タグ

VOCALOIDとボカロに関するNATのブックマーク (67)

  • Singing Synthesizers / Solder - Japan's Top Inventions | NHK WORLD-JAPAN

    NAT
    NAT 2024/05/01
    NHK WORLD JAPANのTV番組で、VOCALOID の開発について紹介されてる。開発者のヤマハ剣持さんへのインタビューや、開発から発表までの経緯、産総研の後藤さんによる解説など。歌声ライブラリー開発時の収録音声も聞ける。
  • ボーカロイド発売から20年 開発の経緯と功績、今後とは|静岡新聞アットエス

    #エンタメボーカロイド発売から20年 開発の経緯と功績、今後とは 2004年3月にヤマハの歌声合成ソフト「ボーカロイド」が国内で発売され、今年で20周年を迎えます。2007年には「ボカロ」技術を使用した有名バーチャルシンガーソフトが発売され、手軽に楽曲制作できるソフトとして多くの名曲を生み出すことに貢献し、現在でも進化を続けています。そんな「ボカロ」について、開発に携わった方々やボカロP(曲の作り手)を静岡新聞社が取材しました。 「歌声の電子楽器をつくる」…開発の経緯と苦労とは 初披露会見の様子 「ボーカル」とロボットの「アンドロイド」の2つの英語を組み合わせた造語「ボーカロイド」。その歌声合成技術の研究をヤマハが始めたのは2000年ごろでした。 「パソコンに歌詞と音符を打ち込むだけで歌声を出せる」という、当時は斬新で奇抜な技術でしたが、発売前年に浜松商工会議所で行われた初お披露目の記者会

    ボーカロイド発売から20年 開発の経緯と功績、今後とは|静岡新聞アットエス
  • AI歌声合成×プロ音楽クリエイターによる音楽制作実証実験にヤマハ VOCALOID β-STUDIOのAIを活用した試作プラグイン『VX-β』を提供

  • VOCALOID6 Editor アップデーター Ver.6.3.0 公開 - VOCALOID ( ボーカロイド・ボカロ ) 公式サイト

    歌唱音声の合成品質を向上 Character を VOCALOID:AI パートのコントロールパラメーターに追加Expression をコントロールパラメーターとして編集できるよう改良VOCALOID:AI パートのビブラートツールを改良Takeのバリエーションを追加その他の不具合を修正、安定性・パフォーマンスを改善 VOCALOID6 Voicebanks VOCALOID6 Voicebanks に4つの新規ボイスバンクを追加 (ASAHI, SAKURA, SHION, TAKU)モデルデータを改良 アップデーターは以下ページよりダウンロード可能です。 *VOCALOID6 Voicebanks V6.3.0 以降へのアップデートには、VOCALOID6 Editor V6.3.0 以降がインストールされている必要があります。VOCALOID6 Editor をアップデートした後に

    VOCALOID6 Editor アップデーター Ver.6.3.0 公開 - VOCALOID ( ボーカロイド・ボカロ ) 公式サイト
    NAT
    NAT 2023/12/25
    歌唱音声の合成品質向上やCharacterをコントロールパラメーターに追加などEditorのアップデート、VOCALOID6 Voicebanksに4つのボイスバンク追加 (ASAHI, SAKURA, SHION, TAKU)。
  • sprayer 音声合成ソフトを利用した作品を世界へ発信

    音声合成ソフトを利用した作品を世界へ発信する 好きなキャラクターの歌声にのせて、あなたの音楽を全世界に届けよう。 sprayerなら、Apple MusicやSpotify, YouTubeに誰でも無料で音楽を配信可能。 多くの音声合成ソフト(VOCALOID等)とも提携済みなので、誰でも安心してキャラクターのデザインや名称を作品に利用することができます。 無料で始める 提携している音声合成ソフト(VOCALOID等)は、特別な商用利用の許諾をとることなく、sprayerのサービス上でご利用いただけます。(※) キャラクター名を付して音楽を世界に配信 作品のジャケット画像としてキャラクターの二次創作物を利用 キャラクター名を付した音楽作品でファンディングを実施 ※キャラクターごとに利用可能な範囲が異なります。詳しくはご利用ガイドをご確認ください。 音声合成ソフト(VOCALOID等)ご利用

    sprayer 音声合成ソフトを利用した作品を世界へ発信
    NAT
    NAT 2023/12/24
    音楽配信サービス spray で利用可能な音声合成キャラクター。
  • 一次選考結果 | Music Research Contest 2023 AUTUMN - 実証実験企画:VOCALOID作曲コンテスト | Audiostock(オーディオストック)

