タグ

歴史に関するJULYのブックマーク (34)

  • 郵便番号 なぜ秋田が「01」東京「10」に? | NHK | WEB特集

    郵便物を届けるときに使われる7桁の郵便番号。 例えばNHK秋田放送局は010-8501です。 このうち最初の2桁が都道府県を示しますが…。 秋田は「01」、隣の岩手が「02」、東京は「10」となっています。 なぜ秋田が「01」で東京が「10」に?郵便番号の歴史を調べました。 (秋田放送局記者 横山祐)

    郵便番号 なぜ秋田が「01」東京「10」に? | NHK | WEB特集
    JULY
    JULY 2024/03/19
    計算機屋はついつい 0 から数えちゃうけど、この場合は 9 の次の 10 を一桁にして 0、という理屈だね。鉄道郵便に沿って、というのが面白いなぁ。
  • 「零戦」は「ゼロセン」とは読まないという指摘が、じつは「的外れ」だと言えるワケ(神立 尚紀) @moneygendai

    私はこれまで、30年近くにわたって元日海軍を中心に、戦争体験者や遺族へのインタビューを重ね、一次資料を蒐集し、あるいは目を通して、何冊かのを上梓してきた。このことが縁となって、テレビ番組や映画の考証、監修を依頼されることが時々ある。そこで得た知見は次の書籍にフィードバックすることもあるし、『マネー現代』に寄稿する記事にもそんな要素を散りばめているけれど、このへんで「考証的な豆知識」をシリーズで紹介してみたいと思う。 第1回の今回は、記事を書くたびに「誤解」に基づいたご指摘やお叱りを受けることが多い事柄についてである。 事実を正確に伝える 私の旧知の、NHKで唯一人の時代考証担当シニアディレクター・大森洋平氏の名著『考証要集』によると、ドラマの時代考証とは〈「よりリアルに見せるため、フィクションに磨きをかける」〉もの、ドキュメンタリーにおける時代考証は〈「事実を正確に提示するため、不純物

    「零戦」は「ゼロセン」とは読まないという指摘が、じつは「的外れ」だと言えるワケ(神立 尚紀) @moneygendai
    JULY
    JULY 2024/02/28
    時代考証って、大変な仕事だよなぁ。この辺の裏話を知りたくなった。
  • 森町はなぜ「ちょう」ではなく「まち」と読む? #8 | NHK北海道

    視聴者の疑問を調査する「道南の声受信中!」のコーナー。今回は、道南森町の町名について、疑問の声が寄せられました。 七飯町や木古内町などは「ななえちょう」や「きこないちょう」のように町と書いて「ちょう」と読みますが、森町だけは「もりまち」のように「まち」と読むのはなぜでしょうか?実は森町は、北海道内にある129の町の中で、唯一「まち」と読む自治体です。そのほかの128の町はすべて、「ちょう」と読むのです。なにか「まち」と読む理由はあるのでしょうか?早速調査開始です。 町をあげての大調査でも、理由はわからず・・・? さっそく、森町役場を訪ね、総務課の方になぜ「まち」と読むのか聞いてみました。 森町役場総務課 白石秀之さん 「当時の資料にも記録があるのですが、当町は昭和62年に「もりまち」を正式呼称にした形としております。それまでは「もりまち」と「もりちょう」という呼称が混用されていました。」

    森町はなぜ「ちょう」ではなく「まち」と読む? #8 | NHK北海道
    JULY
    JULY 2023/08/28
    自分が中高校生ぐらいの頃に「ちょう」か「まち」かが話題になっていた記憶。正式に決まった時には、町を離れていたけど、「まち」に決まった話をニュースか何かで知ったのを覚えている。
  • なぜ、現代に、クラシックの大作曲家が輩出されないのですか?大昔の作曲家のみで、例えば1960年生まれの大作曲家なんていません。なぜでしょうか?

    回答 (14件中の1件目) すでに多く回答されてますが、僕は少し別の視点から答えたくなりました。 古いからクラシックなのか? 100年後に現代の作曲家がクラシックの大作曲家となっていることはないのか? もし現代の作曲家のだれが将来クラシックの大作曲家になるのか? ということを考えてみたいと思います。 古いからクラシックなのか? クラシックははたして古いのでしょうか? クラシックの作曲家を年代ごとにならべてみた説明をさがしてみました。 下記サイトがわかりやすいので一部を引用します。 訂版:作曲家生没年表 西暦1600年-2000年 生年順 細かい作曲家名は、まったく見る...

