movieに関するDersuのブックマーク (2,517)

  • 新海誠『天気の子』――夏の終り - ΕΚ ΤΟΥ ΜΗ ΟΝΤΟΣ

    天気の子』を観た。前作以上の大傑作だったので、取り急ぎべた褒めしておきたい。 新海先生の最大の才能は、老若男女問わずどんな観客も少女に恋する少年の視点に没入させてしまう点にある。ヒロインの天野陽菜はガワだけみるとパンチが弱くて、ぶっちゃけ広告とかだとあんまし映えない。でも映画編だと魔法のように美しくて眩しくて、一瞬で心を奪われてしまうのだよ。それはこの映画においてこの少女は徹底して彼女に恋する主人公の帆高少年の視点を通して描かれているからだ。16歳の思春期真っ盛りの少年の恋のフィルターの威力たるや神憑り的で、彼女の一挙一動すべてがファンタジーのように思えるんだけど、それはあくまでも少年の主観で、来だったらその視界は他人と共有できる類のものではない。でも、新海先生の魔法はそれを可能にしてしまうんだよ。 この魔法が今回存分に力を発揮できたのは、帆高少年が当にいい奴で、いっぺんにこいつを

    新海誠『天気の子』――夏の終り - ΕΚ ΤΟΥ ΜΗ ΟΝΤΟΣ
    Dersu
    Dersu 2022/11/16
    「思えば、キモオタの俺は「彼女」を失ってばかりいた」
  • 『王立宇宙軍 オネアミスの翼』監督・山賀博之が語る伝説の真相【4Kリマスター版上映】 | アニメージュプラス - アニメ・声優・特撮・漫画のニュース発信!

    今から35年前の1987年に、若き制作集団「GAINAX」が作り上げた『王立宇宙軍 オネアミスの翼』――のちに『トップをねらえ!』、『ふしぎの海のナディア』、『新世紀エヴァンゲリオン』などを世に送り出す若き制作集団GAINAXとバンダイ(後のバンダイビジュアル、現・バンダイナムコフィルムワークス)がタッグを組んだ長編アニメーション映画だ。 “戦わない軍隊” 王立宇宙軍に所属するシロツグは仲間たちと目的もなく怠惰な毎日を送っていたが、少女・リイクニとの出会いをきっかけに世界初の宇宙飛行士に志願。心配する仲間たちと共に、ロケット打ち上げに邁進することになる。数々のメカやガジェット、衣装、通貨や言語などの文化・風俗に至るまで、 すべてゼロから作り上げられた緻密な “異世界” を舞台に、宇宙に賭ける若者たちのリアルな青春ストーリーが描かれていく。 監督を務めた山賀博之をはじめ、若き日の庵野秀明、貞

    『王立宇宙軍 オネアミスの翼』監督・山賀博之が語る伝説の真相【4Kリマスター版上映】 | アニメージュプラス - アニメ・声優・特撮・漫画のニュース発信!
    Dersu
    Dersu 2022/10/28
    「この世のすべては “ワンダー” でできている」
  • ナナイ・ミゲルからシャア・アズナブルへの質問と確認と安堵と絶望 <映画『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』でのすれちがい宇宙>

    いきなりだが、映画『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』の話をしよう。 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア [Blu-ray]posted with カエレバAmazon.co.jpで詳細を見る 劇中、ネオ・ジオン総帥となったシャア・アズナブルと、その部下にして恋人ナナイ・ミゲルが、シャアの私邸?で会話するシーンにこんなやりとりがある。 ナナイ「クェス、よろしいんですね?」 シャア「あれ以上の強化は、必要ないと思うが?」 ナナイ「はい。あの子はサイコフレームを使わなくとも、ファンネルをコントロールできるニュータイプです」 シャア「そうだろうな」 このすれ違い! このすれ違い会話がいつ見てもたまらない。 ナナイの質問は明らかに複数の意味を込めている。 だから、シャアの回答でも間違いではない。 間違いではないが、コミュニケーションとしては完全にすれ違っている。 はたしてナナイは何を確認したかったのか?