    この度は Music Research Contest 2023 へ たくさんのご応募ありがとうございました。 総勢271名の方から 576曲のご応募をいただきました! 一次選考を通過した楽曲は下記の通りです。

    一次選考結果 | Music Research Contest 2023 AUTUMN - 実証実験企画:VOCALOID作曲コンテスト | Audiostock(オーディオストック)
  • ついにMegpoidのSynthesizer V版が発売! VOCALOID版と併売?新製品登場の真意とは!?|DTMステーション

    いかがですか?人によって受け止め方はいろいろだと思います。歌声のトーンは明らかにMegpoidですが、その歌い方はVOCALOIDではなく、ほぼ人間という感じです。良いか悪いか、好きか嫌いかは、それぞれだとは思いますが、こんなMegpoidが登場することになったのです。最初のMegpoidが2009年に誕生してから、ずっとVOCALOID製品として親しまれてきて今年で14年目。このタイミングでSynthesizer V版が登場した経緯やその意味合いについて、いろいろと伺ってみました。 インターネット 村上昇社長にSynthesizer V対応の背景を聞いてみた VOCALOID 6での収録を元に試しにSynthesizer V化してみた --昨年、VOCALOID 6版のMegpoidを出したことで、Synthesizer Vという話はなくなったのだと思っていたので、今回の話を聞いて、非常

    ついにMegpoidのSynthesizer V版が発売! VOCALOID版と併売?新製品登場の真意とは!?|DTMステーション
    NAT
    NAT 2023/11/21
    VOCALOIDとSynthesizer Vの「共存」について、インターネット社長・村上昇さんに話を聞いている。乗り換えではないこと、VOCALOID 6用に録ったデータで開発したこと、ヤマハや中島愛さんと調整したこと、今後のことなど。
  • 【Official MV】ZOLA Project -Fallen Angel- #VOCALOID6

  • 部活で培った音楽的素養 「予想外」研究の原動力 剣持秀紀さん/1985年卒業ボーカロイド開発者【つなぐ 金剛の意志 清水東高100周年④】|あなたの静岡新聞

    部活で培った音楽的素養 「予想外」研究の原動力 剣持秀紀さん/1985年卒業ボーカロイド開発者【つなぐ 金剛の意志 清水東高100周年④】 音符と歌詞をパソコンなどで入力するだけで、人の声をデジタル加工した歌声を使って作曲できる技術「ボーカロイド(通称ボカロ)」。ヤマハの剣持秀紀さん(56)はこの技術の開発で、近年の音楽制作の可能性を大きく広げた。 剣持秀紀さん 「当時校門の近くに通称“前店”と“横店”って呼ばれる駄菓子屋があって、私は横店派だったかな」。勉強も楽しんでいたし、自由に任せてくれる学校だったという高校時代の思い出を穏やかに懐かしむ。部活動は宇宙戦艦ヤマトの曲で効果的に使われていたバイオリンを弾いてみたいと音楽部に入部。部で演奏するのはクラシックが主だったが、今に至るまで続ける音楽活動で培った音楽的素養や見方はボカロの開発に大いに役立った。 元々電気工作が好きで中学時代は風呂ブ

    部活で培った音楽的素養 「予想外」研究の原動力 剣持秀紀さん/1985年卒業ボーカロイド開発者【つなぐ 金剛の意志 清水東高100周年④】|あなたの静岡新聞
    NAT
    NAT 2023/10/26
    VOCALOID開発者ヤマハ剣持秀紀さん紹介記事。VOCALOIDのヒットについて「リードボーカルとしてはまだ不自然さが残っていると思っていたから、まさかオリコンにランキングされるとは」と語る。
  • 人の歌声をVOCALOIDに!歌声変換プラグイン、VOCALO CHANGER PLUGINをヤマハが発売開始|DTMステーション

    10月18日、ヤマハがVOCALO CHANGER PLUGIN(ボカロ・チェンジャー・プラグイン)なるWindows/Mac用のVST3およびAudioUnits対応のプラグインのダウンロード販売を開始しました。これは人が歌った歌声をVOCALOIDの合成音声に変換することができるプラグイン。打ち込みを必要とせず、より簡単にVOCALOIDの歌声を作ることができるユニークなプラグインです。昨年発売されたVOCALOID6に搭載されていたVOCALO CHANGERという機能をプラグインとして切り出した格好ですが、単なる切り出しではなく、リアルタイムでの変換が可能になったり、操作可能なパラメータが追加されるなど、かなりパワーアップしたソフトとなっています。 価格は22,000円(税込)で、VOCALOIDユーザーであれば、クロスグレード版(※対象商品は記事最後に記載)を11,000円で購入

