社会と政治に関するEz-styleのブックマーク (110)

  • ネット右翼検証、新たな存在も 東北大准教授ら、8万人アンケート:朝日新聞デジタル

    「ネット右翼」とはどのような人たちで、どのくらいいるのか。その実像に迫ろうと、8万人規模の大規模調査が行われた。これまで語られてきたネット右翼像とは異なる新しい排外主義者の存在が浮上したほか、所得や雇用形態が影響するという従来の見立てを覆す傾向も浮かび上がった。 東北大の永吉希久子准教授(社会意…

    ネット右翼検証、新たな存在も 東北大准教授ら、8万人アンケート:朝日新聞デジタル
    Ez-style
    Ez-style 2018/10/05
    排外主義的傾向があって、政治的保守的指向が無く、ネットで政治的な議論をしない人が結構なウエイトを占めているけど、どういう人なん?
  • リベラルに復活の道はない、中核派・全学連委員長が激白

    『週刊ダイヤモンド』特別レポート ダイヤモンド編集部による取材レポートと編集部厳選の特別寄稿を掲載。『週刊ダイヤモンド』と連動した様々なテーマで、経済・世相の「いま」を掘り下げていきます。 バックナンバー一覧 週刊ダイヤモンド11月18日号の特集は「右派×左派 ねじれで読み解く企業・経済・政治・大学」。保守とリベラルの対決が鮮明となった衆院選が終わってもなお、「右派・左派」「保守・リベラル」などイデオロギーにかかわる議論が続いている。この状態を過激派はどう見ているのか。極左暴力集団の一つ、「中核派」の斎藤郁真・全学連委員長へのインタビューを全5回でお届けする。(「週刊ダイヤモンド」編集部 土匡孝) ――まずは先月の衆院選東京8区(杉並区)で出馬した感想を教えてください。斎藤さんは初めての選挙だったんですよね? 斎藤郁真(さいとう・いくま) 中核派全学連委員長。1988年生まれ、29歳。2

    リベラルに復活の道はない、中核派・全学連委員長が激白
  • 首相だけど、産休とります!|NHK NEWS WEB

    は144か国中、114位(2017年)。これは、男女の格差を指数化した「ジェンダーギャップ指数」のランキングです。女性国会議員の割合は、193か国中、160位(2018年)。男女の格差についての各種の調査をみると、日は先進国最低どころか世界最低レベル。 「男女平等」「女性の社会進出」「女性が輝く社会」女性の活躍を期待することばが取り上げられる機会は増えてきていますが、いまだに、女性が力を発揮しづらい日。では、女性が活躍している国々は、何が違うのでしょうか?2回にわたって考えます。 1回目は、「首相だけど、産休とります!」 南半球の島国・ニュージーランドのジャシンダ・アーダーン首相。彼女に今、世界中のメディアが注目しています。まもなく、第1子の出産を予定していて、これにあわせて産休をとるためです。1国のリーダーが産休をとるのは世界初。 「首相でも産休をとれるの?」 「首相がいなくても

    首相だけど、産休とります!|NHK NEWS WEB
    Ez-style
    Ez-style 2018/06/05
    日本の場合、産休の時期が春だと首相は国会審議に出席して野党の質問に答弁しないとならないので無理だよね/憲法改正して通年国会を実現すれば可能かな。法案はともかく予算案は一定期間暫定予算が必須?
  • ヨーロッパの学生たちはあたりまえのように政治や社会についての話をする - エストニア共和国より愛をこめて

    「日では、“どうせ変わらないから”といったあきらめムードがすごく強いように見えます。ヨーロッパでは、政治や社会問題などに関してみんな自分なりの意見をもっていて、それを人前で話すのをまったく怖がりません。むしろ、表面的な会話しかできない人間は見下されます。」https://t.co/9vp6eZpAk8 pic.twitter.com/mhNEjbmtz4 — GQ JAPAN (@GQJAPAN) 2018年2月19日 これほんとそう。わたしはエストニア人だけじゃなくてヨーロッパのいろんな国の学生たちと交流しているけれど(数は多くないが他の大陸の学生たちとも)、みんな政治とか社会問題とかの話をガンガンします。日人留学生はびっくりするみたい。「ヨーロッパでは学生が普通に政治の話をしてる…」と。 https://t.co/xe28LnxMuY — 木野寿紀🇪🇪 (@Kino_Eesti

    ヨーロッパの学生たちはあたりまえのように政治や社会についての話をする - エストニア共和国より愛をこめて
    Ez-style
    Ez-style 2018/03/02
    でも「FNを支持する」とか「トランプが好き」とか言うと、物理的に攻撃されるんでしょ。
  • 理由は4つある。 1.古今東西、若者は保守よりも革新が好き。「人作り革命」..

