タグ

TDDに関するNagiseのブックマーク (49)

  • TDD Boot Camp 名古屋に登壇させていただきました - t-wada の日記(旧)

    7/10, 7/11 の2日間開催された「TDD Boot Camp 名古屋」に登壇させていただきました。参加くださった皆様、そして企画を立ち上げ主催した id:bleis-tift さん、ありがとうございました。素晴らしいスタッフの力により、良いイベントになったと考えています。当に、心から感謝いたします。 イベントの構成は TDDBC 北陸と同様の2日間二部構成のコースで、次のような構成で行いました。 一日目午前 TDD についての講演+デモ 一日目午後 (ペアプロ+コードレビュー)×2 一日目夜 いろいろ自重しない議論 二日目午前 レガシーコード(テストの無いコード)改善についての講演+デモ 二日目午後 レガシーコード改善実習(コーディング道場乱取り版) 一日目講演資料 TDDBC Nagoya Day1View more presentations from t_wada. 二日目

    TDD Boot Camp 名古屋に登壇させていただきました - t-wada の日記(旧)
    Nagise
    Nagise 2010/07/12
    ガッ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • xDDについて考える3

    これは、前回の続きになります。 多層的にxDDを実践する 自分が考えるxDDの連携とは以下のような感じです。 また、こういった風にxDDを実践することの大きなメリットは、 Inputに対して最終的なOutputを早期に返せることだと思います。 ※ここでいうOutputは実装された成果物ではなく、要求を満たすテスト仕様のアウトラインのことです。 つまり、「こういう機能が欲しいんだ」というユーザ要望に対して、 「このような仕様で行きますよ」ではなく「この動作が問題なく通れば機能は問題ありませんね」 という方法を提示します。 個人的には、要求に対応するのは実装結果ではなくその要求を満たすテストと考えています(どっかの受け売り気がする)。 具体的な流れとしては以下のような感じです。 1.DDD どう組み込むかはまだはっきり見えていないのでTODOです… 2.SDD あるストーリ(機能要求)があった

    xDDについて考える3
    Nagise
    Nagise 2010/04/14
  • xDDについて考える2

    このエントリは前回の続きです。 xDDの背景 では、なぜこのような多様な駆動開発が提唱されているのでしょうか。 ひとつの理由としては、いくらTDDのみ実践して問題ないことを保障しても、 前提部分で問題があった場合に、テスト自体が意味がなくなることが多々あるためだと思います。 「うまく設計できた、実装は終わった、テストは問題ない、但し顧客が求めている機能ではなかった」 というケースですね。 つまり、駆動する基準(求めているもの)がシステムを作る上で流動的に変化していくことを 把握し対応出来ていないため、アジャイル的な方法にあわせてより大きいレベルでの 駆動が求められているようになってきているのではないでしょうか。 「求めているもの」、つまり設計時に何を考慮しテスト時に何を保証したいかは 実践アジャイルテストに『テストの四象限』というものが定義されています(以下の図参照)。 この図はテストを整

    xDDについて考える2
    Nagise
    Nagise 2010/04/14
  • TDDとテスト容易性(試験性)の関係 - 千里霧中

    最近ソフトウェアテスト方面の方々に対してTDDの講義を行う機会を頂いていて、テスト・QCの視点とTDDの視点の関わりについていくつかの点で考えるようになっている。その延長線上で、少し前に話題になっていた、TDDとテスト容易性(試験性)の関係についても考えを整理しているのだけれど、区切りのいいタイミングなので今回文章としてまとめてみたい。 なお今回は、割と代表的な単体テストの運用形態と思われる、ウォーターフォール的に単体テストを用意するアプローチ(設計のブレークダウンで確保するアプローチ)と、TDDで0から単体テストを蓄積していくアプローチ(インサイドアウトのTDDで確保するアプローチ)を比較していく形で、TDDとテスト容易性の関係について説明していきたいと思う。 無防備なテストラストの弊害 まず前提の話になるけど、取りあえず何も考えずにテストラスト(後からテストを書くアプローチ)で単体テス

    TDDとテスト容易性(試験性)の関係 - 千里霧中
  • xDDについて考える(その1)