    Dersu
    Dersu 2022/10/27
    シャアさんってホントアレよね…
  • ジブリを遠く離れて――。「鹿の王 ユナと約束の旅」で初監督、アニメーター安藤雅司の歩んだ20年の軌跡【アニメ業界ウォッチング第93回】 - アキバ総研

    スタジオジブリ出身でありながら、富野由悠季監督や今敏監督のもとで腕を振るい、「君の名は。」(2016年)では新海誠監督をサポートしたアニメーターの安藤雅司さん。その安藤さんが、初めてアニメ映画を監督した。先月2022年9月28日に、映像ソフトが発売された「鹿の王 ユナと約束の旅」(宮地昌幸氏と共同監督)がそれだ。原作は上橋菜穂子氏によるファンタジー小説。疫病の流行する世界で、不思議な力を授かった男と彼が救い出した孤児との絆を丹念に描く。キャラクターたちの手堅く、血の通った芝居が印象に残る硬派な作品だ。 「もののけ姫」(1997年)、「千と千尋の神隠し」(2001年)の作画監督として頭角を現わし、ジブリを離れた後は今敏監督の「パプリカ」(2006年)などでキャラクターデザインも手がけた安藤さんに、これまでの足跡を振り返ってもらった。 富野由悠季作品を経て、今敏監督の「妄想代理人」でキャラクタ

    ジブリを遠く離れて――。「鹿の王 ユナと約束の旅」で初監督、アニメーター安藤雅司の歩んだ20年の軌跡【アニメ業界ウォッチング第93回】 - アキバ総研
    Dersu
    Dersu 2022/10/27
    憧れる作画監督に近藤喜文、杉野昭夫、黄瀬和哉をあげる安藤雅司
  • 忍風カムイ外伝 5話「五ツ」 - ばいきんダディの何でオレ様が 2nd GIG

    私は1970年生まれなので放送は知りませんが、小学校時代には同じ白土三平原作の「サスケ」と並んで繰り返し再放送されていました。原作がほぼそのままアニメ化された大人向けの陰な物語なのですが、私はもちろん同級生たちも「カッコいい忍者アニメ」として楽しんでいましたね。放送中は、友達と廊下ですれ違うたびに「変移抜刀霞切り」をしていましたし、座布団やクッション相手に「飯綱落し」を決めていました。 今思うとよく小学生が楽しめたなと思うのですが、どこまで深く考えていたか別にして幼いなりに物語を消化していたのでしょうし、そもそも当時のアニメは体裁こそ子供向けであってもかなり欝々と残酷なお話も多く、慣れっこになっていたのかもしれません。

    Dersu
    Dersu 2022/10/25
    「忍風カムイ外伝」第5話「五ツ」は本当に傑作だった
  • 唐田えりか、Netflix『極悪女王』でプロレスラー役に挑戦!椅子で殴られ、首絞めシーンはNG連発でグッタリ、エキストラの本気の悲鳴が響く | 週刊女性PRIME

    唐田えりか、Netflix『極悪女王』でプロレスラー役に挑戦!椅子で殴られ、首絞めシーンはNG連発でグッタリ、エキストラの本気の悲鳴が響く | 週刊女性PRIME
    Dersu
    Dersu 2022/10/22
    ゆりやん「わたしは唐田えりかという仕事の鬼を尊敬した! 彼女が攻める場面もわたしは変なプライドを忘れせいぜいカッコよく攻めさせてやるッ どんどん注文しろ!」
  • 広江礼威② 共感度100%の青春映画『王立宇宙軍 オネアミスの翼』 | Febri

    影響を受けたアニメについて聞くインタビュー連載の第2回は、高校時代に出会い、先行きの見えない不安な将来に一筋の光明を与えてくれたという『王立宇宙軍 オネアミスの翼』について。 ――1987年公開の劇場アニメですから、当時は高校生ですね。 広江 はい。これはもう僕にとっては完全に青春映画で、当時の多感な時期にリアルタイムで見られたことはすごい財産だなと思っています。主人公のシロツグが当時の僕より少し年上の世代で、同じような価値観を持って将来に悩んでいるんです。僕ら自身も将来が見通せない不安な時代で、でも、彼は最終的に宇宙に行くことを決断するんですが、それにすごく勇気や活力をもらいました。 ――シロツグは最初こそ無気力な青年ですが、ヒロインにひと目惚れしてから急にやる気を出しますよね。 広江 そうそう。基的にヌボーっとしたキャラで、あまり頑張らないし、そういうだらしなさにも親近感がわきました

