言語に関するDocSeriのブックマーク (102)

  • たほいや、久々に募集! - 備忘録ことのはインフォーマル

    DocSeri
    DocSeri 2007/01/31
    主催が長期にサボっていたら松永氏が出題してくれた。有り難し。
  • :デイリーポータルZ:リアル擬音語

    当にあなたは「ずるずる」とそばをすすり、「がらがら」とうがいをしているだろうか。 唐突に言い出してみましたが、「ずるずる」も「がらがら」も、音や人、動物の声などを言葉で表す擬音語だ。 きらきら、ぶよぶよ、ぱくり、すってん、といった、様子を言葉に当てはめた擬態語と違い、擬音語は音をそのまま文字に写し取った言葉と言える。 この、なんの疑いもなく使ってきた擬音語、当の音をそのまま文字に起こしたらどうなるんだろうと思ったのだ。 耳をすまそう。当にあなたは「ずるずる」とそばをすすり、「がらがら」とうがいをしているのか。 (text by 古賀 及子) うがいは当に「がらがら」か まずターゲットにした擬音語は、うがいをするときの「がらがら」だ。 「ちゃんとガラガラうがいしてね」なんて子どもにいったりするものだが、当にうがいは「ガラガラ」なんだろうか。 お耳汚しとなりますが、わたくしのうがい音

  • 新「六次の隔たり」仮説を発見したかも、という話 - H-Yamaguchi.net

    あくまでネタ。いわゆる「六次の隔たり」というのは、一時はやった、6人を介すると世界中とつながるというアレである(参考)。この話を「仮説」というか「神話」というか別として、実際には世界はそこまで狭くはないよというあたりも含めて、知ってる人はみんな知ってる状態になるまで広まったわけだが、もう1つ、「六次の隔たり」仮説と呼べるものがあるのではないか、ということに気づいた。なにをいまさら、なのかもしれないけど。 気づいたのは、昨夜というか今朝というか、テレビ朝日の「朝まで生テレビ」を聞いていたときだ(ラジオで音声だけ聞いていたので「見た」のではない)。今回のテーマは「激論!“いじめ”“自殺”と日教育」。出演者はこんな感じ。 司会: 田原 総一朗 進行: 長野智子 渡辺宜嗣 パネリスト: 葉梨康弘(自民党・衆議院議員) 蓮舫(民主党・参議院議員) 福島みずほ(社民党党首、参議院議員) 伊藤玲子(

    新「六次の隔たり」仮説を発見したかも、という話 - H-Yamaguchi.net
    DocSeri
    DocSeri 2006/11/25
    ニコリが以前そういう遊び(発想飛び)を紙面でやってたな。
  • 呼び名で分かる:地域編 出身地を推測できる「ばんそうこう」―家庭:MSN毎日インタラクティブ

    「ロッキー山脈のイタチ」アメリカ, コロラド州, ロッキーマウンテン国立公園 -- Joe McDonald/CORBIS

  • 続柄 - Wikipedia

    なおこの表で親子などの直系関係は基的に上下だが、傍系尊属については左上‐右下である。たとえば、従兄弟姉妹の親は(従兄弟姉妹の上の従伯叔父母ではなく)左上の伯叔父母である。 義理の関係[編集] 人か血族の婚姻や養子縁組によって成立した関係は、義理の関係と呼ばれる。続柄としては同じ呼称を使うことができる。「義〜」(例えば「義父」「義兄」など)と書くこともあるが、読みは実の父母や兄弟姉妹同じである。 直系尊属(先祖)[編集] 親(父母)[編集] 親(おや、parent)、すなわち父母(ふぼ)は男女をそれぞれ父・母(ちち・はは、father / mother)と呼び1親等の直系親族である。 自分の実親の再婚相手、すなわち継父(ままちち)・継母(ままはは)や自分の養親(ようしん。養父・養母)も父・母と呼ぶ場合もある。 配偶者から見ると義親(ぎしん。義父・義母)であり、舅(しゅうと)・姑(しゅうと