    理由は4つある。 1.古今東西、若者は保守よりも革新が好き。「人作り革命」「生産性革命」など、現在の自民党は革命を掲げる革新勢力。伝統への回帰を掲げる立憲は保守勢力なので若者から支持を得られない。 2.古今東西、若者は概して健康なので恐れを知らない。自分の力だけではどうにもならない経験をしたことがないので立憲のような助け合いを重視する主張は支持を得られない。 3.生まれてから一度も景気のいい日を見たことがないので「アベノミクスのおかげで今は景気がいいのだ」と言われればそれを信じてしまう土壌がある。若者は当の意味で景気が良かった頃の日を知らないので「一億総中流の時代への回帰を目指す」と立憲がいくら主張しても響かず、支持を得られない。 4.現代の若者は批判されることや議論することを極度に恐れる傾向がある。批判はとても悪いことだという認識が根付いている。TV中継を通して野党は批判ばかりして

    理由は4つある。 1.古今東西、若者は保守よりも革新が好き。「人作り革命」..
    Ez-style
    Ez-style 2017/10/24
    単純に不満が少ないからでしょ。不満をぶつける相手、かな。主敵は自然災害/昔に比べたら、みんな若年者に優しくなってるよね。少子化だし。頭もいいので、怒られにくい。
  • これが「国難です」 �"600億もかかる政治家の人間ドラマ"を見たかったのか?

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    これが「国難です」 �"600億もかかる政治家の人間ドラマ"を見たかったのか?
    Ez-style
    Ez-style 2017/10/13
    選挙をすれば、数年前ではなく今現在の民意を政治に反映させることができるわけで、それ自体が大きなメリットだと思うんだけどな。
  • 橋下徹 on Twitter: "戸籍の開示は差別助長に繋がる!だって?自称人権派は恥ずかしげもなくよく言うよな。俺は出自について散々報じられたけど、自称人権派は誰もその報道を批判しなかった。あの報道に比べれば蓮舫さんの戸籍開示なんてどうってことないこと。"

    戸籍の開示は差別助長に繋がる!だって?自称人権派は恥ずかしげもなくよく言うよな。俺は出自について散々報じられたけど、自称人権派は誰もその報道を批判しなかった。あの報道に比べれば蓮舫さんの戸籍開示なんてどうってことないこと。

    橋下徹 on Twitter: "戸籍の開示は差別助長に繋がる!だって?自称人権派は恥ずかしげもなくよく言うよな。俺は出自について散々報じられたけど、自称人権派は誰もその報道を批判しなかった。あの報道に比べれば蓮舫さんの戸籍開示なんてどうってことないこと。"
    Ez-style
    Ez-style 2017/07/19
    復習用として置いておきますね→ [b:id:entry:115913622] [b:id:entry:122435370]
  • 退位めぐるヒアリング、「右」が過剰代表だった 御厨氏:朝日新聞デジタル

    天皇陛下の退位をめぐる政府の「天皇の公務の負担軽減等に関する有識者会議」(座長=今井敬・経団連名誉会長)で座長代理を務めた御厨(みくりや)貴・東大名誉教授が朝日新聞のインタビューに応じた。昨年10月からの議論を振り返り、将来の退位について語った。 ――昨年8月の陛下のお気持ち表明について、どう受け止めていますか。 「陛下は5年も前に退位の意向を漏らしていたが、宮内庁内部で留め置かれたとされる。情報を得られなかった官邸も含め、不作為の責任は大きい。もっと早く官邸に伝わっていれば、時間をかけて議論できた」 ――安倍晋三首相の支持層には、退位自体への反対論が根強くありました。 「昨年11月のヒアリング対象者16人の顔ぶれを見た時、『右』が『過剰代表』だと思った。国民の大多数が退位に賛成していたのに、退位反対論者が多く、有識者会議のメンバー6人の中にも動揺を感じたひとがいたようだ」 「首相がどう考

