ブックマーク / news.yahoo.co.jp (178)

  • 個人でのPCR検査キットの使用は控えましょう(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    楽天よりPCR検査キットが販売開始となりました。 このキットを用いることで、病院を受診することなくPCR検査が施行可能とのことです。 しかし、PCR検査は医療従事者によって正しい方法で検体を採取し、正しく結果を解釈せねばなりません。 筆者は感染症専門医ですが、一般の方がこのPCR検査キットを使用することは推奨しません。 楽天から販売されているPCR検査キットとは4月20日より楽天PCR検査キットが販売開始になっています。 新型コロナウイルスPCR検査キット COVID-19 PCR 「検査キットは、ジェネシスヘルスケア株式会社が開発し、楽天株式会社が法人窓口となりサービスを提供しています。」とのことです。 4月21日21時時点でホームページには「現在、大変多くのお申込みをいただいており、順次ご対応をさせていただいております。ご回答にお時間がかかる場合がございますが、何卒ご容赦いただきま

    個人でのPCR検査キットの使用は控えましょう(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Ez-style
    Ez-style 2020/04/22
    「罹患者が通院して院内感染が発生した」ことはニュースになるけど、「罹患者が自宅待機をしていたため院内感染が防止された」ことはニュースにならない。実際には後者の方が遙かに多いはずなのに。
  • 中国はなぜコロナ大拡散から抜け出せたのか?(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    中国がコロナから抜け出せたのは一党支配体制だからだという側面は否定しないが、しかしそれより大きいのは鍾南山という「体制に屈しない気骨の免疫学者」がいたからだ。ウイルスの前に一党支配体制はむしろ脆弱だ。 ◆権力に屈しない鍾南山の気骨 中国における免疫学や呼吸器学などの最高権威である鍾南山は、1936年10月20日に江蘇省の南京市で生まれた。1960年に北京医学院(現在の北京大学医学部)を卒業し、文化大革命時には下放され、文革が終わった1979年にイギリスのエディンバラ大学に。1992年から広州医学院院長(現在の広州医科大学学長に相当)などを務めた。 父親は北京協和医学院とニューヨーク州立大学を卒業し、広東省の中山医学院の教授になり、母親も協和医科大学を卒業後、広東省で華南腫瘍医院を創設し副院長を務めたが、文化大革命で知識人として糾弾され自殺している。 このことが大きな原因の一つになっているの

    中国はなぜコロナ大拡散から抜け出せたのか?(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 「手取り23万」「食費4万」は果たして「贅沢」なのか?(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    7月31日、中央最低賃金審議会の小委員会は、2019年度の最低賃金について全国平均の時給を27円引き上げ、901円とする目安をまとめた。東京と神奈川が1000円を超えるとともに、地域間格差は依然として224円と大きな開きがある。 この改定に合わせて、日テレビ系の「NEWS ZERO」で最低賃金特集が組まれ、自販機業界の大蔵屋商事の事例が取り上げられた。 番組では同社の石井さん(仮名、33歳、男性)が、平均月間労働時間300時間(月残業時間約120時間)、手取り23万で、時給換算で最低賃金ちょうどかそれを下回る収入しかない状況が紹介された。 番組で紹介された石井さんの生活費 石井さんは、費を削りながら生活を維持していることなど生活の困難について話す様子も放映された。 この番組放映直後から、「手取り23万」がキーワードとなり、23万は低いのか高いのかを巡り、ツイッター上で大きな議論となった

    「手取り23万」「食費4万」は果たして「贅沢」なのか?(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Ez-style
    Ez-style 2019/08/02
    リアルタイムでみたときは交際費3万が気になったけど、今見ると保険・年金の3万が異常な気が。手取りだから自分で契約してるんだよね?何を契約してるんだよ。保険会社に騙されてるんじゃね。
  • 「年金2,000万円不足問題」政治家も国民も、この問題から逃げてはいけない(中田大悟) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「祭りだ、祭りだ、炎上祭り」金融庁金融審議会のワーキンググループがまとめた報告書が物議を醸しています。いわゆる「年金2,000万円不足騒動」です。なんと申しましょうか、とにかく日人というのは、こと年金に関わる「問題」が発生すると、一体それがどういうことなのか事実関係も理解もできていないのに、破綻だの、ねずみ講だの、詐欺だのと炎上祭りで盛り上がる癖があるようです。 金融庁の報告書案については、もうすでに様々な識者が指摘しているように、極めてまっとうな論点を真正面から論じたものであって、とやかく言われる筋合いのものではないでしょう。いや政治的には根回しがもっと必要だったとか、世論を刺激しない書きぶりが必要だったとかという指摘もあるようですが、報告書に携わったワーキンググループの有識者に、そのような政治的腹芸や忖度を要求するのも如何なものか、という気もします。 政治の過剰反応政治にとって、年金