    続柄 - Wikipedia
  • IT業界の裏話: 「見える」化

    名前: 吉澤準特 職業: ITコンサルタント 連絡: メルマガに記載 自己紹介のコメント: 自己紹介の詳細はコチラ→■ 外資系企業に住む住人の視点からIT業界の出来事を伝えます。ご興味のある方は、メルマガの登録をお願い致します。 Twitterやっています。 →http://twitter.com/juntoku_y マイナビニュースで「IT業界裏講座」を掲載中です。そちらもヨロシクお願い致します。 →コンサル直伝-IT業界”裏”講座 EnterpriseZine(翔泳社)で記事掲載中です。そちらもヨロシクお願い致します。 →ファシリテーションで会議を変える/ITIL解体新書/デキるシステム担当者のスキルノート 2010年7月末、日能率協会マネジメントセンター(JMAM)より「フレームワーク使いこなしブック」を上梓しました。仕事の質と効率を高める思考の枠組み・フレームワーク。書は、架空

    DocSeri
    DocSeri 2006/09/11
    こういう人達がわけのわからない日本語を濫造するわけだな。「イメージが硬い」とか、その程度の理由で。
  • 育児板拾い読み@2ch あとち 【幼児語】たまげに【最強】5個目

    【幼児語】たまげに【最強】5個目 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1125597126/l50 12 :名無しの心子知らず :2005/09/05(月) 03:09:07 ID:kkIbOsxC 恐がる娘をなだめるために 「ママがいるから大丈夫」 と言って聞かせたのを覚えたのかすっかり事あるごとに 「○(名前)がいるからだいじょぶよ!」が口癖 パパおそいな~ 「○がいるからだいじょぶよ!」 雨降りそうだ、早く帰ろ 「○いるからだいじょぶ!」 揚げ物が跳ねた、あちっ 「○がいるからだいじょぶよ!」 ごはんの支度できないよ、どいてー 「○がいるからだいじょーぶー!」 いや、明らかに君が邪魔してるんですが。 うん、確かに毎日いろいろ救われてるよ、ありがとね… 38 :名無しの心子知らず :2005/09/12(月) 12:22:31 ID:IL

    DocSeri
    DocSeri 2006/08/30
    パソコン→ぱこしょん/いっぱいにして→おおきくなって/任天堂(どうぶつの森)→ちちどん/お箸→おかし/ミルク・哺乳瓶→みくり/ブルーベリー→ぶどうぜりー……
  •  かつて文章の書き方は「段落初行一字アキ」が原則であり、すべての 印刷物に適用されましたが、ネット文書では約一割しか見あたりません。…

    かつて文章の書き方は「段落初行一字アキ」が原則であり、すべての 印刷物に適用されましたが、ネット文書では約一割しか見あたりません。 まさに絶滅目前ですが、あなたの見解や考察を聞かせてください。 (キーワードは「段落・行頭・一字下げ」で検索できます)

    DocSeri
    DocSeri 2006/08/29
    調べたことはないが、多分印刷技術が導入されてからの風習だろう。欧州では大文字から始まることで文の区切りを表したように、行頭一文字空けという新しいルールが制定されたに過ぎない。
  • エブログ マルコフ連鎖で文章生成(JavaScript)

    マルコフ連鎖で文章生成(JavaScript) マルコフ連鎖による文章生成。マルコフ連鎖と言っていいのかあまり自信はないのだが、とりあえず文章を作ってはいる感じ。 テキストエリアに入力された文章を解析して、その中の単語を使って、自動生成します。文章生成ボタンを何度か押すと文章が変わっていくと思います。 意味不明であったり、そのままの文、同じ文が続けて出たりはしてしまいますが。 メロスは激怒した。必ず、かの邪智暴虐(じゃちぼうぎゃく)の王を除かなければならぬと決意した。メロスには政治がわからぬ。メロスは、村の牧人である。笛を吹き、羊と遊んで暮して来た。けれども邪悪に対しては、人一倍に敏感であった。きょう未明メロスは村を出発し、野を越え山越え、十里はなれた此(こ)のシラクスの市にやって来た。 ここに文章が作成されます。 posted by knit at 19:45 | Comment(9)

    エブログ マルコフ連鎖で文章生成(JavaScript)
    DocSeri
    DocSeri 2006/08/21
    きょう未明メロスは激怒した。
  • starscafe.net

