タグ

ブックマーク / ameblo.jp/nippau (10)

  • 『チームビルディングは採用から既に始まっていて、退職も含んでいる。』

    小越ブログ スマートニュース株式会社ではたらく小越のブログ。旧:今日のニッパウ *スパムが多いのでコメントは承認制になっております。 昨日はサイバーエージェント主催のVP of Engineering Meetup by CA #2に 登壇させていただきました。 https://www.slideshare.net/TakahiroOgoshi/fix-86847167 テーマはチームビルディングの技術です。 で、今回いいたかった事は当にタイトルの通りで、 「チームビルディングは採用から既に始まっていて、退職も含んでいる。」 という事です。 VPoEに向けた資料だからそう話せたというのもあるのですが、 採用とチームビルドはセットです。 実際に自分で採用をやると『自分達の組織の魅力はなんだろうか?』 という根的な問いにぶつかる事になります。 で読む企業はもちろん素晴らしい。 そうした組

    『チームビルディングは採用から既に始まっていて、退職も含んでいる。』
    Chisei
    Chisei 2018/04/01
  • 『史上最高峰のプレゼンテーション』

    小越ブログ スマートニュース株式会社ではたらく小越のブログ。旧:今日のニッパウ *スパムが多いのでコメントは承認制になっております。 昨日は場活流チェンジリーダー塾の第2回でした。 詳細はまた書こうと思うのですが、その時に見た映像が 衝撃的過ぎました。 「人の心を動かすプレゼンテーションとは何か?」という文脈で見たビデオで、 偉大なリーダーは如何にして人をインスパイアするか?ということを説明する TEDのビデオです。 日語字幕付きのビデオは下記にあります。 http://www.ted.com/talks/lang/jpn/simon_sinek_how_great_leaders_inspire_action.html ・シンプルで強力なアイディア ・アイディアを補強する抑揚 ・繰り返しながら理解度を含める構成力 非の打ちどころの無いプレゼンです。 多分私がこれまで見てきたプレゼンの中

    『史上最高峰のプレゼンテーション』
  • 『usamiさんのブログに搭載されているアメーバの再検索システム』

    小越ブログ スマートニュース株式会社ではたらく小越のブログ。旧:今日のニッパウ *スパムが多いのでコメントは承認制になっております。 再検索システムというのは私が勝手に名付けたのですが。 検索エンジン経由での訪問者に対して、クエリを参考にコンテンツの中身を 変えるという考え方があります。 まぁ、情報を探している人にあったものを表示しましょうという考え方で、 見出しの情報が変わったり、はたまたLPO的な考え方をとったりと バリエーションはいろいろあります。 で、再検索システムというのは、検索エンジンからの訪問者に対し、 そのクエリでの再検索を提案するという仕組みです。 コンテンツが豊富にあるサイトならば、さらに情報を提示できる 可能性は十分にあるので理にかなった導線のように思います。 または、情報を探す人は検索→見る→検索→見るを繰り返すので この観点からも理にかなった導線です。 例えばライ

    『usamiさんのブログに搭載されているアメーバの再検索システム』
    Chisei
    Chisei 2010/05/10
    あーなるほどこういう使い方はありかも。自身のメディア内をさらに回遊してくれそうな取り組み。
  • 『iPhone 買いました&今年は英語がんばります。』

    小越ブログ スマートニュース株式会社ではたらく小越のブログ。旧:今日のニッパウ *スパムが多いのでコメントは承認制になっております。 で、今年は英語をもう一度頑張ろうと思ってまして、具体的には、 ・7月にTOEIC再受験、目標スコア900+ ・英語でネイティブ相手に1対マスのプレゼンを2回する の2つを目標にしてます。 1対マスのプレゼン自体は慣れているので問題ないとして、 プレゼン2回の英語力をブレークダウンすると ・単語力 ・発音&リズム ・質疑応答(ヒアリングと咄嗟に英語で話す力) の3つ位を磨いていけばよいかな、と。 その為に現在は単語力から再テコ入れしてます。 プレゼンの時に問題になるのは質疑応答で、これは英会話以外で訓練不可能だと 思いますので英会話学校で磨いていくと思います。 まぁ、質疑応答に特化して授業をしてくれるかわからないのですが。 で、単語力を磨くためにダウンロードし

    『iPhone 買いました&今年は英語がんばります。』
    Chisei
    Chisei 2010/03/19
    iPhone買ったら入れてみる
  • 『実行することを、決めるのが会議』

    小越ブログ スマートニュース株式会社ではたらく小越のブログ。旧:今日のニッパウ *スパムが多いのでコメントは承認制になっております。

    『実行することを、決めるのが会議』
    Chisei
    Chisei 2009/06/17
    この短い文章の中に本質が書かれている
  • 『電話連絡とメール連絡』