    「年金2,000万円不足問題」政治家も国民も、この問題から逃げてはいけない(中田大悟) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Ez-style
    Ez-style 2019/06/18
    良記事/そろそろ選挙なので劣勢必至な方々の無意味なコメントがあふれかえる時期やね。
  • 東京新聞 望月記者の出版記念でサプライズ「きのうの敵はきょうの友やね」(相澤冬樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    保守と革新、敵対関係にあった二人が、思想信条を乗り越え固い握手を交わしました。13日、大阪市で行われた東京新聞、望月衣塑子(いそこ)記者のトークイベントでのこと。なぜこうなったのでしょう? その前に、このイベントのことからご紹介します。 記者クラブの“知る権利”!?新著を出した望月 衣塑子記者(壇上で筆者撮影) 望月記者はこのほど新著を出しました。その発売を記念して大阪で開かれたトークイベントで、望月記者は驚くべき話を明かしました。 菅義偉官房長官の定例会見で、事実誤認の質問や問題行為があるとして、首相官邸が内閣記者会(官邸クラブ)に申し入れの文書を送った問題。望月記者のことを指すことは明らかで、「記者の質問を制約している」と批判も上がっています。 この話題に触れた望月記者は、官邸クラブ内のある記者が他の記者に述べた発言として、次のように紹介しました。 「これは国民の知る権利と、我々記者ク

    東京新聞 望月記者の出版記念でサプライズ「きのうの敵はきょうの友やね」(相澤冬樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Ez-style
    Ez-style 2019/06/17
    途中に出てくる朝日新聞の記者にわざわざ「新聞労連委員長」という肩書きを付記する生臭さがイイネ!
  • なぜ阪神の株主総会は荒れなかったのか?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    阪急阪神ホールディングス(HD)株式会社の第181回定時株主総会が13日、大阪北区の梅田芸術劇場で行われ、毎度、お馴染み、“モノ言う株主”からタイガースへの提言、注文はあったが、フロント、監督、コーチ人事などに関する過激な質問はない“シャンシャン総会”で終わった。荒れなかった総会に、好調なチーム成績を評価している株主=阪神ファンの心理が透けて見えた。 総会は荒れなかった。それは異変と言っていいのかもしれない。 なぜか? 要因はいくつか考えられる。ひとつは阪急阪神HD株主総会の進行方法の変化。事業報告などが終わった後に株主からの質疑に応じる時間になったが、議長の角和夫代表取締役会長/グループCEOは、「最初に都市交通、不動産、経営全般に関する質問からお願いします」と、釘を刺し最初は阪神タイガースに関する質問を受け付けなかったのだ。例年の株主総会では、そういう制限がなく一番最初の質問から阪神タ

    なぜ阪神の株主総会は荒れなかったのか?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
  • ヨーカ堂、5年連続の最終赤字 閉店ラッシュで業績低迷(佐藤昌司) - 個人 - Yahoo!ニュース

    赤字垂れ流しが続いている… イトーヨーカ堂の業績不振が深刻だ。2019年2月期の最終損益は78億円の赤字だった。最終赤字は5年連続。18年2月期は58億円、17年2月期は137億円、16年2月期は239億円、15年2月期は68億円の赤字だった。 売上高にあたる営業収益は減少が続いている。19年2月期は前期比0.6%減の1兆2361億円だった。減収は3年連続。長らく減少傾向が続き、10年前からは15%減った。既存店の不振と店舗数の減少が営業収益低下の要因となっている。 主力の総合スーパー(GMS)「イトーヨーカドー」の競争力低下が深刻だ。てこ入れを図っているものの成果は出ておらず、改善の兆しは見えていない。そのため、既存店売上高は苦戦が続いており、19年2月期まで3年連続で前年割れとなっている。 ヨーカ堂は、17年2月期から21年2月期にかけて収益改善の見込めない40店を閉鎖する方針を掲げて

    ヨーカ堂、5年連続の最終赤字 閉店ラッシュで業績低迷(佐藤昌司) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 原発事故後、先天性心疾患の手術件数14%増 世界的権威が認めた衝撃の事実 日本のメディアが報じない怪(飯塚真紀子) - 個人 - Yahoo!ニュース