    ※このブログはデブサミ後のTwitterで話題になっていた時に下書きしていたものをそのままUPしています。 先日TDDBootCamp北陸に参加して少し考えたところもあるのですが、それは別エントリに。 最近xDD(???-driven development)という言葉が色々取り上げらています。 TDD(Test-driven development) BDD(Behavior-driven development) SDD(story-driven development) DDD(Domain-driven development) ※ここでTiDD(Ticket-driven development)のような技法を含んでいないのは、ちょっと方向性が違うかなと思ったためです。 デブサミでも話題になったそうで、Twitter上でも色々議論が流れているようですが、 ちょっといま忙しくてほと

    xDDについて考える(その1)
    Nagise
    Nagise 2010/03/17
  • TDD Boot Camp 北陸 - rfなブログ

    TDD Boot Camp 北陸 に参加してきました! 初日 〜開始 5時半に実家を出て名古屋へ。 名古屋で id:bleis-tift と合流してと小松まで。 新幹線の英語アナウンスはレイハさんらしい。 小松からは wtnabe さんの車で現地へ。 雪が残ってたりして驚くなど。 t-wadaさんの講演 メモ晒し。 テスト駆動開発とは何か テスト: Developer Testing (開発者の開発促進) Customer Testing (顧客・マネージャの進捗管理) QA Testing (品質保証担当者の品質保証) TDDの対象:Developer Testing Developer Testing : プログラマのプログラマによるプログラマのための プログラムとしてのテスト 三柱 : バージョン管理、テスティング、自動化(自働化:何かおかしなことがあったときのみ通知) Devel

    TDD Boot Camp 北陸 - rfなブログ
  • TDD Boot Camp 北陸に参加してきた! - ぐるぐる~

    3 月 13 日、14 日に行われた TDD Boot Camp 北陸に参加してきました。 12 月 19 日に東京で開催された第一回にはとある理由で参加できなかったので、「次こそは是非!」と思い、参加受付開始直後、というかアナウンス前に参加登録をしたくらい気合いを入れてました。 で、感想ですが、いや、素晴らしいイベントでした。企画してくれた id:katzchang (かっちゃん) さん、当にどうもありがとう! 書いたコードはそのうち公開するかも・・・ 以下 2 日分の感想なので長いです。注意。 オープニング id:t-wada (和田さん) による入門講演で、TDD の勘所を押さえつつ、分かりやすい発表でした。 まだ読んだことのないもあったので、余裕ができたら買います。 その後、id:t-wada と id:katzchang によるペアプロの実演があり、昼休みをはさんでペアプロに

    TDD Boot Camp 北陸に参加してきた! - ぐるぐる~
    Nagise
    Nagise 2010/03/16
    現在のC#はLINQ使ってナンボ。これがLINQのパワーの一端か
  • TDD Boot Camp 北陸に行ってきたんですよ - rch850 の上澄み

    被らないようにタイトル考えるのも大変ですね。TDD Boot Camp 北陸に行ってまいりました。 三柱 バージョン管理 テスティング 自動化 「三種の神器」だと、どれかが欠けても大丈夫そう。深刻さが足りない。 書籍紹介ラッシュ だいたい有名どころですが、あらためて。 Emergent Design: The Evolutionary Nature of Professional Software Development (Net Objectives Lean-Agile Series) 創発的設計を為すピラミッド。ベースにあるのはコードの質。 達人プログラマー―ソフトウェア開発に不可欠な基礎知識 バージョン管理/ユニットテスト/自動化 (Ascii software engineering series) 黒より白!アスキーから出ている方に上記の三柱について書かれています 以下三冊

    TDD Boot Camp 北陸に行ってきたんですよ - rch850 の上澄み
  • TDD Boot Camp 北陸に登壇させていただきました - t-wada の日記(旧)

    3/13, 3/14 の2日間北陸で開催された「TDD Boot Camp 北陸」に登壇させていただきました。 参加下さった皆様、企画を立ち上げた id:katzchang さん、ありがとうございました。 今回の TDD Boot Camp (略して TDDBC) は、二部構成になっており、第二部は泊まりこみで行うという意欲的な企画でした。金沢の白山里*1に集まり、開発について、 TDD について、いろいろ体験していただきました。 一日目は午前中は私の講演、午後は各言語に分かれてペアプロで TDD、その後コードレビューというセットを 2 セット行うという、東京で行われた TDDBC と同じような構成で行いました。ここまでが TDDBC 北陸第一部。そのあとから第二部で、夜は楽しくお酒を飲みつつ、自由に議論したりハッカソン風のことをしたりしました。午前の講演資料は別マシンに入っているので後ほ

    TDD Boot Camp 北陸に登壇させていただきました - t-wada の日記(旧)
    Nagise
    Nagise 2010/03/16
    講師ありがとうございました!
  • テスト駆動開発の効果はどのくらいある?