  • AquaSKK プロジェクト - 日本語を快適に

    AquaSKK は Mac OS X 用のかな漢字変換プログラムです。多機能エディタ GNU Emacs 用に開発された SKK の思想を受け継ぎ、シンプルで快適な日本語入力環境を目指します。 開発状況の詳細については、SourceForge.JP の AquaSKK プロジェクトページ をどうぞ。 もっと詳しく... AquaSKK 4.2 リリースのお知らせと今後について 長らく停滞していた開発を再開し、バージョン 4.2 をリリースしました。 Mac OS X 10.7 以降に対応した最新のバージョンであり、 AquaSKK プロジェクトとしてリリースする最後のバージョンとなります。 これまで中心的に開発を行ってきた t_suwa は、 これからは自らの好奇心に身を委ね、 AquaSKK の実装を改善していきたいと考えています。 具体的には、最新の C++ 言語仕様を取り込んで実装の

    AquaSKK プロジェクト - 日本語を快適に
    DocSeri
    DocSeri 2006/06/22
    漢字と仮名を明確に区別して入力するIME。
  • 琉球はどんな文字を使ってた? - 目からウロコの琉球・沖縄史

    独立国だった時代(古琉球)の琉球王国は、文書にどのような様式のものを使っていたのでしょうか。おそらく多くの人は、琉球王国が中国・明朝の朝貢国であったことから、中国風の漢文を使っていたのではないかと考えていると思います。しかし、国内の文書に漢文はほとんど使われていません。では琉球独自の文字があった?いいえ。実は、琉球国内で広く一般的に使われていたのは日の「ひらがな」でした。 国王から家臣に出された任命(辞令)書【写真。クリックで拡大】は全て「ひらがな」の草書体で書かれ、中世日で使われていた「候文(そうろうぶん)」という書き方と同じです。候文とは、文章の最後を「~です。」とするのではなく「~候(そうろう)。」と書く文体のことです。 もちろん琉球から明朝に送る外交文書には全て漢文が使われています。しかし、これは琉球自身が漢文で書くことを選んだのではなくて、当時明朝に外交の使者を送るには、明朝

    琉球はどんな文字を使ってた? - 目からウロコの琉球・沖縄史
  • そんな餌では釣られないクマー:いろいろな文字を監禁して陵辱するスレ

    いろいろな文字を監禁して陵辱するスレ 2006年06月15日 カテゴリニュー速VIP コメント [ 64 ] 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/06/14(水) 10:43:25.93 ID:yNyRbmxz0 化 ↓ 囮<タスケテー 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/06/14(水) 10:44:12.14 ID:vxAz0PMW0 玉 ↓ 国<イヤー 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/06/14(水) 10:44:18.83 ID:la0T7Eh+0 人 ↓ 囚<タスケテー 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/06/14(水) 10:45:50.84 ID:j4lQo044O 木 ↓ 困<ダシテクダサーイ 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします

  • 統計的確率論で言語を解析--Sematicsが世界初の日本語解析エンジンを開発

    語意味解析エンジンを開発するSematicsは6月15日、統計的確率論を用いた言語解析エンジン「Perceptron Engine」を開発したと発表した。統計的確率論を用いた日語解析エンジンは「世界初」(同社)という。 Perceptron Engineは「形態素解析」、「構文解析」、「文脈解析」、「意味解析」の4つの解析処理によって構成される。従来の言語解析技術は、辞書によるデータのマッチングにより処理されていたため、データ容量が膨大で、その処理に多大な時間を要した。一方、Perceptron Enginesは大規模な辞書を用いないため、少ないメモリやディスク容量でも高速処理が可能で、500文を1秒で解析できるという。 形態素解析とは、文章を形態素と呼ばれる、意味を持つ語句の最小単位まで分割して解析するもの。各語句を品詞単位、動詞や形容詞といった活用語句の場合はその活用形ごとに解析

    統計的確率論で言語を解析--Sematicsが世界初の日本語解析エンジンを開発
  • http://mizugane.kuronowish.com/blog/2006/06/full-width-to-half-width.html

    DocSeri
    DocSeri 2006/06/14
    全角英数を半角に、半角カナを全角に置換表示するGreasemonkeyスクリプト。
  • 新解 冗用漢字 ー新しい日本語の夜明け?ー

    1984年愛知県生まれ。♂ こっそり漢字検定3級。 現在、福岡県北九州市にて 映像制作勉強しつつ 何とか暮らしてます。 出版にも興味あり。ニヤっ。 人気blogランキング参戦中! 学問一般の部 現在13位。 ランキング上昇中!! キャラクターデザインもしております。お仕事募集中。

    新解 冗用漢字 ー新しい日本語の夜明け?ー
    DocSeri
    DocSeri 2006/05/29
    時事ネタ中心創作漢字。
  • バイト敬語 - Wikipedia