    人の歌声をVOCALOIDに!歌声変換プラグイン、VOCALO CHANGER PLUGINをヤマハが発売開始|DTMステーション
    NAT
    NAT 2023/10/18
    VOCALOID6に搭載されていたVOCALO CHANGERをプラグインとして切り出した形だが、単なる切り出しではなく、リアルタイムでの変換が可能になったり、操作可能なパラメータが追加されている。
  • ヤマハ 音楽制作プラグイン『VOCALO CHANGER PLUGIN』

    ヤマハ株式会社は、歌唱オーディオデータを「VOCALOID™6」専用のAIボイスバンクの歌声に変換するソフトウェアプラグイン『VOCALO CHANGER PLUGIN(ボカロチェンジャー・プラグイン)』を10月18日(水)より発売します。製品はダウンロード専用となっており、ボーカロイド公式ショップ(https://www.vocaloid.com/)より購入できます。また、VOCALOID3以降のソフトウェア購入者を対象としたクロスグレード版もご用意しました。 楽曲のイメージに合わせてさまざまな歌声を使用できる「VOCALOID」。現在、「VOCALOID」を用いて制作された楽曲は「ボカロ曲」と呼ばれ、新世代の音楽として全世界のリスナーから支持され、高い人気を誇っています。 このたび発売する『VOCALO CHANGER PLUGIN』は、「VOCALOID6」に新搭載した機能「VOC

    ヤマハ 音楽制作プラグイン『VOCALO CHANGER PLUGIN』
    NAT
    NAT 2023/10/18
    歌唱オーディオデータをVOCALOID6のAIボイスバンクの歌声に変換するソフトウェアプラグイン『VOCALO CHANGER PLUGIN』を発売。VOCALOID6新機能「VOCALO CHANGER」を様々な音楽制作ソフトで使用できるようにしたVST/AU形式プラグイン。
  • 「VOCALOID β-STUDIO」×「VoiSona」開発・研究者対談 AI歌声合成ソフトが発展した先に求められる“人間性”

    「VOCALOID β-STUDIO」×「VoiSona」開発・研究者対談 AI歌声合成ソフトが発展した先に求められる“人間性” 人工知能AI)による技術革新が目覚ましい昨今。歌声合成ソフトにおいても、AI技術を活用したソフトウェアの発展が日々行われている。 その中でも、歌声合成ソフトの象徴とも言える『VOCALOID』を発明したヤマハ株式会社は「VOCALOID:AI」を搭載した『VOCALOID6』をリリースし、『CeVIO AI』に技術提供を行っている株式会社テクノスピーチは新しく『VoiSona』というサービスをスタートした。 リアルサウンドでは、ヤマハ株式会社が今年新たにスタートしたプロジェクト「VOCALOID β-STUDIO」のキャプテンを務める才野慶二郎氏と、株式会社テクノスピーチの代表取締役である大浦圭一郎氏の対談を企画。AIによる音声/歌声合成の現在地と未来について

    「VOCALOID β-STUDIO」×「VoiSona」開発・研究者対談 AI歌声合成ソフトが発展した先に求められる“人間性”
    NAT
    NAT 2023/10/15
    ヤマハ「VOCALOID β-STUDIO」才野慶二郎氏と、テクノスピーチ「VoiSona」大浦圭一郎氏の対談。AI音声合成の現在、音声提供者の「クセ」の出し方、AIの出力をどこまで人間がコントロールするかのバランスなど、興味深い話が。
  • 2023年のニコニコ動画での歌声合成音源のタグ数をまとめ(9月時点) - うたらんまとめ

    音源のタグ数もボカコレ開催月の次ということで、ほとんどの音源がボカコレ前の時より減少となっています。 その中、初音ミク、重音テト、知声、小樽潮風高校Project組(小春六花、夏色花梨、花隈千冬)が、ボカコレ明け後でも通常時よりタグ数を増やしています。 重音テト、知声、小樽潮風高校Project組はボカコレの活躍の影響なのか伸びており、今後注目ですね。 逆に可不の減少が気になるところです。無色透明祭が近いということで減ったのでしょうか? 10月は無色透明祭がありますので、今後の盛り上がりに期待したいですね。