    退位めぐるヒアリング、「右」が過剰代表だった 御厨氏:朝日新聞デジタル
    Ez-style
    Ez-style 2017/04/25
    最初から暫定法を落としどころに考えていて、それが覆らない程度に五月蠅い連中を加えてガス抜きやったんじゃないの。
  • 安倍晋三は戦犯の子孫なのか?&近年のナチス映画紹介

    リンク 映画「アイヒマンを追え!ナチスがもっとも畏れた男」オフィシャルサイト 映画「アイヒマンを追え!ナチスがもっとも畏れた男」 2017年1月7日(土) Bunkamuraル・シネマ、ヒューマントラストシネマ有楽町 ほか全国ロードショー アウシュビッツ裁判へと繋がる“極秘作戦”が半世紀を経て初めて明かされる 3 users 1133 チキささ @c_ssk 【アイヒマンを追え! ナチスがもっとも畏れた男】 50年代後半、ナチス残党が政権や捜査機関に巣う中、度重なる脅迫を受けながらもアドルフ・アイヒマンの逮捕に尽力したドイツの検事長フリッツ・バウアーを描いた実録ドラマ。国家反逆罪に問われる覚悟でアイヒマンを追う男の正義とは。 pic.twitter.com/5Sa6GPO0zI 2017-02-26 22:06:32

    安倍晋三は戦犯の子孫なのか?&近年のナチス映画紹介
  • 入院中の食事値上げ・大病院受診料増 医療保険制度可決:朝日新聞デジタル

    高齢化で厳しさを増す医療保険財政を安定させるための「医療保険制度改革関連法」が27日、参院会議で自民党と公明党などの賛成多数で可決、成立した。入院中の事代値上げや大病院受診の定額負担導入など、患者の負担増につながる見直しが盛り込まれている。 この法律は、健康保険法や国民健康保険法など5の改正法をまとめた一括法だ。国民健康保険の運営を市町村から都道府県に移すなど、2018年度までの医療改革の道筋が決まった。 入院時の事代値上げについて厚生労働省は、対象者を年間70万人と見積もる。保険給付の削減効果は18年度に約1200億円になると見込む。いま全国一律で原則1640円。380円が医療保険でまかなわれ、自己負担は260円だ。この自己負担額が難病などの患者を除いて16年度から360円、18年度からは460円に上がる。住民税非課税の低所得者はいまの負担額(210円か100円)のままとする。

    入院中の食事値上げ・大病院受診料増 医療保険制度可決:朝日新聞デジタル
    Ez-style
    Ez-style 2015/05/28
    金持ちに多く医療費を負担させるための混合診療に反対する人が多い以上、全員の負担が増えるのはどうしようもないがね。
  • 大阪都構想住民投票否決について: 極東ブログ

    大阪都構想については、ブログで語ってこなかった。ツイッターでもほとんど語らなかった。理由は三つある。一つは、基的にこれは大阪という地域住民の問題で、その視点からの問題意識が自分には持てないことだ。別の言い方をすれば、では日国民として東京都民としてどう考えればいいかという課題には変奏できる。それはあとで触れる。 二つ目は、橋下徹氏にまつわる議論に関わりたくないからであった。彼の公開された考え方については、それが話題になるごとに、共感する点もあり反対する点もある。今回の大阪都構想自体について言えば、方向性は正しいと思う。だが端的に言ってネットではアンチ橋下徹が多すぎて、そうした是々非々の議論をしても是の部分だけで橋下シンパ認定を受けて嫌がらせをいっぱい受ける。それははっきり言ってうざったい。ブログについて批判は受け止めるのだが、毎度毎度強迫めいたコメントを読まされるのは、もううんざりしてい

    Ez-style
    Ez-style 2015/05/19
    ほぼ同意。こんなに僅差だったとは/政令市と県の職掌分担の問題は神奈川の方が問題が大きい。
  • 【総選挙2014】沖縄から基地がなくならない本当の理由:沖縄選挙区で投票する前に考えたいこと(樋口耕太郎)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来