    平成が間もなく終わりを迎えるが、平成最大の事件というと、日においては、東日大震災と福島第一原発事故をおいて他にないだろう。その福島第一原発事故に関係した重要な事実について、平成から「令和」に変わる前に伝えておきたい。 福島第一原発事故から8年目を迎えた数日後、アメリカ3大ネットワークTV局の一つであるCBSテレビが衝撃的なニュースを伝えた。 「新たな研究が、福島第一原発事故と乳児の心臓手術数急増の関連を示唆。先天性心疾患の手術を受けた1歳未満の乳児の数が、14%以上急増」 これは、3月13日、心臓病研究の世界的権威「アメリカ心臓協会」が発行している国際科学誌「ジャーナル・オブ・ザ・アメリカン・ハート・アソシエーション」が「福島原発事故後の複雑心奇形の全国的増加」と題した研究論文を掲載したことを受けて、報道されたニュースだった。 タイトルからわかる通り、論文は「福島第一原発事故後に、複雑

    原発事故後、先天性心疾患の手術件数14%増 世界的権威が認めた衝撃の事実 日本のメディアが報じない怪(飯塚真紀子) - 個人 - Yahoo!ニュース
    Ez-style
    Ez-style 2019/04/10
    本当に放射線の影響なら、自然放射線が強い西日本の方が高くなっているはずだし、また大気中で核実験をバカスカやってた1970年代までの方が多かったはずだけど、その辺に全く言及しないあたりで論外さね。
  • 液体ミルクの気になるところを二つのメーカーに聞いてみました(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    で初めて承認された乳児用の液体ミルク※となる「アイクレオ 赤ちゃんミルク」が3月11日に販売開始となりました。同じく承認された「明治ほほえみ らくらくミルク」も4月下旬の発売予定※2です。 赤ちゃんの栄養は母乳が最適、という基スタンスは変わるものではありませんが、液体ミルクという選択の幅が増えることは、様々な状況が想定される育児ではとてもありがたいことだと思います。液体ミルクを上手に活用できれば、外出時の調乳が楽になる、夜間の授乳がスムーズになる、災害時でも安全に栄養を与えられるなどの効果が期待されています。 各国の状況をみると、液体ミルクに対する潜在的なニーズは高そうだと感じます 新しい選択肢である液体ミルクを上手に活用するために知っておきたいこと、知って欲しいことをテーマに、販売元である、江崎グリコ株式会社、株式会社明治の広報の方に取材をさせていただきました。管理栄養士という立場

    液体ミルクの気になるところを二つのメーカーに聞いてみました(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 乳腺外科医への無罪判決が意味するもの(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    東京都足立区の病院で、手術直後の女性患者の胸をなめたなどとして、準強制わいせつに問われた乳腺外科医(43)に対し、東京地裁(大川隆男裁判長、内山裕史裁判官、上田佳子裁判官)は20日、「事件があったとするには、合理的疑いを差し挟む余地がある」として無罪とする判決を言い渡した。 被害証言は術後せん妄の幻覚体験の可能性 判決は、被害を訴えるA子さんの証言には迫真性があり、一貫しているとする一方で、母親の証言、他の医師や看護師の証言などを細かく検証。検察側は、病院関係者は口裏合わせをしていて信用できないと主張していたが、裁判所は「大筋において信用できる」と退けた。 そのうえで、乳房手術は術後せん妄の危険因子であり、手術に使われた麻酔薬や術後の痛みがせん妄の原因になる可能性がある、とする専門医の証言を検討。A子さんにはこの麻酔薬が通常より多く投与される一方、鎮痛剤の投与は少なく、術後に疼痛を訴えてい

    乳腺外科医への無罪判決が意味するもの(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • タコで追う「西サハラ」問題―― 築地から“アフリカ最後の植民地”へ - Yahoo!ニュース

    オレンジ色の裸電球が照らす先に、蒸しダコが並んでいた。「アフリカ」と書かれた札も見える。2018年秋、移転前の東京・築地市場。仲卸業者は「タコと言えばアフリカでしょ。モロッコだったり、モーリタニアだったり」と言う。市場で働く人たちにとって「アフリカのタコ」は当たり前なのだ。現在、日で流通するタコのおよそ2割はモロッコ産とされている。ところが、「実はモロッコでタコはほとんど水揚げされていませんよ」と聞かされたらどうだろうか。複雑な流通経路のためか、ほかの知られざる理由があるのか。「モロッコのタコ」の実情を探るためアフリカに足を運ぶと、アフリカ最後の植民地「西サハラ」問題が見えてきた。(文・写真:岩崎有一/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    タコで追う「西サハラ」問題―― 築地から“アフリカ最後の植民地”へ - Yahoo!ニュース
  • 子どもが生まれた父親たちへ「そのうち出番はくる!」――遊びも性教育も全力、庄司智春の育児論 - Yahoo!ニュース

