを発見。これより接触を試みる」 「動くな」(スチャッ) 「のわぁっ!!」 またも接触に失敗。果たしてモフモフをモフモフする事は出来るのか!? 「やはりあの太モフにするか・・・」 「いや、あえてさっきのしまモフに・・・」 「しまった!」 悪戦苦闘するスニャーク。しかしモフモフを目指してミッションは続く。 「か、嗅ぐのか・・・」 「ひいぃぃっ!」 「そ、そ〜っと・・・」 「じり・・・ じり・・・」 「バレてない、バレてない・・・」 「メ、メタルギニャ!?」 気まぐれで警戒心の強いモフ達に翻弄されるスニャーク。無視され、嗅がれ、逃げられたあげくにネコパンチと砂かけ動作。それでもモフモフの為に孤軍奮闘

    こちらスニャーク | モアクリ
  • 首を切断された『プラナリア』は頭の再生と同時に記憶も再生される事が明らかに - アクアカタリスト

    最新の研究によるとプラナリアは、頭を切断してもなお、頭が再生してしまえば切断される以前の記憶を維持したままとなることがわかった。 米マサチューセッツ州にあるタフツ大学の研究者 Michael Levin と Tal Shomra はプラナリアに秘められた驚くべき能力を発見し実験によって証明した。 扁形動物のプラナリアは著しい再生能力を持つ。彼らには、人間と比較するとシンプルではあるが臓器や体組織の多く持ち、これらの中には比較的複雑な構造の脳も含まれている。切断した断片から完全に再生することができ、その著しい再生能力のため古くから研究されている。 wikipedia-プラナリア 体表に繊毛があり、この繊毛の運動によって渦ができることからウズムシと呼ばれる。淡水、海水および湿気の高い陸上に生息する。 プラナリアの再生能力は著しく、ナミウズムシの場合、前後に3つに切れば、頭部からは腹部以降が、

    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2013/07/20
    (はてブコメントで既出だけど)臓器提供受けた人が、ドナーの影響を受けるのなんのという話が(本当かどうかは知らないが)在るし、「記憶は脳に貯まる」というのがそもそも違うのかもしれんね。
  • 「ああ、覚えてくれてた…」ライオンの子供を保護した女性、預けた動物園で数年ぶりに再会(動画) : らばQ

    「ああ、覚えてくれてた…」ライオンの子供を保護した女性、預けた動物園で数年ぶりに再会(動画) コロンビアのサーカスで虐待を受けていたというライオンの子供を、女性が保護したそうです。 しかしながら相手はライオン、個人で育てるには余りに大きくなってしまい、動物園に引き取ってもらうことになりました。 女性とライオンが、数年ぶりに再会を果たしたときの映像をご覧ください。 Woman Lion Injured Forest Columbia - YouTube もう覚えていたかどうかなんて、言うまでもありませんね。 ライオンが大きすぎてドキッとなりますが、これ以上ないほどに全身を使って甘えています。 人と動物の間にも愛は生まれるようです。 【Amazon.co.jp限定】劇場版 STEINS;GATE 負荷領域のデジャヴ 超豪華版(新録ドラマCD付)(完全数量限定) [Blu-ray]角川書店 売り

    「ああ、覚えてくれてた…」ライオンの子供を保護した女性、預けた動物園で数年ぶりに再会(動画) : らばQ
  • Amazon.co.jp、岐阜の物流センターで除草に“ヤギ”導入

    Amazon.co.jpは7月2日、岐阜県多治見市の物流センターでヤギによる「エコ除草」を試験導入した。 敷地内の一部の草を、約10頭のヤギが除草する。10月まで週に1回定期的に行う予定だ。環境に配慮した活動の一環で、社員への「癒し」を提供することも目的という。Amazon.co.jpでヤギによるエコ除草を導入したのは多治見フルフィルメントセンターが国内初。初回は同センターの社員が見守る中で行われ、ヤギは敷地内に設置された木柵(多治見市の間伐材を使用)の中で草をべて除草した。 advertisement 関連記事 新型MacProがもう売ってる? と思ったら…… 似てるけど違うよ! アダルトなネコのエサがAmazonでうっかり18禁に 確かにパッケージは全裸だけど……! にゃんてこった! Amazonの「タイガーバーム」商品名が長すぎる しかもなんかおかしい 恋の病にも効くらしいです。そ

    Amazon.co.jp、岐阜の物流センターで除草に“ヤギ”導入
  • ちんちんのヴァイブレーションによって敵を撃退する生き物 - 蝉コロン

    2013-07-03 ちんちんのヴァイブレーションによって敵を撃退する生き物 不思議 動物 生殖器をブルブルさせて敵を追い払う蛾がみつかる。蝉コロンさん案件 / “ScienceShot: Vibrating Genitals may Ward off Predators - ScienceNOW” http://t.co/2amdsMUX4o— tomoyuki matoba (@tama_lion) 2013, 7月 3 というツイートが有りまして、生殖器なら蝉コロンだろというのもちょっと解せないんですが書きました。それにしてもScienceNOW一体どうした どうしたんだその記事は ScienceShot: Vibrating Genitals may Ward off Predators - ScienceNOW論文はこちら:Hawkmoths produce anti-bat

  • 足の不自由なアヒル、3D印刷による義足をプレゼントされる

    アヒルのButtercup君は、11月に高校の生物研究室で生まれた時から他のアヒルとは違っていた。左足が後ろを向いていて、普通に歩き回るのに一苦労する状態だったのだ。 Buttercup君が米テネシー州の鳥類保護区Feathered Angels Waterfowl Sanctuaryに移された後、オーナーになったMike Garey氏は、早急に何とかする必要があると悟った。 「彼の変形した足では痛むだろうし、側面で歩くため、この保護区の中でさえ頻繁に傷付いたり足から感染したりしていた。感染はアヒルにとっては常に深刻な問題だ」とGarey氏は語る。 そして、Garey氏は3D印刷の会社であるNovaCopyを見つけるに至った。NovaCopyはButtercup君を再び歩けるよう支援するサービスを無償提供することに合意。Garey氏とNovaCopyはButtercup君の姉妹であるMin

    足の不自由なアヒル、3D印刷による義足をプレゼントされる