    撮影:初沢亜利 はじめに 稿では、2014年の衆議院選挙に関する細かな分析は完全に割愛した。選挙において私たちがどのような行動をとるかは、私たちが社会をどのように解釈するか次第だ。このため、稿は沖縄社会の基的な構造についてのモデルを提示する構成となっている。沖縄選挙区に関心のない読者には適さないようにも見えるが、「沖縄問題はそのまま日問題の縮図であり、日と沖縄は入れ子構造になっている」、という前提で捉える場合は一定の意味を持つだろう。稿は、提示した社会モデルが正しいと主張するためのものではなく、仮にこの社会モデルによって沖縄が直面する問題の多くを説明できるのであれば、読者はどのような意見を持つだろうか、どのような行動をとるだろうか、と問いかけるためのものだ。 サイレント・マジョリティ 2014年の沖縄県知事選挙は翁長雄志氏の圧勝で幕を閉じた。現職仲井真弘多氏との実質的な一騎打ち

    【総選挙2014】沖縄から基地がなくならない本当の理由:沖縄選挙区で投票する前に考えたいこと(樋口耕太郎)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来
  • 自民党大勝利?

    ウィルフレム(Wilfrem) @WilfremLuminous @kirik えっと、、、今って与党は294+31=325議席ですよね。安倍さん自身が減るだろうと予測してる状況で、それが逆に60議席増える結果??? 何かの間違いでは???? 2014-11-24 01:15:35

    自民党大勝利?
    Ez-style
    Ez-style 2014/11/27
    最低でも700*47=32,900以上のサンプルに毎日調査をかけられるモニターがいるサービスって、docomoのプレミアアンケートくらいしか思いつかんけど、回答率の概念あったっけ。
  • 記者の目:集団的自衛権と湾岸のトラウマ=布施広(論説室) - 毎日新聞

    Ez-style
    Ez-style 2014/07/18
    “いわゆる「保守」の人々が湾岸戦争の「教訓」を長年考え続けたのに対し、いわゆる「リベラル」の人々は「トラウマ=忌まわしい記憶」として忘れようとする傾向が強かったのではなかろうか”
  • http://news.kyokasho.biz/archives/23957

    http://news.kyokasho.biz/archives/23957
    Ez-style
    Ez-style 2014/04/04
    日出而作/日入而息/鑿井而飲/耕田而食/帝力何有於我哉
  • 【山本太郎会見詳報】(1)「どんなレッテルを貼ってもらっても結構」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    太郎参院議員(無所属)は31日、同日の園遊会で天皇陛下に手紙を渡したことをめぐり、政治利用にあたるとの指摘に対し「どのようにレッテルを貼っていただいても結構です」と述べた。参院議員会館の自室で行った山氏の記者会見の詳報は次の通り。「めずらしいですね。みなさん」--園遊会での出来事について説明してください「説明というのは」--今日、山氏が陛下に手紙を渡したという報道があるが、事実関係は「陛下にお手紙を渡させていただきました」--内容は「内容ですか。現状をお伝えするという内容ですね。例えば、いま子供たちの被曝(ひばく)、この先進んでいくと当に健康被害がたくさん出てしまうといことですね。それだけでなく、品の安全基準という部分でもすごく危険な部分があるんです、という話だとか、あとやっぱり、原発の収束作業員ですね。この人たちが当に最悪の労働環境で収束作業をやってくださっているということ

    Ez-style
    Ez-style 2013/11/01
    ここで本人じゃなくて、社民党や共産党にコメントをもらいに行くのが有能な記者。産経はバカなのか。
  • 【山本太郎手紙】山本氏「原発労働者の劣悪環境知ってほしかった」 - MSN産経ニュース

    秋の園遊会で天皇陛下に直接、手紙を渡した件について記者団の質問に答える山太郎参院議員=31日午後、参院議員会館(酒巻俊介撮影) 山太郎参院議員(無所属)は31日、同日行われた園遊会で天皇陛下に手紙を渡した理由について、「(東京電力福島第1)原発事故の収束にあたる労働者が劣悪な環境で作業している現状を知ってほしかった」と述べた。国会内で記者団に答えた。 また、「常識的には失礼に当たるかもしれないと思ったが、禁じられているとは聞いていなかった」と主張。その上で「陛下を政治利用したことにはあたらないが、どうレッテルを貼ってもらっても結構だ」と強調した。 山氏は7月の参院選で「脱原発」を掲げ東京選挙区から無所属で出馬し、初当選した。

    Ez-style
    Ez-style 2013/11/01
    天皇に会った人が片っ端から同じことを始めたらどうなるかを考えれば、3秒もあればマズいことが分かる。コイツを擁護してるバカ共は自分たちが特別だとでも思ってるのか。
  • アメリカの保守派はどうして「オバマの医療保険改革」に反対するのか?