    「ミキティーーー!」と叫ぶギャグでおなじみの、庄司智春、43歳。お笑いコンビ「品川庄司」のツッコミ担当として人気を集め、トップアイドルの藤美貴と結婚。現在は小学1年生の6歳の息子と3歳の娘の子育てに奔走する父親でもある。芸能界屈指のパパタレントとして各所に引っ張りだこの庄司にどんな育児をしているのか聞いてみると、意外にも「普通」だった。が、ものすごく育児が楽しそう。全力で遊び、全力でぶつかり、全力で息子の性教育にも取り組む庄司の子育て術の神髄とは。(石戸諭/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    子どもが生まれた父親たちへ「そのうち出番はくる!」――遊びも性教育も全力、庄司智春の育児論 - Yahoo!ニュース
  • なぜベトナムの若者は日本の技能実習生になるのか――ハノイで見た「それでも」行く理由 - Yahoo!ニュース

    外国人労働者の受け入れを拡大する改正出入国管理法が成立した。新設する在留資格「特定技能1号」の約半数は、技能実習生が移行する見込みだ。国会では劣悪な労働環境下で働く実習生の実態を問題視する声が上がったが、その実習生の数は増加の一途をたどっている。日を目指す彼らもSNSなどで現場の実態を知ることはできる。全てではないにしても、劣悪な実態があることを知りながら、なぜ日を目指すのか。技能実習生の最大の送り出し国、ベトナムの首都ハノイを歩いた。(文・写真:澤田晃宏/Yahoo!ニュース特集 編集部) 空が白み始めた。5時45分、起床のベルが鳴る。5分もしないうちに、ベトナムの若者たちが、続々と校舎から出てきた。日とベトナムの国旗がプリントされたおそろいのユニホームを着込んでいる。筆者を見つけると立ち止まり、大きな声で「おはようございます」と言って礼をする。すぐまた後ろの若者も……。 ここはハ

    なぜベトナムの若者は日本の技能実習生になるのか――ハノイで見た「それでも」行く理由 - Yahoo!ニュース
  • 川淵前会長を嘆かせ、FIBA最高幹部を「怒り心頭」にさせた日本バスケ推進協議会(大島和人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2015年の改革メンバーが都内で会見「喉元過ぎれば熱さを忘れる」という警句がある。あの頃の「熱さ」を思い出して緊張感を味わった、12月16日の記者会見だった。開催を要望したのは国際バスケットボール連盟(FIBA)で、質疑に応じたのは川淵三郎、インゴ・ヴァイス、スコット・ダーウィンの3氏。いずれも2015年1月に結成された「ジャパン2024タスクフォース」のメンバーだ。 4年前の冬、日バスケットボール協会(JBA)は国際資格停止処分を受けていた。男女、年代を問わないあらゆる代表チームが国際試合から排除され、オリンピックやワールドカップの予選出場も許されない窮地だった。日側から川淵現JBAエグゼクティブアドバイザー、FIBA側からエグゼクティブコミッティーのメンバーであるヴァイス氏が「コー・チェアマン(共同議長)」に選出され、日バスケの抜的な改革に尽力した。 2015年のチャレンジは成

    川淵前会長を嘆かせ、FIBA最高幹部を「怒り心頭」にさせた日本バスケ推進協議会(大島和人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • フランスをビビらせる東京拘置所。フランスの刑務所は?(プラド夏樹) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ゴーン氏の勾留期間延長が報道されたばかりのフランスでは、東京拘置所での処遇が読者をビビらせている。 骨の髄まで罰する11月22日版の経済紙Les Echos紙の『ゴーン氏勾留、沈黙と孤独の日常』とタイトルする記事の出だしは次のようなものだ。 「日の刑務所は極めて厳しい。入所すると、数人の刑務官を前にして、数々の質問が降りかかってくる。『ホモセクシャルですか?』、『心配事はありますか?』、『ペニスに整形手術しましたか?』。数年前、男性性を誇示するために真珠を埋め込んだ部分が化膿して重態に陥ったヤクザがいたからだ……」。その他、話すこと、歌ったり、他の受刑者に話しかけること、部屋の中で立ったり歩き回るのも絶対禁止と、以前、東京拘置所に入所した経験がある欧州人の証言をもとに報道した。 11月23日のFranceinfoではRadio France 特派員のインタビューを掲載している、「日の刑