    NAT
    NAT 2023/10/05
    歌声合成音源タグ数まとめ。ミクが2位以下と差を付けて強い。テトがUTAU/SV合わせて2位、続いて可不。リン、flower、GUMI、レン、KAITO、IA、ルカと、長く使われてるVOCALOIDが続き、知声、花隈千冬、小春六花と新規組が続く。
  • VX-β バージョンアップ情報公開

    2023年9月26日 VX-βの新バージョン(Ver1.1)がリリースされます。 新バージョンでは、新たにボイスバンクを追加、読み込み可能なシーケンスを追加、バグ修正などのアップデートが含まれます。 VX-βをお持ちの方はこの機会にアップデートください。まだVX-βをお持ちでない方も、順次抽選して参りますので申し込みの上、お待ちください。

    VX-β バージョンアップ情報公開
    NAT
    NAT 2023/09/22
    9月26日 VX-βの新バージョン(Ver1.1)がリリース。新バージョンは、ボイスバンク追加、読込可能なシーケンス追加、バグ修正を含む。新ボイスバンクは4つ。花奏かのんβ、杏戸ゆげβ、Ciちゃんβ、春日部つむぎβ。
  • ボカロPとVOCALOID EHAMICさん編 ~リズムとしての言語。VOCALOID で表現する人間とコンピュータの共存~ - VOCALOID ( ボーカロイド・ボカロ ) 公式サイト

    ヤマハが開発した歌声合成技術、「VOCALOID(ボーカロイド)」。2003年のリリース以来進化を続け、現在はVOCALOID:AIも搭載したVOCALOID6に進化。また、各社よりVOCALOID向けのボイスバンクが発売されています。歌声合成技術を用いて作られたバーチャル・シンガーが歌う音楽としてジャンル「ボカロ」が確立され、今では日々多くのボカロ曲が投稿され、愛されるようになりました。ボカロ文化を支えるボカロPとヤマハが開発した歌声合成技術VOCALOIDの出会いや関係性を紐解くスペシャルインタビューが「ボカロPとVOCALOID」。 今回は、図書館司書やシンガーソングライターなど多岐にわたる活動、さらには「Billboard 200チャート」で第1位を獲得、人気マーベル映画「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」のシリーズ第3作目『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME3』の

    ボカロPとVOCALOID EHAMICさん編 ~リズムとしての言語。VOCALOID で表現する人間とコンピュータの共存~ - VOCALOID ( ボーカロイド・ボカロ ) 公式サイト
    NAT
    NAT 2023/09/06
    マーベル映画のサントラに日本人唯一起用されたボカロPであるEHAMICさんへのインタビュー記事。印象に残った言葉「VOCALOIDと人間を対等に共演させ、人間とコンピュータの関係性をテーマとして扱っていこうと思っている」
  • AIエンジンで従来のV4を完全に超えた、VOCALOID 6 AI 音街ウナが誕生した背景|DTMステーション

    すでにご存じの方、そして購入した方も多いと思いますが、バーチャルアイドル「音街ウナ」(おとまちうな)のVOCALOID6専用のボイスバンク、「VOCALOID6 Voicebank AI 音街ウナ」のパッケージ版、ダウンロード版の6製品および「VOCALOID6 エディタ」をセットにした「VOCALOID6 Starter Pack AI 音街ウナ」のパッケージ版とダウンロード版の6製品、合計12製品が6月23日に株式会社インターネットから発売されました。 音街ウナは株式会社エム・ティー・ケーが企画し、声優の田中あいみ(@kanataimi)さんがCVを務めるキャラクタで、これまでVOCALOID4 LibraryやVOICEROID2製品などがありました。今回、そのVOCALOID4から数えると7年ぶりのバージョンアップとなり、VOCALOID6のAI技術に最適化させたボイスバンクへと進

    AIエンジンで従来のV4を完全に超えた、VOCALOID 6 AI 音街ウナが誕生した背景|DTMステーション
    NAT
    NAT 2023/07/11
    「VOCALOID6 AI 音街ウナ」の企画エム・ティー・ケー代表取締役髙木昌利さん、開発・販売インターネット代表取締役村上昇さんへのインタビュー。V4音街ウナを超えつつキャラクタが変わらないよう、苦心したのが伺える。
  • ヤマハ、男性キャラのボカロ音声 人気商品をリメーク - 日本経済新聞

    ヤマハは音声合成ソフト「VOCALOID(ボーカロイド)」用の声データを収録したソフト「Voicebank ZOLA Project」を発売した。同ソフトは、2013年に発売した「ZOLA Project」のリメーク版で、前作と同じ3人の男性キャラクターの声データを収録した。音声合成ソフトと合わせれば、歌詞とメロディーの情報を入力するだけで、3人組のコーラスグループによる音楽