    肌感覚ですけど、電話連絡を好む人は営業出身、 メール連絡を好む人は技術者出身の人が多い気がします。 私は普通メールで以下の場合電話にします。 念押し 緊急 相手がメールを読まない人 温度感が不穏 ニュアンスが微妙 ま、相手がどう受け取るかなので、 相手によって変わります、ということで。

    『電話連絡とメール連絡』
    Chisei
    Chisei 2009/05/17
    非常に同感です。
  • 『ダビデの流儀』

    小越ブログ スマートニュース株式会社ではたらく小越のブログ。旧:今日のニッパウ *スパムが多いのでコメントは承認制になっております。 組織が小さいということは、競争力であるという話。 by Balakov 昨日、とある人に eMobile の話を聞く機会があって 何故 eMobile はあんなに早いのか?ということを聞いてみた。 で、その時の彼の答えは「最新の設備を、最大の効率で設置できるから」 というもの。他のキャリアが何故同じことができないといえば、既存の基地局 では、同じ効率が実現できないから。 既存のキャリアにとっては来、基地局の多さというのはカバーエリアを 担保する最大の武器のはずなのに、エリアを絞り、機能を絞り参入してきた eMobile の出現によって、逆に足かせになってしまっている。 さぁ、この話どこかで聞いたことがあるぞ。と思ったら、 僕が大好きなプレゼン、「less

    『ダビデの流儀』
    Chisei
    Chisei 2008/04/02
    レッドオーシャンからブルーオーシャンへ
  • 『Buzzurl のおすすめレターは気持ちが悪いほど精度が良い』

    小越ブログ スマートニュース株式会社ではたらく小越のブログ。旧:今日のニッパウ *スパムが多いのでコメントは承認制になっております。 前も書いたっけ? Buzzurl のおすすめニュースレターには、パーソナライズドされた ニュースが10個送られてくるのですが、気持ちが悪いほど精度が良いです。 どれくらい精度が良いかご紹介します。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 最 新 お す す め ニ ュ ー ス T O P 1 0 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 最新のc_or_goさんへおすすめのニュースをご紹介! ☆ 六木ではたらくCFOの「自由奔放に生きよう!」ブログ : 楽天によるドリコム救済 ⇒ http://buzzurl.jp/entry/http://naoyagi.exblog.jp/82197

    『Buzzurl のおすすめレターは気持ちが悪いほど精度が良い』
  • 『「セカンドライフは来ない」には期限をつけたほうがいい。』

    小越ブログ スマートニュース株式会社ではたらく小越のブログ。旧:今日のニッパウ *スパムが多いのでコメントは承認制になっております。 ショートショートです。 最近いろんなところで「セカンドライフは来ない」という言論がありまして、 そんなに勇気ある発言しちゃっていいんですか?という話。 まず、現状で流行っていないのは当だと思います。 コアユーザーと先行投資しちゃった会社ががんばって盛り上げようと してますけども、アクティブユーザーが少ないのは周知の事実。 セカンドライフを利用したマーケティング活動をしている企業もありますが、 広告目的の場合はPRネタとして提案されているのが実情に 近いのでは無いかと思います。 ちなみに、昨年の Virtual Worlds で3D関連の製作会社大手の Electric sheep の CEO もバブルだから揺り返しが来るといわれた 時に「it's not

    『「セカンドライフは来ない」には期限をつけたほうがいい。』
    Chisei
    Chisei 2007/08/27
    確かに現状の運営が成り立っているのなら長期的にSecondlifeを改善させ続けて今より使いやすくなって、その後人がどんどん入ってきて人気が出て仮想空間といえばSecondlifeとなるかもしれないですね。 ぶっちゃけSecondlifeっ
  • 『僕はなぜネット動画を見ないか?』

    小越ブログ スマートニュース株式会社ではたらく小越のブログ。旧:今日のニッパウ *スパムが多いのでコメントは承認制になっております。 エロDVDから察するに、もっとアクティブな動画視聴が ありそうだよねという話。 最近気がついた事。 東京MXテレビのチャンネルや、タグ:soramimi を購読していたりするのですが、 僕はめったなことでは動画を見ません。 前書いたような書かないような気がしますが、基的にはだらだら動画を 見ることはほとんどしなくて、誰かのおすすめに従って見るか(ブログ含む)、 何か見たいものがあるときに検索してみるかの2択です。 一方でテキストはLDRを使って、それこそ浴びるように毎日毎日 大量に読んでいます。 なぜ? 動画とテキストの違いは何? 簡単でした。 動画はテキストと違い、受け手の都合で速度を変えられないのです。 テキストの場合は、受け手によって読むスピードにか

    『僕はなぜネット動画を見ないか?』
    Chisei
    Chisei 2007/07/26
    たしかに10分の動画を見るには10分かかりますね。 それが本当に見たいとこだけ見られるとしたらかなりラクになりますね
  • 1