    なぜ、現代に、クラシックの大作曲家が輩出されないのですか?大昔の作曲家のみで、例えば1960年生まれの大作曲家なんていません。なぜでしょうか?
    JULY
    JULY 2023/08/02
    かなり読み応えがある。なんとなく、現在にその系譜を引き継いでいるのは映画音楽かなぁ、と思う。かつての宮廷音楽のように、パトロンのもとで音楽を作る、という形に近い気がする。
  • でも明治維新ってテロだよね

    テロで歴史は変わらないとか言ってるやつはフィクションの見過ぎ

    でも明治維新ってテロだよね
    JULY
    JULY 2023/04/16
    明治維新を持ち出さなくても、貿易センタービルの 9.11 が歴史に影響を与えた事は否定できない。それを言うなら「テロリストが思い描く社会が実現されたか?」。タリバンは、善悪を別として、成し遂げていると言える。
  • 「10724106 解読できますか?」NTTドコモが出題したクイズに注目 90年代を生きた人なら分かるかも

    「10724106 解読できますか?」。NTTドコモ(@docomo)が出題したクイズが、90年代の頃を生きた人には分かる内容で人気です。みんなで公衆電話に並んだあの頃。 「10」を「いま」と読むのです 示された数字は、「10724106」。この並び、分からない人には全く意味不明かもしれませんが……。今から30年ほど前に流行したメッセージ通信機器「ポケベル」世代ならば見たことがあるかもしれません。 初期のポケベルは日語を送信できなかったため、数字の語呂合わせでメッセージを伝えていました。例えば「1410」→「愛してる」「999」→「サンキュー」てな感じに。ということは、「10724106」を順番に読んでいくと? メッセージを送るために公衆電話に並ぶ様子(NTTドコモ30周年記念ムービーより) NTTドコモは別ツイートで回答を公開。投稿には、「懐かしい」「ポケベルですよね?」「ポケベルやん

    「10724106 解読できますか?」NTTドコモが出題したクイズに注目 90年代を生きた人なら分かるかも
    JULY
    JULY 2022/07/20
    90 年代は 20 代だったけど、個人的には、ポケベルは会社に首輪をつながれているサラリーマンが持つもの、というイメージが強くて、高校生の間で流行っている事に、強い違和感を持っていた。
  • 浅草にあるレトロゲームセンター「ル・モンド駒形」で遊んでみた。『ファイナルハロン』等が稼働

    おくむらなつこ@ゲーセン|マツコの世界プレゼンター @gamecentergirl ゲーセンマニア|ゲーセン好きすぎて業務用ゲーム機のシェアエコ事業「アケシェア」起業、代表取締役|ブログ「ゲーセン女子」|雑誌「ゲーセンさんぽ」|ゲーセン文化を広める活動中|メディアやイベントの出演・寄稿◆SEGA WCCFガール◆namco鉄拳女子部部長◆BPL S2 チームラウンドワン監督 DM気付かない時はご容赦を https://t.co/QoOZCM5NSA

    浅草にあるレトロゲームセンター「ル・モンド駒形」で遊んでみた。『ファイナルハロン』等が稼働
    JULY
    JULY 2022/05/11
    しかもかなりマニアック。アルマジロのあのゲーム、何人の人が覚えてるんだろうw。
  • BIOSからUEFIへ BIOSはなぜ終わらなければならなかったのか

    BIOSからUEFIへ BIOSはなぜ終わらなければならなかったのか:“PC”あるいは“Personal Computer”と呼ばれるもの、その変遷を辿る(1/4 ページ) 昔ながらのIBM PCPC/AT互換機からDOS/Vマシン、さらにはArmベースのWindows PC、M1 Mac、そしてラズパイまでがPCと呼ばれている昨今。その源流からたどっていく連載。第16回はWindows 11で注目された、UEFIとその前身であるBIOSについて。 第1回:“PC”の定義は何か まずはIBM PC登場以前のお話から 第2回:「IBM PC」がやってきた エストリッジ、シュタゲ、そして互換機の台頭 第3回:PCから“IBM”が外れるまで 「IBM PC」からただの「PC」へ 第4回:EISAの出現とISAバスの確立 PC標準化への道 第5回:VL-Bus登場前夜 GUIの要求と高精細ビデオ