    フランスをビビらせる東京拘置所。フランスの刑務所は?(プラド夏樹) - 個人 - Yahoo!ニュース
    Ez-style
    Ez-style 2018/12/04
    以前に海外ニュースをちょくちょくみていたら、フランスだと毎年、脱獄がニュースになってたので、まあ色々と杜撰なのかな、と思ってた。
  • 【難民鎖国】東京入管が炎上ツイートを「削除しない」と開き直るので、国連からの勧告を列挙しますよ!(志葉玲) - 個人 - Yahoo!ニュース

    東京入国管理局(東京入管)が、路上や橋に書かれた「FREE REFUGEES(難民に自由を)」という落書きに対し、公式ツイッターに「落書きは止めましょう」「少しひどくはないですか」との投稿をしたことが、波紋を呼んでいる。東京入管含め、法務省・入国管理局は難民に対して異常に厳しく、難民認定率は0.1%と低い上、帰国できない事情のある難民達に帰国を迫り、収容施設に無期限で拘束。被収容者へ十分な医療を受けさせず、対応の遅れからの死亡例も幾度も起きている(関連情報)。これらの問題についての国連から度重なる是正勧告を受けているにもかからわらず、制度も運用も改善されていない。そのため、東京入管のツイッターには「落書きより人権侵害の方が酷いのでは」等の批判コメントが殺到する「炎上」状態となり、こうした状況をイギリスの有力紙「ガーディアン」も取り上げている。 ◯東京入管の投稿に批判殺到 騒動の発端は、東京

    【難民鎖国】東京入管が炎上ツイートを「削除しない」と開き直るので、国連からの勧告を列挙しますよ!(志葉玲) - 個人 - Yahoo!ニュース
    Ez-style
    Ez-style 2018/11/30
    公共物に落書きをすると人権侵害が改善する、という因果関係を実証した論文があるなら見てみたいところ。無いなら両者が無関係という仮説が棄却できないので、落書きを消せでFA。
  • 「人生の中に山登りがある」――クライマー佐藤裕介が「悔悟」から見た新しい風景 - Yahoo!ニュース

    今、日でもっとも世界に誇れる登山家は誰か。登山関係者の答えは、ほぼ一致する。佐藤裕介だ。今年、39歳になる。国内トップとして、世界からも尊敬を集める。だが、その圧倒的な支持の割に、この6年間、彼がテレビや雑誌に露出することはほとんどと言っていいほどなかった。その理由は、ある「傷」を負ったからだ。口を閉ざし続けてきた登山家に、あのときのこと、そして、あれからのことを聞いた。(ライター・中村計/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    「人生の中に山登りがある」――クライマー佐藤裕介が「悔悟」から見た新しい風景 - Yahoo!ニュース
    Ez-style
    Ez-style 2018/10/10
    “すでに10人以上の知人が山で亡くなっているという” う~ん/海外にも宗教的な理由で登れない山いっぱいあるけど、那智の滝で怒られるまで何だと思ってたんだろう。
  • スマホアプリの自動継続課金という落とし穴(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

  • 「表現の自由」はどのように守られるべきなのか? 再びキズナアイ騒動に寄せて(千田有紀) - 個人 - Yahoo!ニュース

    NHKのノーベル賞解説サイトでの、キズナアイの使われ方についての記事を書いた(ノーベル賞のNHK解説に「キズナアイ」は適役なのか? ネットで炎上中【追記あり】)。 多くの感想を寄せられ、なるほどと思ったので、改めて考えた。「表現の自由」についてである。 1.キズナアイそのものに、問題があるわけではない。私が問題にしているのは、まずキズナアイそのものではない。 「キズナアイを嫌いだからといってすべてのひとに押し付けないで欲しい」という意見を寄せられたが、キズナアイ、個人的には可愛らしいと思う。このようなキズナアイを好きな人もいるだろう。思う存分、ひとりでキズナアイを愛でて欲しい。 2.女子と理系私が問題にしたいのは、そのキズナアイが置かれた場所である。 1)子どもを対象にした 2)教育的な教材で 3)女性は理系が苦手だというステレオタイプがあり 4)実際に女性の多くが理系に進まないという現実

    「表現の自由」はどのように守られるべきなのか? 再びキズナアイ騒動に寄せて(千田有紀) - 個人 - Yahoo!ニュース
    Ez-style
    Ez-style 2018/10/04
    これが本意なら、キズナアイが聞き役じゃなくて説明役ならOKだったってことになるわけで、服装についてはむしろ職業によらず自由にすべきという点からは好ましいのでは。
  • 「本が読者に届かない」Amazon商法に公取委が突入で炙り出される出版業界の予後不良(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース