タグ

ブックマーク / travel.spot-app.jp (5)

  • 47JIMOTOフラペチーノを全て飲むために47都道府県のスタバに行ってきた | SPOT

    スターバックスコーヒー(スタバ)の47JIMOTOフラペチーノを全部飲んできました。47都道府県それぞれの地元ならではのフラペチーノを地元のバリスタが考案し、それぞれの地域限定で販売するスターバックス25周年記念企画です。 ※この取材は東京都の緊急事態宣言が解除されたのち、十分な感染対策を施したうえで取材先の感染状況に十分配慮しながら実施いたしました。 ※この記事は株式会社おくりバントの提供でお送りいたします。 1日目 6:00 鹿児島県鹿児島市 鹿児島中央駅 梅雨の真っ只中でありながら見事に快晴な鹿児島よりこんにちは。青い空がとても気持ち良く、早朝の雰囲気と相まってとても爽やかな気分です。 さて、九州の南の端である鹿児島、その鹿児島に朝の6時という早朝から仁王立ちしている僕。なぜこんな事態になっているのか、まずはその理由を説明する必要があるかと思います。 あれは数日前の出来事でした。ネッ

    47JIMOTOフラペチーノを全て飲むために47都道府県のスタバに行ってきた | SPOT
    JULY
    JULY 2021/08/02
    まん延防止等重点措置が、緊急事態宣言と比較して、効力が薄いことの証左として。
  • 全国1741市町村の「日本一」をコタツに入りながら調べた【究極のコタツ記事】 | SPOT

    \【お知らせ】SPOT、引きこもりメディアはじめました/ この記事はコタツ記事です。 皆さんはコタツ記事というものをご存じでしょうか。 簡単に説明しますと、「取材などをせずにネット上にある情報を収集して、再構成して書く記事」のことを指します。コタツに入ったまま完結するからそう呼ばれているわけです。 コタツから出ることなく適当に作っている内容の薄い記事、みたいな文脈で使われることの多い「コタツ記事」ですが、ここSPOTにはその「コタツ記事」が存在しません。 なぜならSPOTのコンセプトは「実際に行ってみて体験したこと観たことをもとに熱量のある記事を書く」です。このコンセプトに共感し、我々は時には死ぬほどの乗り継ぎを経て取材先に行き、時には100キロ歩き、時にはシベリアまで行かされるわけです。そうなるともちろんのこと経費がかさみ、赤字も膨らんでいくわけです。 それでも、ただコタツに入りながら再

    全国1741市町村の「日本一」をコタツに入りながら調べた【究極のコタツ記事】 | SPOT
    JULY
    JULY 2020/05/01
    我がふるさとは安定の駅弁ネタだった。
  • 【これ誰が買うんだよ!】リサイクルショップの「変なモノ」をかき集めて、家をオシャレにした_PR

    日の企画は、フレンドファンディング「polca(ポルカ)」を運営する株式会社CAMPFIREの提供でお送りします ご覧いただきありがとうございます。 ライターのツマミ具依です。 突然ですが、築100年の我が家をご紹介します。 築100年となると、もはや大正時代から存在する家です。 木の根っこがめり込んだ玄関、 トムとジェリーに出てきそうな壁の穴、 風呂のシャワーヘッドが庭用、 と、元号も変わろうとしているこのご時世に、ノスタルジック感満載のとても貴重な家(オンボロシェアハウス)に住んでいるんですが、 「居間の床の間を有効活用したい」 床の間って普通、掛け軸や生け花等を飾るようなスペースみたいなんですけど、我が家は見ての通りの有様です。 そう思っていたら 「polca(ポルカ)で何か企画をやってください」というご依頼を家入一真さん代表の株式会社CAMPFIREからいただきました。 「po

    【これ誰が買うんだよ!】リサイクルショップの「変なモノ」をかき集めて、家をオシャレにした_PR
    JULY
    JULY 2019/04/03
  • がっかり観光地、札幌時計台に行ってしまった時のおすすめグルメ | SPOT

    北海道札幌市の札幌時計台はがっかり観光地と呼ばれている。でも近くにはラーメンや寿司などおすすめできるランチ・グルメのスポットが多数。ホテルの朝バイキングではいくらが取り放題のところも。実際ガッカリするかはさておいて、時計台から近場の人気グルメを現地人や札幌出身の人に聞いて巡ってきました。ふっこう割の情報も記載! ふっこう割でお得に北海道へ 今年の9月に発生した北海道胆振東部地震は、道内全体の観光業へ大きな打撃を与えた。 10月には観光復興を図る、北海道旅行を割引する支援策「北海道ふっこう割」の導入が決定。 JALのふっこう割サイト http://www.jal.co.jp/domtour/jaldp/hok_fukko/index.html ANAのふっこう割サイト https://www.ana.co.jp/ja/jp/domtour/theme/recommend/hokkaido

    がっかり観光地、札幌時計台に行ってしまった時のおすすめグルメ | SPOT
    JULY
    JULY 2018/10/22
    クラーク像を探して北大構内に入る観光客は、自分が学生だった 30 年前からあった。その当時、地下鉄東豊線が福住まで延びていなかったから、羊ヶ丘展望台へ行くのは、それなりに難易度が高かった。
  • 「レゴランド」って実際どうなの?楽しみ方を広報さんに聞いてきた! | SPOT

    こんにちは。 インターネットでライターをしている長橋です。 日は、名古屋に新しくオープンした施設「レゴランド・ジャパン」に来ています。 「レゴランド・ジャパン」(通称レゴランド)は、世界的な人気を誇る「レゴブロック」をモチーフとしたテーマパーク。 2017年4月1日にオープンしたこの施設は、日初上陸として大きな注目を集めています。 幼い頃、黙々とレゴに興じていた僕にとって、レゴだらけの「レゴランド」は夢のような場所。 以前放送された『世界・ふしぎ発見!』のデンマーク特集でその存在を知り、「いつか大人になったらデンマークに行って、レゴランドに行きたいなぁ……」と思いにふけておりました。 そんな「レゴランド」がついに日上陸。 このビッグニュースをYahoo!で見たときは「うわっ!」と思わず声を上げ、「オープンしたら絶対に行こう!」と喜んだ覚えがあります。 しかし…… オープン直後から現在

    「レゴランド」って実際どうなの?楽しみ方を広報さんに聞いてきた! | SPOT
    JULY
    JULY 2017/08/03
    どんな説明をされても、やっぱり値段が高い。大人 4,000 円、子供 2,500 円が限界じゃないかなぁ。
  • 1