    広江礼威② 共感度100%の青春映画『王立宇宙軍 オネアミスの翼』 | Febri
    Dersu
    Dersu 2022/10/19
    インタビュアー「当時は高校生ですね」 いきなり萎えるぜ、王立公開は中2の終わりの3月だよ。広江先生は同い年だから知ってる
  • 新海誠を知ればアニメーションの本質がわかる? - 集英社新書プラス

    『君の名は。』『天気の子』が大ヒットを記録し、日を代表するクリエイターになった新海誠。 11月11日には最新作『すずめの戸締まり』が控えている。新海はなぜ、「国民的作家」になり得たのか。評論家であり自ら代表を務める会社ニューディアーの事業を通じて海外アニメーション作品の紹介者としても活躍する土居伸彰氏が、世界のアニメーションの歴史や潮流と照らし合わせながら新海作品の魅力を解き明かしたのが、10月17日に発売される『新海誠 国民的アニメ作家の誕生』である。 記事では刊行を記念し、アニメ研究の大家であり、新海誠氏を取材したこともある氷川竜介をゲストに迎え、新海誠という作家の魅力と質に迫る。 『新海誠 国民的アニメ作家の誕生』(集英社新書) ― この記事では『新海誠 国民的作家の誕生』を題材に、「新海誠とはどのような作家か?」ということを掘り下げていきたいと思います。まず、お二人はどのよう

    新海誠を知ればアニメーションの本質がわかる? - 集英社新書プラス
    Dersu
    Dersu 2022/10/18
    「(棒線画性という)その形式的な特徴が、「大きな世界のなかで孤独で誰ともつながれていない」「この世界のなかで生き生きとできない」というテーマの表現に繋がっていく」
  • ゴールの手前で引き返す ー 『シン・エヴァンゲリオン劇場版』が映画としてダメだと思う話 - 俺がいる。

    上半期中に pic.twitter.com/pzpGB1rKEF — 鈴木ピク🍅×8 (@pumpkin_crack) 2021年3月10日 一年越しの有言実行。 こちら、あまりに多くのフラストレーションを抱え込む事になった『シン・エヴァンゲリオン劇場版』について、無限に感想を羅列していった結果まったくまとまらなくなって、そのまま一年間放置していた記事となります。 いつまでも放置しているのは心に毒なので、特に見返したりせず、少し冷静になった今の心象に沿ってとりあえず断片的なメモを拾い集めて、全体の7割ほどを捨象し、簡易な記事に纏めていきます。いずれ見返したら適宜修正入れるかも知れません。 一年前はもっと細かい名称や検証を入れていくつもり満々だったのですが、なんとなくで伝わるでしょと思うのでやめます。批判への熱意も薄れてしまった。 エヴァとの個人史を開陳しておくと、出会いは旧劇公開時の深夜

    ゴールの手前で引き返す ー 『シン・エヴァンゲリオン劇場版』が映画としてダメだと思う話 - 俺がいる。
    Dersu
    Dersu 2022/10/15
    「けれどゴールではなく引き返し、ハシゴ外し、脱臼、スライド。浮かぶのはそんな言葉ばかりでした」
  • 映画館に行っても観たい作品がない! 空前の「洋画枯れ」は来年以降も続く

    先週末の動員ランキングは、『ONE PIECE FILM RED』が土日2日間で動員35万5000人、興収4億9400万円をあげて6週連続1位に。公開から37日間の累計動員は994万8778人、累計興収138億6854万4850円となっている。初登場で最上位に入ったのは2位の『HiGH&LOW THE WORST X』で、土日2日間の動員は10万7000人、興収は1億5000万円となっている。 さて、トップ10の作品を見渡して気がつかされるのは、1位の『ONE PIECE FILM RED』(6週目)だけでなく、『トップガン マーヴェリック』(16週目)、『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』(7週目)、『ミニオンズ フィーバー』(9週目)、『キングダム2 遥かなる大地へ』(9週目)と、公開から2ヶ月近くかそれ以上経った作品がまだ半分を占めていることだ。理由はシンプルで、特にメジャース

    映画館に行っても観たい作品がない! 空前の「洋画枯れ」は来年以降も続く
    Dersu
    Dersu 2022/09/28
    アバターが全部ひっくり返すよ
  • 劇場版『Gのレコンギスタ Ⅴ』「死線を越えて」音楽・菅野祐悟が登壇! 8/25開催 スタッフトーク付き上映会第4弾 オフィシャルレポート到着! | V-STORAGE (ビー・ストレージ) 【公式】

    劇場版『Gのレコンギスタ Ⅴ』「死線を越えて」音楽・菅野祐悟が登壇! 8/25開催 スタッフトーク付き上映会第4弾 オフィシャルレポート到着! ポスト宇宙世紀とも呼べる「リギルド・センチュリー(Regild Century=R.C.)」を舞台に、『機動戦士ガンダム』の原作者である富野由悠季自身が総監督・脚を手がけ、今夏2作連続公開中の劇場版『Gのレコンギスタ Ⅳ』「激闘に叫ぶ愛」(2022年7月22日(金)より公開中)と、劇場版『Gのレコンギスタ Ⅴ』「死線を越えて」(2022年8月5日(金)より公開中)。 この度、8月5日(金)より全国ロードショー中の劇場版『Gのレコンギスタ Ⅴ』「死線を越えて」の大ヒットを記念して、スタッフトーク付き上映会第4弾が開催となりました! スタッフトーク最後となる第4弾ではTVアニメ『Gのレコンギスタ』から音楽を担当する菅野祐悟氏が登壇。進行はプロデューサ

    劇場版『Gのレコンギスタ Ⅴ』「死線を越えて」音楽・菅野祐悟が登壇! 8/25開催 スタッフトーク付き上映会第4弾 オフィシャルレポート到着! | V-STORAGE (ビー・ストレージ) 【公式】
    Dersu
    Dersu 2022/09/05
    「『Gの閃光』とまったく同じ歌詞でもう1曲作ってくれと言われまして」 水曜どうでしょうシステム
  • 徹底追及 統一協会 闇勢力編(中)/勝共連合と公安/「反共」で ずぶずぶの関係/消えた「特異集団」

    東日地域にある公安調査庁の出先機関。部署内で幹部らが、オウム真理教を調査する段取りなどを議論していました。 「こんちは」。突然、部外者の男性が気軽な様子で部屋へ入ってきました。 議論を横で聞いていた公安調査庁職員の西道弘氏は、男性を外につれだそうと走り寄ります。あわてていたためか、西氏は滑って転倒。上の前歯を折ってしまいました。 入室してきたのは、国際勝共連合の地方組織の幹部。勝共連合は、統一協会(世界平和統一家庭連合)の開祖、文鮮明がつくった反共謀略集団です。 部外者入室 「部外者が勝手に入ってくることなんてありえない。そんなことできるのは、この男性だけだった。私が統一協会を担当する前は、よく部署内にきていた。ずぶずぶの関係だった」と西氏は振り返ります。 公安調査庁の公表資料『内外情勢の回顧と展望』では、かつて「社会通念とかけ離れた主義・主張」を掲げた「特異集団」として統一協会を指す記

    徹底追及 統一協会 闇勢力編(中)/勝共連合と公安/「反共」で ずぶずぶの関係/消えた「特異集団」
    Dersu
    Dersu 2022/08/26
    シン・ウルトラマンの長澤まさみ(公安調査庁から出向)も統一協会となかよしだったのかな
  • 熱海に住んで30年。郷土愛はないけど、撮りたい作品はあるーー映画監督・押井守さん【ここから生み出す私たち】 - SUUMOタウン

    インタビューと文章: 前田久 写真:関口佳代 創作しながら暮らす場所として、あえて「東京」以外の場所を選んだクリエイターたち。その土地は彼・彼女らにとってどんな場所で、どのように作品とかかわってきたのでしょうか? クリエイター自身が「場所」と「創作」の関係について語る企画「ここから生み出す私たち」をお届けします。 ◆◆◆ 今回の「ここから生み出す私たち」に登場いただくのは、アニメーション映画『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』などを手掛けた映画監督の押井守さんです。押井さんは約30年前に東京から熱海に移住し、以降はその2拠点を行き来しながら作品づくりを続けています。 実写作品の『THE NEXT GENERATION パトレイバー』と『ケータイ捜査官7』では、熱海でのロケを敢行。そんな熱海という土地を、“東京ではできないような突拍子もないものが撮れる”可能性を秘めていると語

    熱海に住んで30年。郷土愛はないけど、撮りたい作品はあるーー映画監督・押井守さん【ここから生み出す私たち】 - SUUMOタウン
    Dersu
    Dersu 2022/08/10
    押井「熱海市の財政は/もし困っているなら映画を撮ったりすることで何とかしたい」 庵野「(押井さんは)お金は貰うものと思ってる、だから当たらないものを平気で作る」
  • こんな時代だから、若い子たちががんばれるアニメにしたかった! 劇場版『Gのレコンギスタ』完結に向けて、富野由悠季監督の言葉を聞く【アニメ業界ウォッチング第90回】 - アキバ総研