    BIOSからUEFIへ BIOSはなぜ終わらなければならなかったのか
    JULY
    JULY 2022/02/24
    UEFI の読み方は、英語の Wikipedia の脚注にある発音記号を見ると「ウーイファイ」かな。
  • 「1Byteが8bitに決まったワケ」についての長い話 まずは「バベッジの階差機関」から

    いつものようにヘロヘロと仕事をしていると、突如担当編集の松尾氏からMessengerで「これに対するちゃんとした回答を書けるのは大原さんだなということで、また歴史物をお願いしたく」という依頼が飛び込んできた。 いやちゃんとした回答も何も、上のTreeで出題されたSEライダー氏が正解を出されているわけですが、歴史的経緯というか、ここに至るまでの話というのが長い訳で、その辺りを少し説明してみたいと思う。 ちなみに出題に少しだけ違和感がある(なぜ10bitがキリがいいと思うのか?)のは、筆者もこっち側の人間だからかもしれない。 回答の前に、その根底にある2進数採用の経緯 そもそも非コンピュータ業界の方からすれば、2進数がベースという辺りから違和感を覚えるのではないかと思う。実際、世界最初の計算機(≠電子計算機)とされる「バベッジの階差機関」(写真1)にしても、世界最初の電子計算機(※1)であるE

    「1Byteが8bitに決まったワケ」についての長い話 まずは「バベッジの階差機関」から
    JULY
    JULY 2022/02/04
    Byte の定義がいろいろあったのは知っていたけど、2008 年に ISO になったのを知らなかった。
  • 「横浜のラピュタ」全貌、ドローンで明らかに 旧競馬場スタンド | 毎日新聞

    ドローンで撮影された1等馬見所の塔部分。開口部を塞ぐ板が壊れ、壁の一部が崩れ落ちているのが分かる=横浜青年会議所提供 観光資源としての活用などが期待されている旧根岸競馬場観客スタンド「1等馬見所」(横浜市中区)をドローンで初めて上空から撮影したところ、スタジオジブリの「天空の城ラピュタ」をほうふつさせるような苔(こけ)むした建物の全貌が明らかになった。 馬見所は、日初の近代競馬場として知られる旧根岸競馬場にあり、1930年ごろに建てられた。設計は、旧丸ビルなどを手がけた米国の建築家J・H・モーガンで、三つ並んだ約30メートルの高さの塔が特徴的な建物だ。老朽化が進み、今は立ち入りができなくなっている。 市は建物を改修・保全した上で、どのように活用できるか検討するとしている。ただ、隣り合う米軍根岸住宅地区の返還やその後の跡地利用と関係するため、現在は市職員が保守点検を行う程度となっている。

    「横浜のラピュタ」全貌、ドローンで明らかに 旧競馬場スタンド | 毎日新聞
    JULY
    JULY 2021/10/19
    今となっては、YMO の散開コンサートを映画化した「PROPAGANDA」で登場する映像が貴重。
  • 「"ベルリンの壁"は東西ドイツの国境上に作られたものではない」と知らない人が多いのかもという話

    ラテン語さん 1/7『世界はラテン語でできている』発売 @latina_sama 自分の周りに、意外にもベルリンの壁は西ドイツと東ドイツの国境に建てられたと思ってる人が多かったです。 正しくは東ドイツと、ソ連に占領されていた東ベルリンに囲まれた西ベルリンの周り全体に建てられた壁です。 pic.twitter.com/sjK0n9ndWl 2021-09-25 12:36:42 ラテン語さん 1/7『世界はラテン語でできている』発売 @latina_sama ラテン語の面白さや、ラテン文学並びにローマ帝国の奥深さを解説しています。東京古典学舎研究員。英検1級仏検1級TOEIC990全国通訳案内士独検2級伊検準2級西検4級中検準4級取得。ラテン語翻訳等のご依頼はDMかlatengosan@ymail.ne.jpにお願いします。note.com/latina_san rinascimento.c

