タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

oopと設計論に関するNagiseのブックマーク (2)

  • MVC、お前もか - みねこあ

    MVC とは、もともとの出自は Smalltalk で、対話型のアプリケーションを作成するためのアーキテクチャのことでした。 Smalltalk なんて知らない人多いでしょうに、普通のプログラミングの話題でこうも顔をピョコピョコ出すのが、なんというか、憂いヤツです。そんな何かと気になるアイツこと、Smalltalk の MVC について、抜群にわかりやすいこちらの梅沢さんの記事をおすすめしておきます。 Happy Squeaking!! -オブジェクト指向再入門- [第五回:デザインパターン事始め] さて、こちらから引用して、MVC の M、V、C がそれぞれどんなモノかというと、 処理を受け持つ部分は、Modelと呼ばれます。アプリケーションで必要となる実際のデータを保持しており、業務に特化した処理を実行します。(中略) Modelの状態を表示する部分はViewになります。ビットマップデ

    MVC、お前もか - みねこあ
    Nagise
    Nagise 2009/10/19
    Modelを複数クラスに分割しているケースはよく見るかもしれない。Modelのうちデータ構造を担当する部分、そしてロジックを担当する部分。データとロジックが同居しないのでもはやOOP的設計なのかもわからないが
  • アラン・ケイのオブジェクト指向(Smalltalk)を誤解していたようです — ありえるえりあ

    Recent entries Apache2.4のリリース予定は来年(2011年)初め(あくまで予定) inoue 2010-12-23 Herokuの発音 inoue 2010-12-20 雑誌記事「ソフトウェア・テストPRESS Vol.9」の原稿公開 inoue 2010-12-18 IPA未踏のニュース inoue 2010-12-15 労基法とチキンゲーム inoue 2010-12-06 フロントエンドエンジニア inoue 2010-12-03 ASCII.technologies誌にMapReduceの記事を書きました inoue 2010-11-25 技術評論社パーフェクトシリーズ絶賛発売中 inoue 2010-11-24 雑誌連載「Emacsのトラノマキ」の原稿(part8)公開 inoue 2010-11-22 RESTの当惑 inoue 2010-11-22 「プ

    Nagise
    Nagise 2009/10/16
    「還元論的プログラミングを否定」なのかなぁ。抽象のさせ方は違うけど、フラクタル的な構造化というか抽象化というか還元論のように感じるのだけども。僕の読み方がおかしいのか?
  • 1