    富野由悠季監督がテレビシリーズを劇場映画全5部作に再構成した劇場版『Gのレコンギスタ』(通称『G-レコ』)、いよいよ完結へ向けて『IV』「激闘に叫ぶ愛」、『Ⅴ』「死線を越えて」が2022年7月~8月に連続公開される。『IV』「激闘に叫ぶ愛」はクライマックスの戦闘シーンが新たに描き起こされており、かつてのどの作品でも見たことのない気迫に満ちたモビルスーツ戦に、度肝を抜かれること請け合いだ。 富野監督によると、その大迫力のバトルシーンはアニメーターの主体的な作画力によるものだという――。エンタメについて、アニメ業界について、そして最後にはとんでもない提案が監督の口から飛び出した! 怒涛の必読インタビューをお届けする。 今は、人類に絶望するしかない……だからこそ、孫の世代に残せる作品にしたかった ── 昨夜、ひさびさに『OVERMAN キングゲイナー』(2002年)を見たのですが……。 富野 な

    こんな時代だから、若い子たちががんばれるアニメにしたかった! 劇場版『Gのレコンギスタ』完結に向けて、富野由悠季監督の言葉を聞く【アニメ業界ウォッチング第90回】 - アキバ総研
    Dersu
    Dersu 2022/08/02
    「宝塚(歌劇団)に『∀』を舞台化してほしいのに、まったくオファーが来ないんですよ。いったいどういうこと!?」
  • プロの映画研究者が選ぶ「映画を語るなら観ておくべき作品」20選

    プロの映画研究者が選ぶ「映画を語るなら観ておくべき作品」20選
    Dersu
    Dersu 2022/06/27
    「ラビリンス/魔王の迷宮」で赤ん坊(人形)を放り投げてあぶなあーい、みたいな場面を観て「これって吉本新喜劇やんけ!」と感動した覚えがあるな
  • 【超特報】仮面ライダーBLACK SUN【2022年秋「Prime Video」にて配信決定】

    1987年から放送され人気を博した『仮面ライダーBLACK』が、白石和彌監督のもと、主演に西島秀俊、中村倫也を迎え、新たに『仮面ライダーBLACK SUN』としてリブート。 2022年秋から「Prime Video」で配信されることが決定し、キービジュアルと特報映像を解禁!! さらに公式ホームページでは、「BiSH」をはじめ幅広く楽曲プロデュースなどを手がける松隈ケンタ氏、『ロストパラダイス・イン・トーキョー』以来、最新作『死刑にいたる病』まで数多くの白石監督作品に携わってきた今村力氏、『キングダム』や『今際の国のアリス』で特殊メイクを手掛けた藤原カクセイ氏、数多くのアーティストのスタイリングを手掛け、『苦役列車』、『おおかみこどもの雨と雪』などの劇中衣装を手掛けてきた伊賀大介氏からのコメントを公開しています! 詳しくはコチラをチェック↓↓ https://www.kamen-ride

    【超特報】仮面ライダーBLACK SUN【2022年秋「Prime Video」にて配信決定】
    Dersu
    Dersu 2022/06/12
    シン・仮面ライダーよりずっと面白そうだな
  • 菅義偉前総理が「東京2020オリンピック」を鑑賞 思っていた映画と「全く違った」「人間の生き様や選手の心の動きがよく描かれていた」 : 映画ニュース - 映画.com

    ホーム > 映画ニュース > 2022年6月8日 > 菅義偉前総理が「東京2020オリンピック」を鑑賞 思っていた映画と「全く違った」「人間の生き様や選手の心の動きがよく描かれていた」 菅義偉前総理が「東京2020オリンピック」を鑑賞 思っていた映画と「全く違った」「人間の生き様や選手の心の動きがよく描かれていた」 2022年6月8日 13:00 菅義偉前総理と河瀬直美監督「東京2020オリンピック」開催時に総理大臣であった菅義偉氏(衆議院議員)が、河瀬直美総監督による「東京2020オリンピック SIDE:A」を6月7日鑑賞した。鑑賞直後に東宝社で河瀬監督と対談し、感想を語った。 会場に入った河瀬監督は、まず「先ほど菅さんに映画を見ていただいて、開口一番、『好きに作られましたね』と言っていただきました。これは誉め言葉と受け止めたい(笑)」と、控室でのやりとりを明かす。 菅氏は「オリンピッ

