巨大建築と工学に関するDocSeriのブックマーク (3)

  • 送電鉄塔があんなに高いわけ、あるいは60Hzを関東で受け取れないわけ : 404 Blog Not Found

    2011年03月30日11:00 カテゴリ東日大震災SciTech 送電鉄塔があんなに高いわけ、あるいは60Hzを関東で受け取れないわけ 1/60秒ほど「これは名案」と思ってしまった私はやはり素人。 「メタルカラー」の時代 山根一眞 計画停電が日の製造業をさらに弱体化する:日経ビジネスオンライン 西日から電力を送る仕組みをいそげ この新電力会社は、発電所をすぐに建設する必要はない。単に、中部電力側から60Hzの送電線を関東に向けて延長し、60Hzの電力を供給していくだけだ。送電線を伸ばす鉄塔を新設する必要はなく、東京電力の高圧鉄塔をレンタルして、東京電力既設の50Hz送電線と並列に相乗りさせる。 残念ながら、これ、素人の浅知恵。 問題は、絶縁 東京電力は「鉄塔が荷重に耐えられない」として反対するだろうが、25パーセント程度の重量増は設計マージンよりはるかに少なく技術的に何ら問題はない

    送電鉄塔があんなに高いわけ、あるいは60Hzを関東で受け取れないわけ : 404 Blog Not Found
    DocSeri
    DocSeri 2011/03/30
    そうか碍子だけで8m……鋼心アルミ撚り線だと1mあたり1.7kg、塔間200mとして1.7tを支える磁器の連なり。碍子だけで1t近い重量らしい。
  • 樋口真嗣氏の制作総指揮による「ドリルジャンボ」のDVD、7月24日発売 | スラド

    トンネル工事などで利用される削岩機として、国内で大きなシェアを持つものに古河機械金属の「ドリルジャンボ」がある。このドリルジャンボの雄姿を納めたDVDが発売されるそうだ。タイトルは「ロックドリルの世界 ~地底世界の超機械巨神」。 Anz123 曰く、 地下鉄が開通する。トンネルが完成する。あなたはそこへ行って驚く「いつの間にこんなもの作ってたの?!」。 トンネルはジェットモグラが掘っているかというとそうではない。 マニア以外は知らなかったトンネル堀りの秘密。特殊岩盤破砕削孔装置「ドリルジャンボ」。日が世界に誇る HD190 搭載型ホイール式ドリルジャンボJTH3RS-190EX。その全貌が今、明らかになる。 編は7月24日発売。初回限定3000部は、プラモ風パッケージ。これが売れれば私にも印税が入る!!!

    DocSeri
    DocSeri 2009/06/26
    トンネル工事用の大型機械と聞いてシールドマシンしか思い浮かばなかったがロボアーム付きダンプの様相。かっこいい。
  • https://dailyportalz.jp/b/2009/01/30/b/

  • 1