    「"ベルリンの壁"は東西ドイツの国境上に作られたものではない」と知らない人が多いのかもという話
    JULY
    JULY 2021/09/28
    西ベルリンが、東ドイツ内にある西ドイツの飛び地、という事を知っていれば簡単なことだけど、そもそも国家レベルの飛び地が敵対する国の中にある、というシチュエーションがエキセントリックなので。
  • 「日本最古じゃなかった」正直に言うべきか、どうしよう…|NHK

    その時計台の名は「辰鼓楼」(しんころう)といいます。 木造で高さはおよそ13メートル。 兵庫県北部の豊岡市出石町にあり、出石城跡の石垣の上から、長年、町の人たちを見守ってきました。 今のような大きな時計が掲げられた姿になったのは、明治14年。 現存する日最古の時計台として知られる、国の重要文化財、札幌市時計台が動き出したのと同じ年です。 市の教育委員会が建てた案内板には「札幌時計台とともに、日最古の時計台として親しまれている」の文字が刻まれています。

    「日本最古じゃなかった」正直に言うべきか、どうしよう…|NHK
    JULY
    JULY 2021/09/09
    最古じゃなかったかもしれないけど、たかが1ヶ月程度の話。ちゃんと調べてたどり着いたこの話と共に、誇り高き2番だと思う。
  • 【特集】 【PC Watch25周年】EIZOの歴代製品を振り返る

    【特集】 【PC Watch25周年】EIZOの歴代製品を振り返る
    JULY
    JULY 2021/08/27
    まだ CRT で、国内でのブランド名がナナオだった四半世紀前、会社でパソコン使っていると酷く目が疲れる人がいて、ナナオに変えたら、嘘のように楽になった。この時から「神様、仏様、ナナオ様」と言われていた。
  • インターネットの歴史 - Yahoo! JAPAN

    サイトは2021年4月時点の情報です。正式表記ではない名称も含まれております。あらかじめご了承ください。

    インターネットの歴史 - Yahoo! JAPAN
    JULY
    JULY 2021/04/02
    インターネット老人会による考証を経ているなら、この字の大きさは考えにくい。
  • 「ピピン」とは何だったのか バンダイとAppleの黒歴史として失笑するだけでいいのか?

    NHK「神田伯山のこれがわが社の黒歴史」第1回を飾ったことで注目を浴びた、バンダイのコンソール「ピピンアットマーク」(Pippin Atmark、1996年発売)。しかし、この番組だけではその来の価値を伝えきれない。そこで、当時Mac雑誌でピピン開発ドキュメンタリーを執筆していた納富廉邦さんに、Macintoshをベースにした不運なマルチメディアデバイスの意義をまとめてもらった。 売れなかったのは事実だけれど、世界一売れなかったゲーム機だったかどうか、それは分からない。ワンダースワンとか3DOとかネオジオとかCDTVとか、いや、いいけど、赤字額が大きかったゲーム機なんていくらでもあるだろう。そもそもピピンアットマークはゲーム機だったのか、という問題もある。それこそ、パナソニックの「3DO REAL」のように、家電として流通させたからアレはゲーム機ではないという例だってあるのだ。 私は、1

    「ピピン」とは何だったのか バンダイとAppleの黒歴史として失笑するだけでいいのか?
    JULY
    JULY 2021/03/31
    鵜之澤さんって、あの(何かと押井守さんと縁のある)鵜之澤さんじゃん。Ppipin Atmark に絡んでいたのは知らなかった。
  • WEB特集 私は規則を破ることにした~ 天安門秘録 | NHKニュース

    「命を救うため、私はルールを破った」 その話を彼から聞いたのは、記者になって4年半が過ぎたころ、仙台でのことだった。誰よりも空の安全を守ってきたはずの男の告白。ただ「当は墓場まで持って行くつもりだった」という話を、私はどう扱っていいか分からず、書くことができなかった。 それから11年余り。外務省担当の記者になった私は、「極秘」の指定が解けて公開された「天安門事件」に関する外交文書を見て、驚いた。 これはあの時、彼から聞いた話ではないのか…。 私は意を決して、すでに引退していた彼に、会いに行くことにした。 (渡辺信)

    WEB特集 私は規則を破ることにした~ 天安門秘録 | NHKニュース
    JULY
    JULY 2021/01/29
    これ、ちょっとタイトルで損している。天安門事件の話もすごいが、その前段にある東日本大震災時の仙台空港の話もグッと来る。
  • 意外かもしれないが歴史的には第二地銀が頼母子講、無尽から発展したもの..