    バイト敬語(バイトけいご)とは、アルバイト店員による接客が主となるサービス業界において敬語として用いられる特徴的な日語表現である。場合によっては、そのような表現を接客用語としてマニュアル化している企業もあることから、マニュアル敬語とも呼ばれる[1]。 主にファーストフード店、コンビニエンスストア、ファミリーレストランなどにおいて用いられており、上記の他にも、コンビニ敬語、ファミレス敬語、ファミコン言葉(「ファミ」レス・「コン」ビニ)などと呼称されている[2]。 また、アルバイトに従事するのが基的に若年層の人々であることから日語の乱れや若者言葉として取り上げられることもあるが、それに対しては言語学や方言学の見地から様々な検証や反論が提示されている。 概要[編集] マニュアル化された言葉遣いであるため、短期間で効率よく覚えるには効果的である一方、場面に応じてではなく、客が子供でも、顔見知

  • らさせていただく

    「この件につきまして、発表させていただきます」 この手の「させていただく」表現が世の中に溢れかえっている。 目立つようになってからもう長いことたつのでそろそろ収まるかと思っていたが、 ぜんぜんやむ気配はない。むしろしょうけつをきわめる一方である。 こいつが大嫌いである。もとより人に頭を下げるのが嫌いな元軍人の父をもち、 武士わねど高楊枝をきめこんでいるような偏屈な男であるから、 へり下る敬語表現自体をあまり好きでないという傲慢なところがある。へん、 オレがあんたに発表させてやってるってわけじゃないだろ? 自分の発表だったら堂々と自分の意志でやってるんだという態度でしゃべれよな、 というわけだ。 ところがそういう時代遅れの中年オヤジの意固地な思いなぞ、 もちろん誰にも聞こえるわけはなく、 あらゆるところでこの軟弱卑屈が幅を利かせるようになってしまった。 ちょっと巷の文例を蒐集してみたので

    DocSeri
    DocSeri 2006/05/19
    「らさせて」は「さ」が余計、という点への違和感も含めて。
  • アルタイ諸語 - Wikipedia

    アルタイ諸語(アルタイしょご、英: Altaic languages)は、ユーラシア大陸を横断する形で分布する言語連合である。かねて歴史比較言語学において共通点が指摘されてきた。歴史的にはウラル・アルタイ語仮説に由来し、一般にテュルク語族、モンゴル語族、ツングース語族からなりたつ。これらの諸言語が共通の祖先(祖語)を持ち、アルタイ語族をなすという仮説がながらく提唱されており、1960年代までは広く受け入れられていた[1]が、21世紀現在、言語学界においてこの主張は議論の対象となっている[注釈 1][注釈 2][注釈 3][注釈 4]。 広義にはこれらに日琉語族、朝鮮語族(まれにアイヌ語族やニブフ語)も加えられ[1]、拡大アルタイ語族(英: Macro-Altaic languages)、また近年はマーティン・ロベーツらの造語で「トランスユーラシア語族(英: Transeurasian la

    アルタイ諸語 - Wikipedia
    DocSeri
    DocSeri 2006/03/16
    日本語と共通性の高い語族。もう一つの源流と考えられるも類縁性不明。
  • オーストロネシア語族 - Wikipedia

    オーストロネシア語族の拡散。台湾からフィリピン、インドネシア、太平洋、インド洋へと拡散した オーストロネシア語族(オーストロネシアごぞく)は、台湾から東南アジア島嶼部、太平洋の島々、マダガスカルに広がる語族である。アウストロネシア語族とも。日語では南島語族とも訳される。台湾諸語が言語学的にもっとも古い形を保っているとされる。 かつてはマレー・ポリネシア語族と呼ばれていたが、台湾諸語との類縁性が証明され、オーストロネシア語族と呼ぶようになった。 考古学的な証拠と併せて、オーストロネシア語族は、台湾から、東南アジアからフィリピン、インドネシア、マレー半島に南下し、西暦 5 世紀にインド洋を越えてマダガスカル島に達し、さらに東の太平洋の島々やニュージーランドへ拡散したとされる。パプアニューギニアへの拡散は北側沿岸の低地へ限定された。 パプアニューギニアの大部分(パプア諸語)とオーストラリアの原

    オーストロネシア語族 - Wikipedia
    DocSeri
    DocSeri 2006/03/16
    日本語の源流と目される語族の一。