    ソフトウェアの開発を行うときに、まずテストケースを先に作ってから機能を作り込む「テスト駆動開発」(Test-Driven Development:TDD)。これにより、ソフトウェアの開発工数や品質にはどの程度の変化があるのでしょうか。 TDD(テスト駆動開発)の適用評価を紹介した研究論文 - エリクソンはじめ3社:森崎修司の「どうやってはかるの?」:ITmedia オルタナティブ・ブログ この疑問について調査した論文を、奈良先端科学技術大学院大学 助教の森崎修司氏が3月10日のブログ「国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学 助教」のエントリ「TDD(テスト駆動開発)の適用評価を紹介した研究論文 - エリクソンはじめ3社」で紹介しています。 開発時間はやや増えたがコードの品質は上がった 論文全文は有料なので読めないものの、森崎氏のブログによると次の知見が得られたとのことです。まず、ソフトウェ

    テスト駆動開発の効果はどのくらいある?
    Nagise
    Nagise 2010/03/12
  • 実験駆動開発 - ポストアジャイルの手法

    原文(投稿日:2010/02/25)へのリンク TDDとBDDは今や、広く使われているソフトウエア開発技術だ。しかし、単にBDDやTDDに従っているだけではビジネス機会を逸したり、もっと悪いときにはビジネスに悪影響を及ぼしてしまう。TDDとBDDには解決できないふたつの問題がある。すなわち、どのようにして開発したアプリケーションの使用を評価するのか。そして、どうやって顧客からフィードバックを得るか。 ユーザを調査する従来の方法は決して正確な結果にはならない。アプリケーションの提供者も顧客も多大な時間を必要とし、先入観にとらわれてしまう。Nathaniel Talbott氏はRubyConf 2009でのプレゼンテーションで次のような考えを発表した。すなわち、開発時におけるTDDと同じような方法でビジネスもフィードバックを得るべきだ、という考えだ。 (画像はLabnotesから) ソフトウエ

    実験駆動開発 - ポストアジャイルの手法
    Nagise
    Nagise 2010/03/08
  • TDD談義への反応に対する雑感(テスト駆動開発を取り巻く誤解等) - 千里霧中

    先日、twitter上でTDDに関する談義があったのだけれど、気になったのがそれに対するテストや品質の方々の反応。特にTDDの戒めである「品質保証を目的としていない」という書き込みに対してネガティブな反応が多かったのが気になった。 開発経験もあり定義や概念の扱いに注意深い方々なので誤解の可能性はないと思うが、結構問題が入り組んでいるように感じたので、今回テストエンジニアと開発者の視点の差異を焦点にして一部の論点を整理したいと思う。 開発者のいう品質保証の定義 まずTDD談義で開発者が「品質保証のためのテスト」「品質管理のためのテスト」などと呼んでいるテストの定義は、乱れや不統一感も多少あるけど、基的にKent Beckや和田さんが使われているQAテストの定義によるもの(http://gihyo.jp/dev/serial/01/tdd/0003)。 この定義で「品質保証のための単体テスト

    TDD談義への反応に対する雑感(テスト駆動開発を取り巻く誤解等) - 千里霧中
    Nagise
    Nagise 2010/02/25
    TDDのニュアンスはちょっと伝わりにくいかもしれないね。品質の底上げにはなるけど、品質保証にはならないってあたりを伝えるのが難しいかも。
  • TDD について

    「深夜のテスト TL - http://togetter.com/li/5878 」 「TDD はテスト手法か否か - http://togetter.com/li/6759 」 の後も続いている議論を、皆でまとめませんか? 誰でも編集可能にしているので、どんどん発言を足したり、問題があったら削除したりしちゃってください。

    TDD について
    Nagise
    Nagise 2010/02/25
    一次資料として個々人の発言をみるにはいいんだけど、まとめというには多すぎる…
  • TDDはテスト手法か否か

    なんもわからん @babie TDDは論理実証主義的な面が強調されすぎたために、BDDなどという言い換えが行われた。反証主義的に、エラーを積極的に起こそうとするテストを書くべき。 2010-02-21 13:45:09