    ヤマハ、男性キャラのボカロ音声 人気商品をリメーク - 日本経済新聞
    NAT
    NAT 2023/07/02
    ヤマハの担当者は「発売から10年が経過した今もファンが多いソフトの1つ」と話す。男性の声を収録したボカロ用のソフトは比較的少ないことから「音楽表現の幅も広がる」という。
  • [符色 発売] 歌声の主 philo スペシャルインタビュー ~ボカロとともに生きている~ - VOCALOID ( ボーカロイド・ボカロ ) 公式サイト

    ヤマハと音楽コラボアプリ「nana」とのタイアップで2022年2月より開催された「あなたの歌声がVOCALOIDに!?ボカロになれるオーディション」。3,000件を超える応募者の中から見事グランプリとなったphilo(フィロ)さんの歌声を元にした「符色」(ふいろ)というボイスバンク(VOCALOIDの歌声ライブラリ)がついに発売されました。 VOCALOID x nana 歌って応募!ボカロになれるオーディション 特設サイト philoさんは当時別アカウント瀧 田子太(🥕)さん名義にて以下の音源を投稿し、審査員満場一致のグランプリを獲得しました。 クノイチでも恋がしたい/みきとP その他の受賞者の方は以下の記事で確認できます。 https://nana-music.com/blogs/vocaloid-audition-2022-result/ 今回は、「符色」の声の主philoさんをお

    [符色 発売] 歌声の主 philo スペシャルインタビュー ~ボカロとともに生きている~ - VOCALOID ( ボーカロイド・ボカロ ) 公式サイト
    NAT
    NAT 2023/05/12
    「VOCALOID特化のボイトレ」を受けた話が興味深い。「自分の声ってこうだったんだ!」と分析しながら自分の声を見直す機会になり、面白かったとか。レコーディングはほぼ一発録り、25曲、1日5曲くらい歌ったとのこと。
  • ヤマハ ソフトウェア『VOCALOID™6 Voicebank Po-uta』を発売

    「VOCALOID」は、当社が2003年に開発した、歌詞とメロディー(楽譜情報)を入力するだけで楽曲のボーカルパートを制作できる歌声合成技術およびその応用ソフトウェアです。実際の人間の声をもとに生成された歌声のデータ「ボイスバンク」を切り替えることで、さまざまな声で歌わせることができます。2022年10月には、AI技術を用いた新合成エンジン「VOCALOID:AI」を搭載した「VOCALOID6」を発表し、よりナチュラルで表現力豊かな歌声を合成できるようになりました。現在、「VOCALOID」を用いて制作された楽曲は「ボカロ曲」と呼ばれ、新世代の音楽として全世界のリスナーから支持され、高い人気を誇っています。 このたび発売するボイスバンク『Po-uta』は、第61回グラミー賞最優秀ダンス・レコーディング賞にノミネートした「ポーター・ロビンソン」の声で歌声制作が楽しめるVOCALOID6専用

    ヤマハ ソフトウェア『VOCALOID™6 Voicebank Po-uta』を発売
    NAT
    NAT 2023/03/07
    ソングライター/プロデューサー「ポーター・ロビンソン」の声をもとに開発した VOCALOID6専用ボイスバンク『Po-uta』を本日3月7日より発売開始。本人が自身の楽曲で使用する歌声を再現できるとか。
  • ヤマハ | ボーカロイド教育版作曲コンテスト~ボカロ甲子園2022~ - 新着情報

    『ボカロ甲子園2022』へ多数のご応募をいただき、誠にありがとうございました。 応募者それぞれの想いがこもった作品ばかりで、自由な発想による曲作りがされていてストレートな歌詞とともに、リアルに伝わってきました。 ハっとするような巧みな転調がされている曲もいくつかあり、メロディにも工夫が見受けられました。 一方、小学校部門の作品や授業等で創作された学習成果的な作品がなかったのが残念でしたが、ボカロ甲子園が全国の小中学校音楽科授業での学びを発表する場として活用されることも願っています。 それでは、栄えあるボカロ甲子園の受賞作品の結果発表です。 次回の『ボカロ甲子園」をどうぞお楽しみに! (小学校部門と中学高等学校部門Bカテゴリーの受賞作品は該当なし。中学高等学校部門Aカテゴリーを受賞作品2つに設定しています。) 東京農業大学第一高等学校中等部 タイトル: Lost Love エピソード: この