    それにしても、誰でも病気にかかるのは怖いはずです。カゼならともかく、重い病気になればどうしても医者にかからないわけには行きません。その場合の費用を考えると「医療保険はいらない」という発想は考えられないはずです。「無保険」の場合、例えば突然に重病だということが判明し、高額な手術をしなくては助からない場合は、生命に関わることにもなります。 多くの先進国が「国民皆保険制度」を設けているのはこのためであり、先進国あるいは成熟国の場合は常識であると言えます。ですが、この「常識」をアメリカへ適用しようとしたオバマの「医療保険改革」に対して、今でも議会の下院共和党は「延期か廃止」を求めて一種の「ストライキ戦術」に出ているのです。要するに大統領と上院に対して「予算案」を人質に取って抵抗しているわけです。先週から続いている「政府閉鎖」が発生したのはこのためです。 下院共和党の背後にはいわゆる保守票があります

    Ez-style
    Ez-style 2013/10/11
    彼らの判断の正誤はともかく、説明は参考になった。
  • 日本の敗戦「原爆のせいではない」 中国大使が歴史認識で注文 - MSN産経ニュース

    中国の崔天凱駐米大使は8日、米ワシントンで講演し、日歴史認識問題について「日国内の風潮を非常に気にかけている」と述べ、今後の動向を注視する考えを示した。 大使は「日の一部政治家は、第2次世界大戦で負けたのは原爆のせいだと信じているが、それは間違いだ」と指摘。日の敗戦は「平和を愛する反ファシストの国と国民がもたらした」とした上で、「第2次大戦後の国際秩序に挑戦することはできない」と述べ、歴史を直視するよう日側に求めた。 日米両政府が同盟強化を打ち出した3日の日米安全保障協議委員会(2プラス2)合意については「政治指導者が正しい選択をすることを望む」と述べるにとどめた。(共同)

    Ez-style
    Ez-style 2013/10/09
    “日本の一部政治家は、第2次世界大戦で負けたのは原爆のせいだと信じている”誰を想定しているんだろう?国内の核武装論者は別に“核が無いから先の戦争で負けた”とは考えて無いと思うけど、早合点かな。
  • 社民党・照屋寛徳「沖縄は日本国から独立した方が良い、と真剣に思っている」:ハムスター速報

    TOP > ニュース > 社民党・照屋寛徳「沖縄は日国から独立した方が良い、と真剣に思っている」 Tweet カテゴリニュース 0 :ハムスター2ちゃんねる 2013年4月9日 7:30 ID:hamusoku 沖縄の独立を追求する「琉球民族独立総合研究学会」が設立されることが報じられ、波紋を呼んでいる。  同学会は、龍谷大学の松島泰勝教授(石垣島出身)や沖縄国際大学の友知政樹准教授らが2012年11月の「日平和学会」で披露した構想によるもの。2013年3月31日に準備委員会が開かれ、「祖国復帰の日」である5月15日に同学会を発足するという。 同学会発足の報道に、社民党で沖縄県出身の照屋寛徳衆議院議員は4月1日にブログで「許されるならば(会員資格のうえで)私も学会に加わりたい」とコメント。「私は、明治いらいの近現代史の中で、時の政権から沖縄は常に差別され、今なおウチナーンチュは日国民

    社民党・照屋寛徳「沖縄は日本国から独立した方が良い、と真剣に思っている」:ハムスター速報
    Ez-style
    Ez-style 2013/04/09
    沖縄県民に万単位の犠牲者が出ても独立を果たすべきだ、という覚悟のうえの発言なら敬意をもって応ずべきだと思うけど、いかんせん発言が軽い。石原慎太郎と同類。