    TDDはテスト手法か否か
    Nagise
    Nagise 2010/02/23
    『「不十分だ」からといって「ではない」とは言えません』には同意するけど、テストを含むから「テスト手法だ」とも言えないんじゃないかな。プログラミング作業にテストが含まれるがテストでないように
  • 深夜のテストTL

    ヨシオリX @yoshiori なんか「テストファースト」って言葉に2種類の使われ方があって、混乱するなぁ…… テスト手法のテストファーストと、開発手法のテストファーストはわけるべきだよなぁ 2010-02-15 00:43:52 ヨシオリX @yoshiori 「TDD はテスト計画をせずにテストしてしまうから……」とか「品質管理のためには……」とか言われるとなぁ TDD はあくまで"開発"手法であって、テスト手法では無いんだよね。もう、TDDで品質があがるって啓蒙するの止めちゃえば、いっそ変な誤解が広がらないんじゃないかなぁ。 2010-02-15 00:47:13

    深夜のテストTL
    Nagise
    Nagise 2010/02/15
  • InfoQ: TDDを根づかせる:導入の問題と解決策

    垂直スケーラビリティと効果的なテストによる金融取引システムのパフォーマンスと効率の最大化 Peter Lawrey氏はJavaチャンピオンであり、Chronicle SoftwareのCEOとして、開発者を鼓舞してソリューションのクラフトマンシップを高めることに情熱を注いでいる。経験豊富なソフトウェアエンジニアとして、Lawrey氏はソフトウェア開発プロセスにおけるシンプルさ、パフォーマンス、創造性、革新性を奨励することに努めている。

    InfoQ: TDDを根づかせる:導入の問題と解決策
  • Coplien氏とMartin氏、TDDとCDDそしてプロフェッショナルの定義について大いに語る。

    垂直スケーラビリティと効果的なテストによる金融取引システムのパフォーマンスと効率の最大化 Peter Lawrey氏はJavaチャンピオンであり、Chronicle SoftwareのCEOとして、開発者を鼓舞してソリューションのクラフトマンシップを高めることに情熱を注いでいる。経験豊富なソフトウェアエンジニアとして、Lawrey氏はソフトウェア開発プロセスにおけるシンプルさ、パフォーマンス、創造性、革新性を奨励することに努めている。

    Nagise
    Nagise 2010/01/18
  • TDD Boot Camp 北陸 事前アンケート中間発表 - @katzchang.contexts

    自由回答欄がいい感じにいい感じなので、だーっとコピペします。 引き続き、このアンケートにご協力頂けるかたを募集しています。TDDBC北陸に参加してみたい方はもちろん、興味はあるけど参加はできなさそうな方なども、ぜひご協力ください。 アンケートは => http://bit.ly/6ToL7W イベントの参加募集は、1/12くらいから始める予定です。参加表明っぽい設問がありますが、改めて募集しますので、今しばらくお待ちください。顔。 あなたが自動テストを使って開発しているなかで、課題となっていることがあれば、教えてください。 TDDを既に実践している テストの資産価値。今後役に立たない/足枷となるテストをいかに捨てるか。 スローテスト。 テストしにくいもののテスト。JavaScriptGUI など。 「テスト」という用語がもたらす誤解。お客様には品質保証として捉えられがち。都度説明して

    TDD Boot Camp 北陸 事前アンケート中間発表 - @katzchang.contexts
    Nagise
    Nagise 2010/01/09
    これはよいアンケート結果ですね
  • TDD Boot Camp の参加報告とか読んで - ぐるぐる~

    TDD Boot Camp には行っていないんだけど、参加者のエントリを色々読んで触発されたので思っていることをちょこっと書いておきます。 日曜日は id:a-hisame に無理言って色々と聞いた*1しね! 以下引用が多くて微妙に長文。 アクセス修飾子 デモ:coberturaに機能追加する*1 テストできそうな箇所を小さい範囲にメソッド抽出 さらに、副作用がある箇所をprotectedメソッドに抽出 サブクラスで副作用メソッドをオーバーライドして無効化 テストのために、検出用変数をprivateからpublicに変更 検出用変数にアクセスして、assertを記述 *1: この辺ちょっとうろ覚え。もし間違っていたらご指摘ください。 TDD Boot Campに参加しました - @ikikko のはてなブログ これの 4 と 5 なんだけど、個人的には package private でい

    TDD Boot Camp の参加報告とか読んで - ぐるぐる~