    意外かもしれないが歴史的には第二地銀が頼母子講、無尽から発展したものが多く、信金は明治維新により海外の生活協同組合を参考に設立されたって経緯がある

    意外かもしれないが歴史的には第二地銀が頼母子講、無尽から発展したもの..
    JULY
    JULY 2021/01/25
    真偽も含めて「知らんけど」、さほど「意外」とも思わなかったが...
  • ディスクファックスのコト | Colorful Pieces of Game

    太古の時代、ISDN回線でフロッピーディスクのデータをまるまる転送できるFDトランスファーという驚異のマシンが存在していた。電子メールで1MB以上のデータを送るのも憚られた時代だった。 pic.twitter.com/7o2j28MD8w — Watanabe (@nabe1975) September 2, 2020 これは、初期のISDN回線(64K)を使ってフロッピーのデータをやりとりできる、という代物。 ISDNは64キロビット=秒8キロほどの転送速度なので2HDの約1000キロバイトだと、だいたい2分ちょっとぐらい通信時間はかかることになる。 でも、当時使っていた人たちは、みんな(僕も含めて)数分以上かかったという記憶があるので、たぶんエラーチェックのやりとりまで含めると数分以上かかっていた、ということだろう。 ついでに書いておくが、これでも当時最高速に近かった28800ボーのモ

    JULY
    JULY 2020/09/17
    実物は見たこと無いけど、ISDN の活用の一つとして有ったなぁ、という程度。ただ、さすがに INS64 を「ブロードバンド」とは言わなかった。INS1500 を「ワイドバンド ISDN」と言っていて、INS64 はナローバンド扱いだった。
  • 能川元一 on Twitter: "これさぁ、メンション送ってくる方は「言ってやったぜ!」みたいなつもりなんだろうけど、こっちにしたらもうこの15年間飽きるほど見てきてるんだよね。歴史修正主義について話す時の初歩の初歩、なんだよ。 https://t.co/j5lzxm8AvM"

    これさぁ、メンション送ってくる方は「言ってやったぜ!」みたいなつもりなんだろうけど、こっちにしたらもうこの15年間飽きるほど見てきてるんだよね。歴史修正主義について話す時の初歩の初歩、なんだよ。 https://t.co/j5lzxm8AvM

    能川元一 on Twitter: "これさぁ、メンション送ってくる方は「言ってやったぜ!」みたいなつもりなんだろうけど、こっちにしたらもうこの15年間飽きるほど見てきてるんだよね。歴史修正主義について話す時の初歩の初歩、なんだよ。 https://t.co/j5lzxm8AvM"
    JULY
    JULY 2020/06/15
    よく、ニュートン力学が相対性理論や量子力学の登場で覆された、というけど、人間が扱える「尺度」が広がったら、ニュートン力学では近似できなくなっただけで、別に否定されたわけでなく、適用範囲が分かっただけ。
  • 現代の僕「コンピュータが生まれた歴史知りたい」 - Qiita

    TL;DR コンピュータの歴史も何も知らなかった私が、「ありがとう、先人たちよ」と言えるぐらいまでコンピュータの歴史を調べたので共有したいと思います。 最初の動機 「コンピュータってどうやって動いてるんだろう」 あなたは、この疑問に自信を持って答えられますか? そして、仮にコンピュータを知らない人類がいたとして、「コンピュータとは何か」を説明できますか? 私はできませんでした。 もちろん、コンピュータを使うことはできます。 こうして、キーボードをカタカタを打つと、見慣れた文字となってディスプレイに映すことが出来ます。 しかし、「使えること」と、「それが動く原理を説明すること」 は途方もなく大きな壁で隔てられています。 この記事では、コンピュータが動く原理を、その歴史をたどることで探っていきます。 コンピュータの歴史をまとめつつ、 「コンピュータってどうやって動くの?」 に答えられるようなも

    現代の僕「コンピュータが生まれた歴史知りたい」 - Qiita
    JULY
    JULY 2020/06/05
    なかなか良くまとまってる。今年から情報系の大学生になった息子に読ませたい。