    菅義偉前総理が「東京2020オリンピック」を鑑賞 思っていた映画と「全く違った」「人間の生き様や選手の心の動きがよく描かれていた」 : 映画ニュース - 映画.com
    Dersu
    Dersu 2022/06/08
    河瀬「(菅が)迎賓館でバッハさんたちをお迎えする時など、魂を持っていかれているかのようで、寝てらっしゃらないんじゃないかなと思うほど無表情でいらした」 いつもそうやで
  • CinemaScape/Comment: つぐみ

    **ネタバレ注意** 映画を見終った人むけのレビューです。 これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。 まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。 30数年ぶりの再鑑賞だと思うんですが、全然覚えていなかった。正直言って、20代の私には市川準はレベルが高すぎたんですわ。もしくは当は観てなかったか。 いずれにせよ、故市川準監督の作品は全部観直したい。これは市川準42歳の頃の作品で、できれば10年前に再鑑賞したかった。市川準と同じ年齢の時に、彼がその年齢で世界をどう見ていたかを知りたかった。あと、願わくば、全作品リマスターしてもらいたい。ちなみにこの神保町シアターで観た上映は、フィルム状態が良好だったとは言い難い。 吉ばなな原作・市川準監督ということで、その文学的な物語性とか、当時の社会の空気とか、そういうことを語りたかったんです

    Dersu
    Dersu 2022/06/01
    「てゆーか、ペンさんこんな映画観てんのかよ」 高松で封切りで観ましたよ! 高3ですよドキドキですよ!
  • 週刊文春掲載の記事について|A子

    【はじめに】 ご理解いただきたいのですが、私は既に女優を引退しております。 二度と女優に復帰するつもりはありませんし、このようなことで注目を集めて名を売りたいなどとは考えていません。 記事の内容から、私が誰であるか容易に特定されることは承知しておりますが、私の名前や画像を拡散することはおやめください。 映画公開時、私の家族はとても傷付きました。 私自身はこの事件の後精神のバランスを崩し、今もフラッシュバックに苦しんでいます。 私は女優ではなく家庭を持つ一人の女性であるということをご理解いただき、家族の人生を守るためにご配慮頂きたくお願い申し上げます。 また該当シーンに出演されていた俳優さんのお名前を挙げることもおやめください。 その方は事件当時控え室に居られましたので何も見ておられません。 その上で、私がなぜ週刊文春の取材を受けたのかということですが、相次ぐ性被害の告発報道を受け、先に声を

    週刊文春掲載の記事について|A子
    Dersu
    Dersu 2022/05/19
    オレが制作だったら発注時は勿論オーディションでもヌード可か本人確認して、採用者には実際に脱いでもらって体の状態を監督と確認、本番までにコンディション上げてもらう。現場で命令ヌードも初見とか仕事ナメすぎ
  • 【観た人用】映画感想『シン・ウルトラマン』は全体としては期待外れだった - 令和の徳政令

    最近のネットは批判的な論評が許されにくくなっており、世知辛い世の中である。 しかし、あえて言うが、『シン・ウルトラマン』は期待外れである。 『シン・ウルトラマン』はウルトラマン(初代)ではなく、あくまでチーム庵野のウルトラマンであり、ウルトラマン(初代)ではない。そのことを大前提にすればある程度楽しめるのかもしれない。 しかし、ゴジラをきれいに現代版へと昇華させた『シン・ゴジラ』を観た後は、『シン・ウルトラマン』も『シン・ゴジラ』並みとは言わないが、それなりのクオリティのリメイクを期待するのが当然であろう。 公開初日、私が観た回は300人ほど観客がいたが、声が上がったのは「キュゥべえカップ」のシーンくらい。 公開初日、ほぼ満席にもかかわらず、拍手や笑い声はなく、終幕後は微妙な空気だった。 ●いまいちだった点 ・全体的に人間関係の描写が浅く、キャラクターに入り込むのが難しい。これは多くの人が

    【観た人用】映画感想『シン・ウルトラマン』は全体としては期待外れだった - 令和の徳政令
    Dersu
    Dersu 2022/05/15
    そうそう、デュワッ! も シュゥワッチ! も ヘアッ! もなかったなあ